簡易掲示板

  • ガソリン車(自動車)ってどうやったら使えるようになるんですか?pakは128japan、年代設定はOFFです。 -- ガソリン車 2014-02-09 15:12:09
    • 自動車ツール内の「車庫の建設」で車庫を建てて、車庫をクリックすると購入できると思います -- たぬき 2014-02-12 09:09:18
    • 回答ありがとうございます。車庫内の車両がすべて”(ディーゼル)”となってるので質問したのですが… -- ガソリン車 2014-02-13 02:45:04
      • 現在のSimutransにはガソリン車がありません。なぜなら、動力の種類(engine_type)にガソリンエンジンが無いからです。実装を待つか、ご自分で開発するしか、現状では手立てがありません。ご了承下さい。なお、実装されている動力の種類については「アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)」をご参照下さい。 -- 2014-02-13 22:14:09
      • 分かりました。お二人とも回答ありがとうございました。 -- ガソリン車 2014-02-28 03:02:15
  • 川って作れませんか? 運河ではなく  -- 2014-02-15 19:08:59
    • 公共事業の、マップ編集ツール内に川を作るツールがありますよ -- たぬき 2014-02-26 15:01:02
  • pak64では作れなかったのですが… -- 2014-03-20 14:09:08
    • pak64で川を手動で作るには、menuconf.tabを書き換える必要があります。simutrans/pak(またはpak.old)/config にあるmenuconf.tabを開き、464行付近の「# list tools」の直前に「toolbar[9][14]=ways(3,255)」と追加すると、マップ編集ツールの最後に出現します。設定ファイル/menuconf.tabに詳しく載っていますが、慣れるまでは難しそうです。 -- 2014-03-20 17:55:18
      • ありがとうございますー。 -- 2014-04-07 10:23:52
  • 公共事業とかライバル会社って何ですか? -- 2014-04-01 13:55:13
  • 質問です。アドオンが過多になりますとOut of images more than 65534が出ますが、その条件をP>65534として、このPの基準というのは、A「Pakファイルが参照する内部pngファイルの数」B「内部pngファイルのブロック(pak64なら64x64px)の数」C「Pakファイル内のdat記述でのEmptyImage[]などの宣言の行数」D「その他」のどれにあてはまりますか? -- 2014-06-05 09:23:18
    • D。空白画像、同一画像は数えない、png形式ではない、pakサイズは関係ない、地表画像と半透明画像(違うかも)は内部的に生成されていて、それが数千枚(緩急坂では万単位かも)追加されるので、ABCはどれも該当しませんね。内部で生成される画像数はプログラムに詳しい人にでも聞いてください。 -- 2014-06-07 05:32:02
      • ありがとうございました。simu.logを見直したらimage_offset=○○○というのを発見しましたが、これno -- 2014-06-07 08:39:40
      • 途中送信ミスすみません。image_offset=の値とBやCの増減量が一致しない理由がわかりました。ご回答に感謝いたします。 -- 2014-06-07 08:41:02
  • 120.0RCのpak128でやってるんですけど、前のバージョンでは町が発展したのにいくら町や産業をつなげても発展しません -- ホキ 2014-06-19 14:00:22
    • 自己解決しました -- 2014-06-24 15:26:52
    • 自己解決しました -- 2014-06-24 15:26:58
    • 画像からマップを作成したのですが、何度やっても斜めに大きく歪んでしまいます。どうすればいいでしょうか。 -- KAITO☆ 2015-06-21 13:07:48
      • ↑すみません、間違えました。 -- KAITO☆ 2015-06-21 13:08:54
  • pak128で90km/hの高架景観線路はないのですか? -- 三条結城 2014-07-01 23:00:43
  • Robber Crab様の「国鉄 旧型荷物電車」、導入しましたが車庫に出現しません。112.3、120.0RCいずれも同じです。時代設定等あるのでしょうか(readmeにその旨記述がありません)。 -- 後藤一彦 2014-09-11 01:45:34
    • readmeには機関車のタブに出現すると書いてありましたよ -- 2014-09-11 15:22:17
      • そちらも確認済みです、やっぱり出てきていません。 -- 後藤一彦 2014-09-11 16:47:31
      • 自己解決しました。 -- 後藤一彦 2014-09-13 22:54:21
  • 質問です。化学工場の供給先に印刷工場しかなく、副産物の化学薬品が浮いている状況でインクの生産が滞っています。どうすればよいでしょうか? -- 2014-09-14 19:43:36
  • 質問です。化学工場の供給先に印刷工場しかなく、副産物の化学薬品が浮いている状況でインクの生産が滞っています。どうすればよいでしょうか? -- 2014-09-14 19:43:42
    • 化学薬品は薬局と製薬会社で消費しますのでそれらを作って産業チェーンでつなぎます。 -- 2014-10-20 11:53:41
    • インクの生産滞るのに化学薬品は関係ない。印刷工場→書店(出版社)の最終消費地までの流れでインク以外の材料が在庫不足になってたり、そもそもつながってない状態でインクが余り状態になっていて結果化学工場の生産がストップor停滞してる -- 2014-10-20 15:09:56
    • (120.0RCくらいのバージョンで)印刷工場で紙orインクの「需要物資 材料名, A/B(C)/D 単位, E%」の表記のCがマイナスになってない? -- 2014-10-20 20:53:19
  • (質問)Paksetファイルが見当たりません。アドオンを導入しようとSimutransファイルを確認しましたが、saveやmapsなどのファイルは確かに入っているのに、Paksetファイルはいくら探しても見つかりません。インストールしたPaksetはpak128.japanで、起動に成功しPaksetも正しく適用されています。paksetは本体インストールの際、解説に従ってチェックを入れてインストールしました。ファイルを探す場所を間違っているんでしょうか?よろしくお願いします。 -- 2014-09-21 18:37:25
    • 探す場所が違うと思う。自分はCドライブのprogramfiles(x86)のsimtransファイルにある -- 2014-09-21 20:32:24
      • 解決しました。私もCdoraibu -- 2014-10-24 18:01:25
      • ↑ミスしましたすいません。ご指摘の通り、Cドライブに入ってました。ありがとうございました。 -- 2014-10-24 18:04:33
  • 穀物畑から製粉所に輸送しようとしたのですが穀物トラックが積み込んでくれません。ちゃんと2つの産業はつないであるし、ここに書いてあるようにしてみたのですがダメでした。どうすればいいですか? -- 2014-12-13 22:25:54
    • すみません、pak128で最新バージョンを使ってます -- 追記 2014-12-13 23:31:18
    • 解決しました。 -- 2014-12-15 00:10:34
  • 積載物のカテゴリについてなのですが、専用を含めて8種までしか指定はできないのでしょうか? -- 2015-01-06 00:23:36
    • [cat*](*は数字,重複不可で飛び番は可,30くらいまで?)という名称のgoods属のpakファイルを追加することでカテゴリを追加できます。専用貨物についてはカテゴリを追加せずに直接catg=0を指定します。
      追加後はja.tabに貨物名と単位を追加するとそれらしくなります。 -- 2015-1-7 00:10:34
    • なるほど。pak128なら後20個ぐらいはカテゴリ追加できるんですか。回答ありがとうございます。 -- 2015-01-07 23:55:29
  • ゴミ処理のための廃棄物運搬ってどうすればいいのですか? -- 2015-01-09 09:03:00
    • pak128では、ばら荷として運べます。 -- たぬき 2015-01-28 13:13:24
