128x128ピクセル用の列車アドオンを掲載しています。 管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。
アーカイブに収められている pak ファイルを simutrans/pak128 ディレクトリに配置してください。
ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → このサイトについて
※[E]は電気機関車、[Emu]は電気動力分散方式(電車)[D]はディーゼル機関車、
[Dmu]はディーゼル動力分散方式(気動車)、[S]は蒸気機関車、[T]はトレーラー(牽引される車)の略です。
[Type]Title/題名 | Author/作者 | Date/投稿日 |
Thumbnail/画像 | Download/ダウンロード | |
Comment/コメント | ||
[Emu]Tokyu Corporation Series 9000/1000/2000/3000/Deya7200/Deya7290 / 東京急行電鉄9000・1000・2000・3000系・デヤ7200・7290型 | Monatetsu/茂名鉄車両製造 | 2005/09/16 |
![]() | ![]() | |
1986年から製造された9000系と、そのバリエーション車種として1989年に日比谷線直通用および池上・目蒲線(現在の多摩川線多摩川~蒲田間)用に登場した1000系、田園都市線用の2000系と目黒線用の3000系、事業用車デヤ7200・7290のセット。 9000系はもともと目黒線・南北線直通用に製造されたものの、 結局直通運用は3000系が担当することとなり9000系自体は1編成を除き東横線に腰を落ち着けている(9007Fのみ大井町線)。 東急の車両は意外と当初の目的どおりに使われていないことが多い気がするのですが…(8000系然り)。 なおデヤには郵便物35袋を積載できるようにしてあります。 | ||
[Emu]JNR Ec583 / 日本国有鉄道 583系 | 仙ミハ | 2005/09/14 |
![]() | ![]() | |
国鉄の特急型寝台電車。M車はMn583とMn582でユニットを組んで下さい。 編成には一部制限を付けてあります。 (2006/08/01更新) | ||
[T]JRW Passenger Car pc14 series "Spur & Resort Train"/JR西日本 14系200番代「シュプール&リゾートトレイン」 | 713 | 2005/09/08 |
![]() | ||
14系座席車をアコモ改造した車輌で団体・臨時列車等に使用されます。 | ||
[Emu]JR West co,ltd & JNR Arban Network Set/JR西日本・国鉄アーバンセット | Daikyo Tekkou/大京鉄工 | 2005/09/06 |
![]() | ![]() | |
指摘のあった一部ギア比の記載ミスを修正しました。再ダウンロード願います。2009/09/27 国鉄~JR西日本の京阪神地区主力線区の車両をピックアップ。 サンプル画像内の223系0・2500番台の3番目の郵便車(実車は一部が空港旅客荷物室付き→全室郵便車)で実際では後向きとなります。 ※アーバン車両は車両名の後に編成番号を付けてます。(編成番号の見方は下記の【国鉄北海道セット】の項目を参考してください) ※321系ですが、今秋に登場する時の車体カラーとは異なる初期カラーでウプしました。207系と共に新塗装への改造のみ厳禁。 ※サンプル画像にありませんが、「アドオン128/列車2」の国鉄113系セットでのサンプル画像とウプしたファイルとの誤差がありました。 ●113系赤帯車に関西線(後の大和路線)快速用ヘッドマークを付けました。(細かい・・・) ●113系冷房車が添付されてなかったので添付しました。 ●113系冷房車に併結できる関連車両を再PAK化したものを添付。 ●113系新快速ヘッドマーク付き先頭車は113系冷房車と併結できます。 ※文字をクリックすると画像が見れますが、ime.stを経由して見れます。 | ||
[Emu]JR East Series 253/JR東日本253系 | Nuno/ぬの | 2005/09/04 |
![]() | ![]() | |
成田エクスプレスに用いられる車両です。 | ||
[Emu]JR West Series 281/JR西日本281系 | Nuno/ぬの | 2005/09/04 |
![]() | ![]() | |
関空特急はるかの専用車両です。 | ||
[Dmu,Emu]Goodstrain set/荷物車セット | 684k | 2005/09/04 |
![]() | ![]() | |
荷物車セットです。内容は左よりキユ25、キユニ28、クモユニ143、クモニ83、そしておまけでクモニ83改造のクモハ84です。積荷は一応郵便にしてあります(当然旅客車除く)。別の積荷にしてもいいかも知れません。 | ||
[Emu]Tokyu Corporation Series 8000/8500/8090 / 東京急行電鉄8000・8500・8090系 | Monatetsu/茂名鉄車両製造 | 2005/09/03 |
![]() | ![]() | |