      • pak64でも出来ると勘違いしてました。 -- 2015-01-31 18:13:09
  • experimentalについてですが、インストールしたくてプログラム本体のバイナリ 設定ファイル群をダウンロードしたのですがpakが見当たらずそのままインストールexeを起動したらコマンドプロンプト画面が出て消えてその後何も起こらず困っています(泣)わかる方回答よろしくお願いします。 -- nain 2015-05-08 18:39:57
  • 画像からマップを作成したのですが、何度やっても斜めに大きく歪んでしまいます。どうすればいいでしょうか。 -- KAITO☆ 2015-06-21 13:09:15
  • jomo氏へ JR東日本253系電車にpakファイルが入っていない気がします。 -- 2015-07-19 21:50:08
    • ご指摘ありがとうございます,修正しました。 -- jomo 2015-07-20 06:09:24
  • resizeobj.exeでpak64のものをpak128に拡大する方法がわかりません(その前にresizeobj.exeが起動しません!)いったいどうしたらできるのでしょうか -- 2015-07-21 10:55:31
    • その場合resizeobjはコマンドラインから起動してコマンド入力するか、batファイルを組む必要があります。「resizeobj.exe *.pak -E=.128.pak -W=128 -x]方法があるかもしれませんが。 -- higrik 2015-09-25 21:28:56
  • ライバル会社を作ったら勝手にバス路線が生成されていくのですが、そういう仕様なのでしょうか?できた路線はそのままにしておいても問題ないのでしょうか? -- カヨコ 2015-08-01 10:33:36
    • はい、仕様です。気になるなら、ライバル会社を選択してから路線を設定してください。 -- koa 2015-08-01 12:22:36
      • ありがとうございます -- カヨコ 2015-08-01 17:06:52
    • ライバル会社を設立するときに「AI 旅客」を選ぶと、自動で旅客路線を作るようになります(バス・船・航空機のみ)。「プレイヤー(人間)」を選ぶと自動では動きません。 -- 2015-10-11 23:27:13
  • 産業についての質問ですが、1つの産業施設に複数の原材料・複数の加工製品をそれぞれ1:1で割り当ては可能なのでしょうか?(郵便⇒郵便(コンテナ),紙⇒紙(コンテナ)のようなことを1つの産業施設で行いたい) -- 2015-08-30 13:46:54
    • アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)などを見る限り、できないようです。(産業施設は全ての原料が揃ったときに全ての製品を生産する) あと、郵便は貨物ではないので郵便を生産・消費する産業も作れないと思います。 -- 2015-10-11 23:53:36
      • あー、そうするとGOODS毎に産業施設作らないといけないのか。郵便はおっしゃるとおりで産業化は無理っぽいですよね。回答感謝します。 -- 2015-10-13 20:17:19
  • このWikiの「Pakセット」の説明が古い気がしますが、独断で書き換えてもよろしいでしょうか? -- 匿名 2015-10-13 22:09:39
  • Experimentalで、industry_increase_everyの数値を0にしても産業が増え続けます。 -- ruru 2016-01-23 23:16:10
    • どうすればいいでしょうか。 -- 2016-01-23 23:16:27
  • 本体のインストールをするときにトロイの木馬が入っているセキュリティが言っているんですがどうすれば良いんですか? -- 2016-02-14 18:42:11
    • 訂正:トロイの木馬が入っているとセキュリティソフトが言っている -- 2016-02-14 19:11:17
    • ちゃんと公式のサイトから落としたものならまず誤検出。怪しいミラーから落としたのではなければ、除外して起動していいと思うけれども -- 2016-02-15 01:05:02
    • ちゃんと公式のサイトから落としたものならまず誤検出。怪しいミラーから落としたのではなければ、除外して起動していいと思うけれども -- 2016-02-15 01:05:05
      • 回答ありがとうございました。 -- 2016-03-02 04:25:20
  • pak128です。小口混載貨物のトラック輸送をしたいのですが、東京(略)ウーズレーCP型だと問題ないのに積載量の多い志務運輸10tや日通10tトラックを同じ路線に設定しても「この組み合わせで運行することはできません」と表示されて走らせることができません。同じ路線、同じ小口混載貨物のトラックを選んでいるのですが、他に何か必要な条件があるのでしょうか? -- かねだ 2016-03-03 01:07:38
  • pak128.japanに入っている志務運輸のトラックは単体では使用できず、後ろに「荷台」をつなげて走らせる必要があります。車庫の下の「すべて表示」のチェックを外して、トラックのタブの隣に「トレーラー」か何かのタブがあったと思うのでそれを3回選択してみてください。トラックと荷台3つでひとセットなので、トラックだけではエラーが出てしまいます。 -- 休日自衛隊 2016-03-03 17:06:55
    • ありがとうございます。輸送できました! 荷台はグラも表示されてなかったのでわからなかった…… -- かねだ 2016-03-04 00:11:00
  • pak128.japanに入っている志務運輸のトラックは単体では使用できず、後ろに「荷台」をつなげて走らせる必要があります。車庫の下の「すべて表示」のチェックを外して、トラックのタブの隣に「トレーラー」か何かのタブがあったと思うのでそれを3回選択してみてください。トラックと荷台3つでひとセットなので、トラックだけではエラーが出てしまいます。 -- 休日自衛隊 2016-03-03 17:06:57
  • 産業の生産についてです。一つの産業から複数の産業(需要側)につないでも一つの産業にしか生産してくれません。どうすればよいでしょうか?。pak64japan、120.1.2バージョンです。 -- 田舎っぺ 2016-03-03 20:21:48
  • 産業の生産についてです。一つの産業から複数の産業(需要側)につないでも一つの産業にしか生産してくれません。どうすればよいでしょうか?。pak64japan、120.1.2バージョンです。 -- 田舎っぺ 2016-03-03 20:21:51
  • pak128です。産業で魚市場がでてきたんですが、魚が生産されません。なにか魚の生産が始まる条件があるのでしょうか? 漁場はでてきていないので、魚市場に供給するものはないと思うのですが。それと、魚市場のグラフィックの表示位置がずれることがあります。川のそばの陸地にあったはずが川の上になったりしてりるのですがこれはバグでしょうか? -- かねだ 2016-03-06 02:35:02
  • 漁場を公共事業で作って産業チェーンを繋げてみたらどうでしょう -- マ竜 2016-05-18 19:09:54
  • ゲーム自体に影響はないのでどこに報告すればよいのかわからなかったのでここに。いつからか不明ですが「高度な設定」中の「表示設定」タブ内「window_buttons_right 」の設定は保存されませんが、「simutrans」直下の「themes」フォルダ内「themes.tab」に「window_buttons_right 」が存在するので「0」以外にすればボタンが右表示固定になります。 -- 2016-05-21 18:50:18
  • pak32を最近いじくっていますが、面白いことに実装されていない産業等がある模様。これらを勝手に実装したり、データを改造して公開しても問題はないでしょうか? -- tgz 2016-06-12 20:24:59
    • 問題ないと思いますよ。 -- koa 2016-06-12 20:57:04
      • 一応pak化までは行いましたが、pak32のアドオンページも需要もないで配布は自分のサイトで行うことにしました。ありがとうございました。 -- tgz 2016-06-14 20:48:46
  • 起動しようとすると「FATAL ERROR; simmain() - No GUI themes found! Please re-install! Aborting program execution... For help with this error or to file a bug report please see the Simutransforum at http://forum.simutrans.com」 -- kazu 2016-07-16 19:31:00
  • なぜでしょうか... -- kazu 2016-07-16 19:36:56
  • 上はミスですすみません。起動させようとすると「FATAL ERROR; simmain() - No GUI themes found! Please re-install! Aborting program execution... For help with this error or to file a bug report please see the Simutransforum at http://forum.simutrans.com」と出てきて起動しません。windowsです。どうすればよいですか? -- kazu 2016-07-16 19:38:29
    • 何らかの理由によりシステムに必要な「themes」フォルダおよび中のファイルがないあるいは壊れた可能性があります。ダウンロード時にアーカイブが壊れた、ファイル移動時に移動し忘れたなどの可能性もあります。ファイルを確認して見つからなければ再び公式からファイルをダウンロードしてインストールしなおしてください。 -- tgz 2016-07-16 20:17:45
      • できました。ありがとうございます。 -- kazu 2016-07-17 07:03:46
  • 1つ上でkazuさんが質問しているエラーが、難度インストールしても発生します。どう対処すればよいのでしょうか? -- Tachibana 2016-07-26 00:47:36
    • ドライブを全部探してみましたか?特に C:\programfiles\ や C:\users\ゆーざーのなまえ\AppData\local\virtualstore\ などのところにthemesフォルダが移りこんでいる可能性も考えられます。 -- 2016-07-26 20:31:03
    • zipファイルからインストールする場合、ファイルを解凍するソフトウェアを変更することにより解消される可能性があります。もしsimutrans.exeと同じフォルダにthemes.tabが存在する場合はフォルダが再現されていないためです。 -- tgz 2016-07-29 10:24:04
  • アドオンを入れたんですが、Ja.tabを入れると文字化けしてしまいます…一部はちゃんと変換され一部のみ文字化けしてます。コレの解消方法ってありますか? -- 2016-07-30 02:17:04
    • 文字コード判別可能なテキストエディタソフト(gPad等)を使い、ja.tabの「文字コードがUTF-8になっているか」「先頭部分が"§"になっているか」の2点を確認してください。どちらかもしくは両方で問題があると文字化けの原因になります。 -- 2016-07-30 04:28:01
      • ありがとうございます!修正できました! -- 2016-07-30 05:27:36
      • …ですが先頭に§を入れると逆に名前が英語のままになる物、と一切変わらず(文字化けのまま)の物がまだあります。 -- 2016-07-30 05:47:04
      • Jaはアドオン内のtextフォルダに個別で入れるより一つのjaに全部纏めたほうが良いんでしょうか? -- 2016-07-30 05:48:04
  • 奇数行に元のアドオン名、偶数行に翻訳名が入るようになっていますか?なっていなければ自分で修正してみると正しく表示されると思います。 -- 通りすがり 2016-07-31 05:58:26
  • 4つ上にあるFatal Errorが何度やっても多発します。verは最新版です。上書きインストールではありません。かなり前の互換性チェックで互換の必要なしと出たのでWin10が原因ということはないと思いますが…… -- 2016-08-03 14:53:07
    • バージョンを120.0.1に落とすと無事起動できました。しかし今度はpak64とjapanが起動できません。以下がエラーメッセージです -- 2016-08-03 16:38:01
  • FATAL ERROR:roadsign_reader_t::read_node() - version0 not supported. File corrupt? Aborting proglam execution… For help(以下以前のFatal Errorと同様のため略) -- 2016-08-03 16:45:23
    • すみません、ミスでスレッドが分かれてしまいました -- 2016-08-03 16:46:11
  • 私のwindows10で120.0.1では起動できるのですが120.1.3は起動すると画面上に黒いウィンドウが一瞬でてすぐに消えるだけです。どうしたらいいですか -- km 2016-08-23 17:01:52
    • 120.0.1を使用する、ではダメですか? -- koa 2016-08-23 21:08:37
    • 私もまったく同じ状況 -- owata 2016-12-25 02:52:56
  • 120.0.1よりゲームロード時間の短縮やアドオン画像数の上限が大幅向上するみたいなのでできれば120.1.3を入れたいです -- km 2016-08-24 20:55:34
    • 可能性として「pakセットを認識していない、あるいは何も導入していない」かも。 -- 2016-09-18 17:22:30
  • 北駿急行氏の景観路線拡張セットが見つかりません。 -- ててーん 2016-08-27 21:28:44
    • 日本語wikiからは、4年前に削除されています。 -- koa 2016-08-28 00:14:17
  • pak128用の停車振り分け標識単体はどこにありますか? -- km 2016-08-28 14:44:26
    • 日本語wikiにはないです。単語検索の機能を使うとアドオンを探すことができます。 -- koa 2016-08-28 21:36:42
  • 公式サイトからInstaller版、GDI版ともにダウンロードできなくなっているのですが、理由がわかる方いますか? -- zipon 2016-09-15 17:03:12
    • メッセージを見る限り、「SOURCE FORGEのページが見つからない」ようですな。一応、日本語wikiトップの「SOURCE FORGEプロジェクト」のリンクは生きているのでそこから手繰ってみたらどうでしょう? -- 2016-09-15 17:42:58
      • 返信ありがとうございます。 MacやLinux版も"we can't find"になっているので、何事かと思いました。もう一度よく見たら、リンクのアドレスが不自然ですね。 -- zipon 2016-09-15 18:14:19
  • A町とB町があって、その間にバスと鉄道を走らせています。しかし旅客はバスばっかり使って鉄道を使ってくれません。どうしたら鉄道も使うようになりますかね? -- trmm 2016-11-08 19:18:24
    • simutransの世界の人間は、目的地まで一番乗り換えが少ないルートを選びます。 -- Tao 2016-11-09 00:37:42
    • なので、バスで町から町運ぶのではなく、バスやトラムで旅客を駅まで運んで、鉄道で他の町へ輸送してまたバスやトラムに載せるようにするのが良いです。    『説明下手でスイマセン。』 -- Tao 2016-11-09 00:43:33
    • A町・B町双方で、他の町に行く(乗り入れる)バス路線を作らない事。 -- 2016-11-09 20:45:49
  • pak128japanでアドオンを -- kke 2016-11-16 20:33:44
    • 入れました。すると起動時に GOOD‐Sta.hl0 というエラーが出ます。対象ファイル?を削除したのですが起動できません。原因がわかる方いますか? 質問が二段になってすみません。 -- kke 2016-11-16 20:36:47
    • おそらくpak128.japanにpak128用のアドオンを導入したため、Pak128Japanに存在しない「goods.Stahl」(鋼鉄)を含むものが混入してエラーが出ています。アドオンがまだ残っているか、余計なファイルを消去したため立ち上がらなくなっているようですので、日付順でファイルを確認して消すか、pak128にある「good.〜.pak」を全部コピーして立ち上げて確認してみてください。それでだめな場合はpak128.japanを別名で導入してファイルの中身をコピーしてください。 -- 2016-11-17 12:28:48
      • できました。ありがとうございます -- kke 2016-11-21 22:00:46
  • simutransデータのバックアップ方法を教えてください。もしくは、バックアップ方法が載ってるページがありましたURLをお願いします。 -- Acro 2016-11-21 22:02:23