1969年から登場した東急の名車。8000系はもともと新玉川線用の車両であったが実際に運用についたことはなく(デハ8100・8200を除く)、東横線・大井町線に腰を落ち着けている。 1992年からは所謂「歌舞伎編成」も登場したが、 老朽化に伴い廃車が進行中で、一部車両は伊豆急へ譲渡、海を越えインドネシアへ行った仲間もいる。 1975年には新玉川線(現在の田園都市線二子玉川~渋谷間)向けに先頭車をデハとした8500系が登場。 こちらも5000系の登場で廃車が進んでおり長野電鉄へと譲渡されている。 1980年には軽量車体の8090系が登場したが、みなとみらい線直通計画が具体化した際、全面非貫通ではA-A基準を満たさないことと、5M3Tでは出力不足となることから、 1988年からデハ8590・デハ8690を新製し編成替えを行なった。デハ8590・8690を組み込んだ編成は俗に「8590系」と呼ばれる。 セット内容は8000系(赤帯および歌舞伎編成)、8500系、8090系の3タイプ。8000系赤帯車と8500系は混成可能。 | ||
[T,E]JNR EUROLiner set/国鉄ユーロライナーセット | 684k | 2005/08/28 |
![]() | ![]() | |
国鉄のジョイフルトレイン、12系客車700番台ユーロライナーです。専用色の機関車も713氏製作のをリカラーして付けました。713氏に感謝します。 機関車は左よりEF64、EF65です。 多様な編成に対応できるように編成指定してませんので、同封テキストを参考に組んでみてください。 ※DD51の専用色はHaru氏がAddon128/1.Trainの方で製作されてます。こちらも有り難いです。 | ||
[Emu]Tokyu Corporation Series 5000/5080/5050 & Yokohama Minatomirai Railway Series Y500 / 東京急行電鉄5000系・5080系・5050系・横浜高速鉄道Y500系 | Monatetsu/茂名鉄車両製造 | 2005/08/07 |
![]() | ![]() | |
2002年から登場した東急の新標準車。老朽化の進んだ8000系グループを置き換えるために登場した。 はじめに田園都市線用の5000系(グリーン)が登場、その後目黒線の輸送力増強用として2003年に5080系(ネイビーブルー)が、 みなとみらい線開通にあわせ、2004年には東横線向けの5050系(サーモンピンク)が登場している。 この他にも横浜高速鉄道の所有するY500系が存在している。 なお5000系グループは、編成全体のMT比を1:1(5000系…5M5T、5050系…4M4T、5080系…3M3T)になるように編成されている。 このため田園都市線向け5000系および目黒線向け5080系には、1M方式の中間車両が存在する。 なお2005年からは5000系用に6扉車が登場した。セット内容は上記で紹介した4タイプのほかプレイヤーカラー対応タイプを同梱。 | ||
[T]Kyushu Blue Train Set/九州ブルートレインセット | 南福岡車輌 | 2005/09/01 |
![]() | ![]() ![]() | |
廃止の相次ぐ九州ブルートレインのセットです。ローマ字とカナ(半角カナ専用)表示の2種類を用意しました。詳しくは同封のテキストファイルを読んでください。 1段目/ED76、スハネフ14(前/後)、オハネ14、オロネ14、オシ14 2段目/スハネフ15(ステンレス帯・前/後)、オハネ15(ステンレス帯)、スハネフ15(白帯・前/後)、オハネ15(白帯・前/後)、オハネ15-2000、オロネ15-3000 3段目/オハネ15-350、オロネ14-300、オハネ14-300、オハ14-300(前/後) 4段目/カニ24-0、オハネフ25-0(前/後)、オハネフ25-100、オハネフ25-200(前・後)、オハネ25-0、オハネ25-100、オロネ25-0、オシ24-0 5段目/オハネ25-1000、オハ24-701、オハ24-703、スハネ25-2000、オハ24-300、オハネフ25-2000、オハネフ25-300、オロネ25-300、スハ25-300 EF65・EF66・EF81については、すでにUPされているので入ってません。 | ||
[Dmu]JRK Limited Express Diesel Multiple Unit Train Series DC72 "Yufuin no Mori Ⅲ"/JRK キハ72系 「ゆふいんの森(3世)」 | 713 | 2005/08/28 |
![]() | ||
博多-由布院-別府を結ぶリゾート特急「ゆふいんの森(3世)」です。 | ||
[E,T]X2000 --- (Sweden / スウェーデン) | Haru | 2005/08/27 |
![]() | ![]() | |
スウェーデンの高速振り子列車です。機関車の出力から長編成は苦しいので、この列車のために維持費の高い高速線路を引いても儲けるのは難しいかもしれません。 Swedish tilting trains ※数値、名前を変更しました。(2006/07/01) | ||
[E]1116 --- (Austria / オーストリア),BR182 --- (Germany / ドイツ),1047 --- (Hungary /ハンガリー ) | Haru | 2005/08/27 |
![]() | ![]() | |
「Taurus」の愛称を持つオーストリア用に開発された機関車です。ドイツやハンガリーにも同型機が導入されています。 Three variation of "Taurus" ※数値、名前を変更しました。(2006/07/01) | ||