    • セーブデータ等は「C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Simutrans」のフォルダ内に存在すると思います。また、exeやpakなどのデータはインストール時の指定により変わりますが、「C:\Program Files (x86)\Simutrans\」のフォルダ内に存在すると思います。そこから必要なファイルをコピーすればよかったと思いますが、もし意図するものと違ったがごめんなさい。 -- tgz 2016-11-23 11:56:46
  • pak128での質問です。いわゆる緩急坂対応前の車両アドオンを入れた場合、線路と車両がずれて表示されてしまうのは解決方法はないのでしょうか? -- taku 2016-12-15 23:25:04
  • 突然左ドラッグで画面移動するようになり、その結果調査ツールを使っても画面が移動してしまうだけで詳細画面が開けなくなりました。解決方法が分かる方がいたらご教示いただきたく思います。 -- 2017-01-06 13:51:18
    • ゲームを再起動してもだめですか?あるいはマウスのチャタリングの可能性もありますがこのゲーム以外でそういう挙動はありましたか? -- 通りすがり 2017-01-06 23:41:39
      • ゲーム再起動、再インストール共に試しましたが治りませんでした。こういった挙動を示すのはSimutransのみです -- 2017-01-07 02:28:28
      • そうなるとゲーム内でなにか設定されてしまっているのかもしれません。(私もこういう状態の設定は知りませんが…)セッテイングが保存されているsettings.xmlを一旦退避させて起動させてみてはどうでしょうか? -- 通りすがり 2017-01-07 18:08:52
  • セーブデータの保存先がころころ変わってしまうのですが対処法はありますでしょうか?(ゲームを再開すると前回セーブしたデータとは違うデータが出てくる。プレイしてセーブしようとすると前回のデータファイルが出てくるみたいな感じです。)128jpでpcはwin10 64bitです。 -- Trmm 2017-02-12 21:02:54
  • pakniponの市道は緩急坂対応していないのでしょうか? -- KOK 2017-02-13 02:49:37
    • pak.nippon(v0.3)の市道は緩急坂対応だと思います。ただしほかのpakに導入しても動作するかは不明です。 -- 2017-02-13 16:43:25
  • マルチユーザーモードでプレイしています。なのに C:/ユーザー/ユーザー名/ドキュメント/Simutransの中にあるsaveファイルmapファイルscreenshotファイルが全て空なのですがなぜですか? -- うみ 2017-02-13 21:23:33
  • 120.2で起動しようとすると「No fonts found!」と出て起動できません。どのようにしたら起動できますか? -- TM 2017-02-25 17:20:45
    • 日本語名のフォルダを指定せずにインストールしてみてください。 -- 通りすがり 2017-04-23 05:34:49
  • 120.2 pak.nipponです。DRG BR39で郵便輸送をしようとすると、機関庫から発車させたときにゲームが落ちるんですが、自分だけでしょうか? -- 2017-02-28 21:44:26
  • アドオンが反映されません。wikiに書いてある通りにしたはずなのですが、何故か反映されません。 -- 葛南鉄道広報室 2017-03-09 18:06:42
    • 具体的にどのような手順をとりましたか? -- koa 2017-03-09 21:50:21
      • Simtrans>addons>pak の様にファイルを配置しているはずなのですが -- 葛南鉄道広報室 2017-03-11 06:23:53
      • simutransのバージョンと使用しているpak名を教えて下さい。 -- koa 2017-03-11 15:12:37
      • Version 120.2.1 pak.japanです -- 葛南鉄道広報室 2017-03-11 19:32:13
      • [pak]となっているフォルダ名は[pak128.japan]になってますか? -- koa 2017-03-11 23:01:44
      • あ、pak64.japanです -- 葛南鉄道広報室 2017-03-12 04:57:48
      • すみません。見間違えました。simutransフォルダ直下のpakのフォルダ名と同じにして下さい。 -- koa 2017-03-12 09:05:10
      • つまり pak64.japan にすればいいのでしょうか? -- 葛南鉄道広報室 2017-03-12 22:51:29
  • simutrans NS についてですが、windowsとmacの間での対戦は可能でしょうか? -- macの人 2017-03-17 01:21:58
  • 可能です。クライアントの端末にOS間の制約はありません。 -- koa 2017-03-19 09:43:16
  • 質問?です。Pak128.japanからPak64に戻したら、pakフォルダーに入れたPak64のものがSimutransに表示されないのです・・・。 -- tecchan1510 2017-05-05 18:26:08
    • ゲームを起動するときにpak64を選択しましたか? -- koa 2017-05-05 21:43:10
      • そんなものありませんでした。あ、説明不足でしたが、デフォルトのPak64は表示されていて、アドオン追加のPak64が表示されていないんですよ。すみません -- 2017-05-05 23:21:14
      • アドオンは何を追加しましたか? -- koa 2017-05-06 22:44:11
    • えぇーっと、Pak64の第三軌条だったり警官線路だったりGBSだったり神鉄・京急・東部・信号(JFSigna・・・)等 -- てっちゃん 2017-05-06 23:47:16
      • 使用しているゲームのバージョンとOSの種類、バージョンを教えてください。 -- koa 2017-05-07 23:32:00
  • koaさん>>120.1あたり?、OS?WindowsとかだったらWindows8です。 -- Tecchan 2017-05-15 22:02:27
    • pakフォルダはsimutrans.exeと同じフォルダにありますか? -- koa 2017-05-15 23:40:23
    • すみません、質問を間違えました。simutransをインストールするにあたり、どのような手順をとりましたか? -- koa 2017-05-16 21:26:14
  • え〜っと、Simutrans公式からWindowsのやつを。それでDLして。 -- てっちゃん 2017-05-19 19:47:43
    • インストーラーを使いましたか? -- koa 2017-05-19 23:20:29
      • 使いました。 -- てっちゃん 2017-05-20 11:25:21
      • 手順をトレースしましたが、アドオンは無事に追加されました。
        [実施した手順]インストーラーを用いてデフォルトのパス(C:\Program Files(x86))へインストール。pakはpak128.japan。
        download-paksetsを使ってpak64をインストール。
        アドオンをインストール。
        simutrans.exeを起動するとアドオンが存在することを確認。 -- koa 2017-05-21 01:29:28
  • mac版を書かれている通りにインストールしましたが、予期しない理由で終了しましたと出て強制終了してしまいます。どうしたらいいのでしょうか?OSはOSX10.12です -- 2017-05-22 12:10:20
    • 120.2のr8063を使っていませんか?win版ですがそれは私もよく落ちました。 -- 通りすがり 2017-05-23 04:46:45
      • すいません。r8077でした。英語版フォーラムからDownload Simutransの一番上にあるr8163を使ってみてください。多分安定すると思います。 -- 通りすがり 2017-05-23 04:49:13
  • 年代設定を使わない場合のスピードボーナスの閾値はシステム内部で固定値なのでしょうか?特定の乗り物速度だけを変更したいのですが -- 2017-05-27 20:49:14
  • pak64(食料ゴミ)でプレイしてるんだけど、セーブする>保存日時が変わったことを確認する>ゲームを閉じる>ゲームを再起動するとセーブデータがロールバックするという謎現象が続いてる・・・心が折れそうだ(何回同じ線路引けばいいんだよ・・・(win7/120.2.2 -- 2017-07-09 02:54:04
    • ファイル名を変えて保存しても同じ現象は発生しますか? -- koa 2017-07-09 11:16:27
  • 鉄道で高架と地上を繋げるにはどうすればいいのでしょうか?道路だと橋を架けれるのですが、鉄道だと架けられません… -- 2017-07-14 03:46:34
    • スロープツールを使って先に地面の高さを合わすか、線路の先端をスロープツールで上げる方法ではどうですか? -- 通りすがり 2017-07-14 17:51:01
      • できました。ありがどうございます。 -- 2017-07-15 14:33:04
  • 複線での列車追い越し方法の最後に「普通列車が停車中に急行列車も駅を停車し、普通列車より先に発車する場合  下記の方法を使ってください。」とあり今は編集中ですがそうゆう追い越しの方法はあるのでしょうか? 色々調べたのですが出て来なくて、方法があるのならぜひ教えて下さい -- 名無し 2017-07-20 23:40:05
    • 待避線側の本線との合流手前に信号機を設置して、本線側は駅の手前から駅の先までの信号機の間隔を広くとります。そうすることによって急行列車が優先となるかと思います。 -- 通りすがり 2017-07-21 00:13:46
      • ありがとうございます! 実践してみます -- 名無し 2017-07-21 10:25:46
    • 通りすがりの方法は急行通過の場合ですね。どうしても両方停車する駅で追い越しをしたいなら、鈍行側のスケジュールに時限待機を設定してください。急行停車駅での追い越しはあまりお勧めできませんが... -- 2017-07-21 21:35:25
  • ちなみにですが同じ速度の電車で追い越すことは不可能なのでしょうか? -- 名無し 2017-07-21 11:06:32
    • 鈍行のみ停車なら可能です。信号の設置の間隔を調節してみてください。 -- 2017-07-21 21:32:02
      • 了解です! ありがとうございますー -- 名無し 2017-07-21 23:09:42
  • 高速道路入口、出口の使い方がわかりません -- 2017-08-23 18:20:50
    • どのセットかはわかりませんが、大体の出入り口アドオンは料金所の形をしたバス停なのでそのまま設置すればよいと思いますが。自分の所では公共で配置して進入方向の制御は進入禁止標識で行ってます。なお路線には組み込みしてません(=料金所で一時停止しない) -- 2017-08-26 01:24:55
  • 木材の輸送で、植林場→(トラック)→駅→(鉄道)→駅→(トラック)→製材所という物流ルートを作ろうとしているのですが、なかなかうまく行きません、解決方法ご存知の方いらっしゃいますか? -- 最近始めた人 2017-09-04 23:02:03
  • Simutransを再インストールしたのですが、以前のmapデータが残ってしまいます。 Documents/Simutrans と ProgramFiles(x86)を 消去したうえで -- とらのすけ 2017-09-06 00:00:16
  • 再インストールしました。 環境は Win10Home, Simutrans120.2です。解決方法ご存知の方はいらっしゃいますか? 長文失礼しました。 -- とらのすけ 2017-09-06 00:02:07
  • やけに私のSimutransが応答なしになりやすいのですが原因がわかる方はいらっしゃいますか?Win 64版 120.2.2 r8163 です。本当に普通にプレイしているだけで突然応答なしになります。 -- IL 2017-09-22 00:45:19
  • 最近始めた者です。pak128japanで起動時に『FATAL ERROR obj_resolve_xrefs - cannot resolve GOOD-cat12 Aborting program exe cution...』と出てしまいゲームが起動できません。どうしたら良いですか? -- EXEβ 2018-03-05 00:57:23
    • FATAL ERROR obj_resolve_xrefs で検索したらアドオンの問題らしいです。 -- 2018-03-05 14:29:46
      • cat12は冷蔵加工食品を表しています。産業関連のアドオンを入れましたか? -- koa 2018-03-05 20:42:30
    • >>koaさん トラック関連のアドオンにもしかしたら入ってたかもです。。。 -- EXEβ 2018-03-06 11:30:52
  • アドオン自体がダメだったのですね…新しく入れ直してアドオンを入れたらその都度起動してエラーを吐かないか確認するようにします。ありがとうございました。m(_ _)m -- EXEβ 2018-03-06 11:29:12
  • 現在プレイしているマップを最初からやり直したいのですが、そのマップ番号を知るためにはどうすればいいですか? -- 2018-03-12 23:03:41
  • 128デフォ -- 2018-03-30 14:14:49
    • 128デフォで架線の入ってるパックってどれですか? -- 99-12 2018-03-30 14:16:21
    • ver2.7だとcatenary.allにまとめられてます(鉄道・路面電車・トロリーバス) -- 2018-03-30 21:38:55
  • Extendedでマップ生成すると人口0人の町が 大発生するのですが、何故かわかる方いらっしゃいますか? ※Extendedにデフォルトで入っているアドオンのみの使用で追加は行っておりません。 -- Suzaku 2018-04-12 01:34:58
  • isometric viewにするとエラーが出て落ちてしまいます。 -- 120.2.2 pak64 2018-04-26 20:27:58
  • 産業施設の倉庫容量が減少し、1桁代になって産業施設が稼働しなくなりました。どうすれば直るのでしょうか? -- pak64 120 2018-04-29 21:35:13
  • セーブデータがちょくちょく消えるのはどうしてでしょうか? win10でpak.nipponです。 -- masa 2018-05-02 02:12:46
  • 路線編集のクリック位置と実際の選択位置が1つズレるんですが、私だけ? -- 2018-05-03 22:11:56
  • Linux用の最新版をダウンロードしてもsim_mixer_sdl2というファイルがひとつしか入っておらず、端末で起動してもエラーで起動できないんですが、どうしたらいいかわかる方います? -- 2018-08-18 09:15:42
    • その実行ファイルがあるなら、simulinux-x64-120-4-1.zipを実行ディレクトリに解凍して、get_pak.shでpakファイルをゲットすればいけると思う。Lubuntu16.04で120-4-1のソースファイルからコンパイルして起動確認まではした。 -- 2019-02-28 10:30:07
  • ダウンロードに関する質問です。Mac版をインストールしたところ、FATAL ERROR: roadsign_reader_t::read_node() - version 0 not supported. File corrupt? Aborting program execution ...と出て、ゲームが起動しません。どうすれば良いのでしょうか。OSha -- fata 2019-01-06 21:28:26
    • 途中で送信してしまいました、申し訳ありません。OSは10.14.2です。 -- fata 2019-01-06 21:29:48
    • バージョン等異なるかもしれませんが、ダウンロードし直したら解決したという事例がありますね https://forum.japanese.simutrans.com/index.php?PHPSESSID=agf85a5sdvc30e2calm3k31cu2&topic=614.msg3134#msg3134 -- gaku 2019-01-07 12:38:23
      • 返信ありがとうございます。何度かダウンロードし直してみたのですがどうも改善しないようです... -- fata 2019-01-07 22:58:45
      • pak128.japanをDLしてみたところ、こちらはうまく開けました!ありがとうございました。 -- fata 2019-01-11 00:05:55
  • 128japanにて、somさんの『128版高速道路セットVol1』のアドオン使用で、『複層高架の建設方法』を参考に途中で高速の高さを変えようとしても全然接続しないのですが、無理なのでしょうか? -- むらさき 2019-01-26 15:18:37