[S]Fictitious steam locomotives/フリースタイル蒸気機関車 | Haru | 2005/08/27 |
![]() | ![]() | |
架空の蒸気機関車です。カラフルな蒸気機関車が欲しかったのですが、外国型のデータは得難いのでフリースタイルで好き勝手に描いてみました。 These are fictitious steam locomotives. | ||
[DMU]DC54-500/キハ54-500 | Haru | 2005/08/27 |
![]() | ![]() | |
国鉄末期、北海道向けに新造された車両です。 | ||
[Emu/Dmu]JNR Hokkaido Trai set/ 国鉄北海道セット | Daikyou Tekkou co,ltd / 大京鉄工 | 2005/08/11 |
![]() | ![]() | |
昭和50年代の北海道の国鉄車両達をピックアップ。 ※haru氏製作の【DD51と50系客車】、713氏製作の【ED75】、pkd鉄氏製作の【10系客車(郵便車)】、車両工房氏製作の【C61】は、画像をずらした物を修正UPさせてもらいました。 ※その【DD51】を除く車両は上書きされますので、ご注意ください。 ※特急車両に関しては、編成番号を参考にしてください。 例(クハ485-1500[先頭車]の場合) JNR Tc485-1500(1st- Isikari 6cars, Touhoku Ltd,Exp 12cars)←車両購入画面での車両名 ・・・「特急いしかり6連編成の1両目/東北特急12連編成の1両目」を意味します。 | ||
[Dmu]JR Hokkaido Ltd,Exp Pendulum type Diesel car/ JR北海道振子ディーゼル特急セット | Daikyou Tekkou co,ltd / 大京鉄工 | 2005/08/10 |
![]() | ![]() | |
※指摘のあったエンジン出力の件で修正して再pak化するも上手くいかないようです・・・ ![]() dat記述を修正したので、画像含めソース公開しときます。お手数ですが個人で再pak化願います。 >> ![]() 2chスレにて性能情報をいただきまして、公開に至りました。ありがとうございました。 おまけでキハ40・北海道標準カラーも同封。 ※特急車両に関しては、編成番号を参考にしてください。 例(キハ283-100・1000[最後尾車]の場合) JRh Dc283-100 or 1000(6,7st- Hoku6, Ao7th/rear_add2,3,4st)←車両購入画面での車両名 ・・・「特急スーパー北斗6連編成の6両目/特急スーパーあおぞら7連編成の7両目/後部増結2~4号車」を意味します。 ※表記が分かりにくいかもしれませんが、あくまで実車編成に拘る方は参考に。 | ||
[Emu]Hankyu Railway Series 6300 / 阪急電鉄6300系 | Monatetsu / 茂名鉄車両製造 | 2005/08/07 |
![]() | ![]() | |
京都線の特急用形式6300系。乗務員扉後ろに側窓が追加された現在の姿を再現しています。 | ||
[E×1,T×6]青大将(スハ44系) | rs | 2005/8/05 |
![]() | ![]() | |
地味なぶどう色の車体からライトグリーンのカラーに塗られた長距離列車です。これを契機にブルートレインなどカラフルな車体が生まれました。青大将極初期の編成ができます。 登場期間は1956年6月(実際は11月)から1960年12月(実際は6月)までと短期間です。 電気機関車警笛音も同封しています。 | ||
[Emu]JR西日本 223系 | Kanju / 関西重工 | 2005/07/30 |
![]() | ![]() | |
最高130キロで関西を奔走する通勤輸送の要、223系です。 If you want to move inside Kansai, You should take this train and enjoy fast and comfortable trip. | ||
[Emu][D][T]Freightcar etc. Set / 貨車その他もろもろセット | 713 | 2005/07/29 |
![]() | ||
貨車2種(タキ1000、ホキ1000)と事業用車のセットです。事業用車はあまり実用的ではないので線路脇のアクセサリとしてどうぞ(^^;) | ||
[Emu]Tobu Railway Set D / 東武鉄道セットD | Monatetsu / 茂名鉄車両製造 | 2005/07/23 |
![]() | ![]() | |
東武セット第4弾。「赤い急行」から通勤化改造された1800系(2種)と地下鉄半蔵門線直通用の30000系、 日比谷線直通用の20000系、有楽町線直通用の9000系と初のアルミ製通勤電車50000系をセットに。 30000系は10030系(東武セットAに収録)および10000系(東武セットCに収録)と連結可能。 | ||
[Emu]Nishitetsu set(train&tram) / 西鉄セット(電車・トラム) | 713 | 2005/07/09 |
![]() | ||
九州の大手私鉄、西鉄のセットです。addon128/othersのバスのセットとあわせてどうぞ。 |