    • somさんのアドオンはver120.0.1以前に製作されたものなので、接続できないのでしょう。 -- koa 2019-01-26 21:53:33
      • koaさん、ありがとうございます。では2014/4/28以前のアドオンは、全て無理だと思っておいた方がいいという事ですね。 -- むらさき 2019-01-26 22:22:25
      • はい -- koa 2019-01-27 22:50:52
      • 色々探してまわりましたが、ここ1年の間にけっこう削除されてるみたいで、道路のアドオン自体があまり無いんですね…。 -- むらさき 2019-02-02 15:29:10
  • pak128.japanで機関庫が見当たらないのですが... -- UD 2019-05-11 12:03:34
    • プレイしている年代は1900年以降でしょうか? -- 休日自衛隊 2019-05-12 23:41:23
  • win10で、simutransを起動はできるのですが、新しいマップを開始するときに、「都市を配置中」で止まってしまいます。何回も繰り返したり、もう一度インストールし直したりしたのですが、改善しません。どうしたら良いのでしょうか?ちなみにアドオン等は何も導入しておりません。 -- 柳葉宮四桜 2019-06-09 14:44:06
  • マップが大きすぎたりして重くなってる可能性があると思います。小さなマップにして試してみてください -- 通りすがり 2019-06-09 22:08:32
    • 原因はわかりませんが、本日再度やってみたらできました!ご協力ありがとうございました!! -- 柳葉宮四桜 2019-06-10 22:08:27
  • 路線編集やスケジュールで止まるように設定されたマスが赤く表示しなくなりました。 -- 品川方面泉岳寺 2019-07-28 15:48:16
    • 表示される方法があれば教えて下さい。 -- 品川方面泉岳寺 2019-07-28 15:53:09
      • 表示設定の「路線の経由地をハイライトにする」にチェックを入れてください -- koa 2019-07-28 20:15:14
      • ありがとうございます。出来ました -- 品川方面泉岳寺 2019-08-13 15:26:35
  • oooooooooooooooooooooooooooooooo -- 2019-08-13 15:25:28
  • win10でsimutransを起動した瞬間に落ちてしまいます。OSバージョン1903です。 -- 1131F 2019-10-29 13:47:07
    • GDI版を使う場合は起動用のショートカットを作って、プロパティで最小化で実行に設定してみてください。あるいはSDL版を使用してください。フォーラム参照: https://forum.japanese.simutrans.com/index.php?topic=613.0 -- z9999 2019-10-30 05:26:46
  • 機関庫を選択できません。ポップアップが「標準の線路」しか出ません。i7-4510U 8GB pak.Nippon Win10(1903)です。解決策のご教授願います。 -- GeEeX 2019-12-13 22:28:08
    • 機関庫は、敷いた線路上でしか建設できません。また、平坦地の直線部分でしか設置できない仕様ですよ。標準の線路しか出ない件は分かりませんが。
    • 可能性として「駅扱いのアドオンが多すぎて最後に表示される機関庫が表示されていない」かもしれません、自動車でも同じ状況になってると思います、その場合ポップアップの左上の右向き矢印をクリックすると機関庫が表示されます。 -- 2019-12-14 16:11:28
  • resizeobjを使って原寸大のままで64から128に変換するにはどのようにすれば良いでしょうか? -- 2019-12-21 18:51:26
    • 「.\resizeobj.exe *.pak -E=.128.pak -W=128 -X」だと64のデータを128用に拡大してしまいますし、「.\resizeobj.exe *.pak -E=.128.pak -W=128 -K」としてしまうと今度は画像が壊れた状態で表示されてしまいます。そもそも64→128へは原寸大のまま変換することは不可能なのでしょうか? -- 2019-12-23 13:53:24
  • Simutransのセーブデータをやり取りする際にはどの部分を送ればいいですか? -- launchpencil 2020-01-25 20:19:25
    • 追記:機種はraspberrypi、バージョンは120.4.1です。 -- launchpencil 2020-01-25 20:20:11
      • 拡張子がsveのファイルをやり取りしてください。 -- koa 2020-01-27 18:43:15
  • アドオンが導入できません。(フォルダーがmaps,save.screenshotのみ)機種はraspberrypi、バージョンは120.4.1です。 -- launchpencil 2020-01-25 20:23:15
    • addonsでフォルダを切って、その中にさらに自分がプレイするpak名でフォルダをきってください。そこにアドオンを入れてもらうと導入できるはずです -- 通りすがり 2020-03-19 21:25:05
  • pak128の最新版使ってます。年代設定をonにしていたら、2999年でほとんど何も建設できなくなりました。2999年以降も建設ができるようにすることはできますか? -- 2020-06-21 12:38:28
    • アドオンの引退年度が2999で設定されていた場合はそれを自分で書き換えれば可能だと思いますが、設定されていないにもかかわらずそうなる場合はゲームの仕様で2999年までということかもしれません。 -- 通りすがり 2020-06-21 20:06:22
    • 年代設定を無効化すれば建てられますよ 代わりに古い道路や車両まで出てきて煩わしいですが -- 2020-10-17 09:44:33
  • A駅←→B駅の鉄道輸送で、A駅→B駅はごった返し状態なのですがB駅→A駅は空気輸送状態です。A駅の混雑を解消したいのですが赤字にならず解消するにはどうしたら良いでしょうか?(ただし一番安い車両で往復満員でギリギリ黒字程度とする) -- 2020-07-03 05:06:23
  • バス使うとか? -- koa 2020-07-03 21:58:29
  • どこかに「速度によるボーナス(ペナルティ)一覧」を表示する方法があったはずですが、どこにあったか思い出せません。どこから見られるでしょうか? -- 2020-10-11 05:46:23
    • 一覧表の貨物一覧にボーナススピードの情報はあります -- koa 2020-10-13 19:06:48
      • ありがとうございます、見たかった情報はそれです。 -- 2020-10-13 22:26:11
  • 効果音やBGMが流れません どうすればいいでしょうか -- ttk 2020-10-17 09:38:56
    • シムトラをインストールしてから何かファイルをいじりましたか? -- koa 2020-10-20 20:16:12
  • ダメ元でお聞きしたいのですが、緩急坂非対応のバージョンで遊んでたセーブファイルを緩急坂対応バージョンで読み込んだ時、坂がすべて緩やかな坂で置換されたのですが、これを急な坂で置換する方法ってありますか? -- 2020-10-21 01:29:41
    • 新しいマップダイアログの高度な設定からpak_height_conversion_factor を2に変更してから、セーブデータを読み込んでみたらいいかもしれません。 -- 2020-10-21 12:59:01
      • Simutrans/パックセットの名前/config/Simuconf.tabからの方がいいかもしれません。 -- 2020-10-21 13:15:11
  • 都市を育てているのですが、田んぼや畑ばかりののどかな風景で、なかなか高層ビルが林立するような大都会になってくれません。根気よく長時間プレーすればそうなるとは思うのですが、だいたいゲーム内時間でどれぐらい進めればいいのでしょうか? -- 2020-10-24 23:46:05
    • pakセットによります。simconfigの設定がデフォの場合、64ならすぐにビル街になりますが、128なら時間がかかります。 -- koa 2020-10-26 18:59:24
      • pak.nippon(pak64ベース?)を使用していますが、なかなかビル街になりません。現時点でゲーム内で55年程度ですが、のどかな風景です。悪いものではないですが、やっぱりビル街を見てみたいです。そもそもnipponではビル街にならないのなら諦めますが。 -- 2020-10-27 01:14:12
  • 輸送量が少ないと街の発展に寄与しないのでビル街にならないということはあります。 -- koa 2020-10-28 18:28:55
    • 途中送信失礼しました。 Pak.nipponは他pakと違って、低層建築物が占める割合が大きいため、ビル街にはなりにくいです。ネットワークを拡大するか、公共事業で都市の人口を増やすしか... Simuconfは、関係ありません。Cityrules.tabのrenovation_percentageを16にすれば、人口密度が高くなります。 -- 2020-10-28 19:56:14
      • そもそもpak.nipponではビル街になりにくいんですね。他のpakだとそもそも最初からビル街だったりするので、pakの問題ということで解決とします。 -- 2020-10-29 01:02:29
  • お返事が遅れすいません。音声をモニターの方に変えたら音がしっかり鳴りました。ご迷惑お掛けして申し訳ございません。 -- ttk 2020-11-01 23:46:00
  • セーブファイルの構造について詳しい方にお聞きしたいです。今プレイしているマップが待機数がどうしようもならないくらいに膨れ上がってしまったので、全ての駅の待機数を0にリセットできないかと試行錯誤しています。とりあえずセーブをXML形式で書き出して、テキストエディタで待機数に該当する項目を探して書き換えようとしているのですが、目的の項目が見つかりません。各駅の待機数の値がセーブファイル内でどのように管理されているのか分かる方いましたらご教授願います。 -- 2020-12-21 16:19:25
    • こういう答えは求めてないかもしれないけど遠距離への乗り換えが成り立たなくなればそこへ向かう待機客は消滅するから 面倒だけど路線設定で停車位置をずらすとか飛行機の路線登録を解除するとかしかないかな -- 2020-12-21 21:53:30
  • スクリプトのmenu項目の命名規則ですが、menu=ways(2,0)のように括弧が含まれるとメニューにアイコンが表示されないです -- 2021-01-05 23:55:16
  • 湖を生成したくないのですがやり方を教えてください。 -- 2021-01-24 11:11:44
  • ここに書くことではないかもしれませんが、ひめし様のらくらく景観線路を使用してみたところ、北側と西側の急坂に線路建設できません。 -- 2021-01-30 12:19:42
  • Steam版(MAC OS)でプレイを押してもゲームが起動しないんですがどうしたらいいでしょうか?(Pakはスチーム内でダウンロードしてます) -- takutaku 2021-02-08 09:10:02
  • アドオンに関して新ページを作ろうと思います。お騒がせするかもしれませんがどうぞよろしくおねがいします。今年度中に終わらせます。 -- Ame.Sn@OT 2021-02-24 17:15:24
  • すでにサーバーに存在する画像、アドオンの再アップロードはご遠慮ください。エイリアスであるならば元ファイルへのリンクが適切かと思いますが、どうでしょうか? -- z9999 2021-02-24 22:18:09
  • pak.nipponでマップ生成した際に木を必要とする産業は生成されるものの植林地は一切生成されない、ということが発生しているのですが、バグですかね?バージョンは121.0.0です。 -- 2021-08-29 14:48:52
  • pak128.japanをプレイしているのですが、製紙場で製造された紙が「パレット」扱いになっています。しかし、パレットを運べる貨車がありません。どういうことなのでしょうか? -- 2021-09-23 14:26:04
  • 年代設定をonにした場合、特定の年になるまでパレットは使えません。 -- koa 2021-09-23 15:11:31
  • 2021-08-29 14:48:52投稿分の「植林地は一切生成されない」件ですが、時代が経過したらそのうち生成されるかも知れません。無ければ、公共事業で植林地を作る方法もありますよ。 -- 2021-10-16 22:35:40
  • 複数のホームを持つ駅に対して列車が進入可能なホームを選択させる「入線振分信号」というのがありますが、これと同様に複数進入可能な貨物停車位置を持つ拠点に対しトラックが停車可能な貨物停車位置を勝手に振り分けるような標識ってありますか? -- 2021-11-17 16:36:01
  • トラック等、自動車用の振り分け標識、あります。 roadsign.choose_point.pak です。 -- y.katoh 2021-11-17 22:11:37
  • 補足です。Pakセットによっては、組み込まれていない場合や、pak128の road_signs.all.pak の様に他の標識と一纏めになっている場合もありますので、ご注意ください。 -- y.katoh 2021-11-17 22:19:34
  • ↑ありがとうございます。別件でもう1つ質問で、ビルの影に隠れた道路(停留所)を見つけられず苦労しているのですが、一時的にビルを透明化(不可視に)する方法はあるでしょうか?いろいろコマンドを試したのですが、見つけられず・・・。 -- 2021-11-18 00:22:31
    • Shiftと2を同時に押してください。押す毎に市内建築のみ隠す、建物全て隠す(駅以外)、全て表示の順に変化します。他に表示設定の透明度設定の「すべての建物を表示」と書かれたプルダウンでも変更できます。https://japanese.simutrans.com/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#ebc46882 -- koa 2021-11-18 04:24:39
      • ありがとうございます。よくある質問を見落としていたのはお恥ずかしい。目的どおりの操作ができました。 -- 2021-11-18 15:43:02
  • トラック用の入庫振り分け標識に対するEndofchoosetrackはありますか?搬出待ちのトラックが搬入用の待機位置に迷い込んでしまい手動で追い返すのが大変なので、Endofchoosetrackがあれば楽に制御できると思ったのですが。なお、pak.nipponを使用しています。 -- 2021-12-21 03:03:43
    • 64系は日本語化wikiには無さそうです。 -- koa 2021-12-30 14:02:35
  • Simutransのotrpで遊んでいるのですが、アドオンの日本語化ファイルをコピペしたにも関わらず日本語化されません。otrpでなければ日本語化されます。原因は何でしょうか?どなたか、教えてください。 -- 2021-12-30 13:22:12
    • どうやらja.tab(翻訳ファイル)の仕様変更があったようです。詳細は追って確認したいと思います。 -- 2022-01-09 12:13:49
      • 従前"ja.〜〜.tab"というファイル名で読み込めていたものが”〜〜.ja.tab”じゃないと読み込めなくなったようです。123.0でも同様の仕様になっているようです。 -- 2022-01-11 00:35:53
  • simutrans123.0 r10317でpak.nipponを使用しているのですが、踏切が作れなくなってしまいました。バージョンアップ前に作った踏切は動作しているようなのですが、新規に踏切を作れなくなったみたいです。バージョンダウン以外に解決方法はありますでしょうか? -- 2022-01-05 16:21:07
    • 自社所有の道路と市道のみ踏切が作れるようです。それ以外の道路と交差する場合は、オーバーパス・アンダーパス・軌道線路使用のいずれかで対応してください。 -- koa 2022-01-05 16:48:23
      • 新規にマップを作って試してみたのですが、自社所有の道路でも踏切が作れません。仕方ないのでオーバーパスやアンダーパスで対応することにします。 -- 2022-01-05 19:39:15
    • 123.0では、交差するwayの双方がcrossing側で指定された最高速度以下でないと交差できなくなったようです。なお、pak.nipponの踏切は、道路側の最高速度が45km/h、鉄道側の最高速度が160km/hなので、双方がそれ以下の速度のものなら踏切が作れるようです。 -- 2022-01-06 06:53:48
  • steamの最新版(123.0.1 r10333)でネットワークプレーのテストをしているのですが、1台のコンピュータに2個(サーバーとホスト1つずつ)simutransを起動すると、ホスト側が一時停止状態(||マーク)になっており、ホストで線路などを敷設してもホスト側に一切情報が反映されません。steamでの参加者を考慮すると、ダウングレード以外で解決を図りたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? -- 2022-01-08 23:52:26
    • 参考までに2つ起動した時の状況です。左がホスト、右がサーバーでサーバーは動いているのですがホストは一時停止状態(右下に||マークがついている)になっています。 ttps://gyazo.com/811b16c5cb75a222304637157d2be599 -- 2022-01-08 23:53:45
    • 検索してみたところ、一時停止マークがついているのは同期中という可能性があるとありました。しかし、テスト接続(1台のコンピュータにサーバーとホスト1つずつ起動)して約10時間後も一時停止マークがついたままで、全く同期されていません。同じ端末で動いているので10時間もすれば同期は終わっているはずです。これはr10333特有の不具合なのか、設定が誤っているかのどちらでしょうか?設定が誤っている場合、どこに誤りがある可能性が高いでしょうか?なおメモリやCPUの不足はないと考えて良いです。 -- 2022-01-16 14:08:42
  • 最新版123でプレイしているのですが踏切の効果音が鳴らなくなりました。他にも列車の効果音がならない場合がチラホラあるようなのですが、対処法はあるのでしょうか? -- K.S 2022-02-11 13:04:13
  • 本日3度目の投書、重々失礼致します。SIS規格の地上道路アドオンを探しております。先日、SIS規格の道路トンネルアドオンをDLしたところ、SIS規格の地上道路(恐らく、基本セット的なアドオンか?)が指定してありました。今現在、SIS規格の基本セット的なアドオンは入手可能でしょうか?御教示賜りたく存じます。(ちなみにsimutransの存在に初めて気付いたのが2019年10月頃です。最悪の場合はdatファイルの道路指定を無効化して再pakも考えてはいますが…。)尚、明日より3連勤の為、御回答に対する謝辞や返信が遅れる可能性がある為、その旨につき、先にお詫び申しあげておきます。m(_ _)m -- y.katoh 2022-03-04 23:00:57
    • SISシリーズは製作チームからの公開がすでに終了しています。なお、再配布可能なので再配布版は存在するようですが、私が探したところpakファイルは見つかりませんでした。 -- 2022-03-05 00:45:16
  • 昼休み中につき、乱文、失礼致します。pakファイル見つからず。了解致しました。とりあえず、道路指定を無効化し、再pakして使用する事にします。お手数おかけしました。m(_ _)m -- y.katoh 2022-03-05 13:42:11
  • アドオンの改造・公開について質問があります。不特定多数が見るSNSにおいて、ネット対戦の募集をしようと考えています。その際、本サイトにて公開されているアドオンを一部改造したpakセットを使用してもらうことを考えています。この場合、アドオンの改造・公開の確認用スレッドにて確認を取る必要はあるでしょうか?どこに質問したら良いかわからないため、こちらで質問させていただきます。 -- 2022-03-21 02:49:10
    • 基本的にアドオンに添付しているreadmeに記載があると思いますのでそれに従ってください。readmeがない、もしくは権利に関する記述がない場合、アドオンの改造・公開の確認用スレッドで確認を取られた方が後でトラブルにならずに済みます。 -- koa 2022-03-21 03:04:47
      • ご回答ありがとうございます。こうした行為も改造公開にあたる旨認識いたしました。今一度pakセットの内容を確認しておきます。 -- 2022-03-21 13:04:13
  • 昼休み中につき、乱文、失礼致します。以前、SIS規格の道路の件でお世話になった者です。今日はmakeobjの件で質問致します。先日、お目当てのSIS規格地上道路が封入されたpakファイルを入手できたので、extractコマンドで分解してみた所、vehicleの所でエラーが発生し、wayまでは分解不能でした。(pakセットとしての動作は確認済みです)そこで質問です。resizeobjでの分解時に、エラーを起こしたアドオンをスキップしたり、または逆にwayファイルの方から分解して貰う事は可能でしょうか?御教示賜りたく存じます。m(_ _)m -- y.katoh 2022-03-27 15:38:47
    • extractで分解しようとした場合にpakファイルにファイル禁止文字が含まれている場合には分解できない仕様となっていたと思います。現状makeobj等でそのpakを分解するにはmakeobjを改造するほかないと思われます。 -- 2022-04-08 00:53:06
  • 本体123.01での日本語化ファイル名ja* -- 2022-05-28 11:03:48
    • 事故った *jaに対応しましたが一部作者さまが添付されているja.*(ドット有)では日本語化ができませんのでご注意を -- 2022-05-28 11:08:12
  • pak64にて、機関車の交換を再現する方法ってありますか?特に動きは関係なく、途中で機関車の見た目が変わるような感じならどんな方法でも構いません(収益を無視したフリープレイです)。あえて具体的にいうと、クリーンかわさき号の川崎貨物での機関車交換を再現したいです。電化区間では電気機関車が引っ張って、途中から非電化なのでディーゼルに変わります。 1つ自分で思いついた案があるのですが、長くなるので返信に続きます。 -- 2022-09-23 02:48:08
    • その案というのは「機関車側にもペイロードを設定し、空荷状態の画像と積載状態の画像を用意。例えば積載が電機、空がディーゼルのようにする」方法を思いつきました。ただこれだと、その積荷を上手く使うことが大変そうなので、他の方法がないか検討中です。遅くなっても構いませんので、何か案があるよという方は是非宜しくお願い申し上げます。 -- 2022-09-23 02:54:50
  • 先人が機関車の増結をpngを透明にして再現するという手法をすでに使っていらっしゃるのでこちらの応用で作ってみてはいかがでしょうか? https://u9.getuploader.com/simu128/download/44/zouketu_factory.zip -- 2022-09-23 08:12:12
  • チュートリアルの貨物輸送入門に「ちなみに言うと、旅客駅でも貨物の輸送をすることはできますが、ここでは説明しません」と書いてありますが、具体的に旅客駅で貨物を輸送する(あるいはその逆)にはどうしたら良いのでしょうか?よくある質問の「取扱種別(旅客、郵便、貨物)が対応していない→それぞれの駅には取り扱える属性が決められています。非対応の属性を扱う場合は、駅に建築物を増設することで対応する属性を追加することができます。」のことだと思うのですが、この操作がよくわかりません。使用するPAKはpak.nipponです。 -- 2022-09-30 05:32:53
    • プラットホームや駅舎には旅客属性や貨物属性があります。アイコンにカーソルを合わせると出てくる注釈の末尾に「旅客」、「貨物」と出てきます。「貨物」とつくプラットホームまたは駅舎、駅付帯施設が一つあれば残りは旅客でも貨物を取り扱うことができます。 -- koa 2022-10-01 00:15:10
      • ご回答ありがとうございます。つまり貨物ホームと旅客ホームが一つの駅に同時に存在していればどちらのホームでもどちらのものでも扱えるというわけですね。理解しました。 -- 2022-10-02 01:29:14
  • 産業のバランス調整をしているのですが、全く同じ編成で同じ貨物を同じ分量だけ違う地点に輸送(行きは100%満載帰りは空車)していると、ある地点への輸送は運んだら運んだだけ赤字、ある地点への輸送は運んだら運んだだけ黒字となっている状態です。収入は最高速度に依存するとありますが、その他どういった要因で収入が増減するのでしょうか?例えば運んだ距離の2乗に比例する、目的地までの直線距離に依存する、みたいなざっくりとした目安で構いません(詳細な計算式があればそれでも良いですが)のでご教示いただけますでしょうか? -- 2022-10-09 18:49:23
    • 運賃は運んだ距離に比例します。更に高速で輸送するとスピードボーナスが付与されます。 赤字になる場合は以下が考えられます。 ・車両の維持費、運行経費が高い ・車両が製造中止になってかなり年数が経っている  ->旧車は年数が経つと経費が上がります ・高度な設定の「pay_for_total_distance」が0以外 ->0の場合は停車駅とひとつ前の停車駅間の距離で運賃計算します。なので遠回りすると不当に運賃を徴収できます。    それ以外の場合、乗車駅と降車駅間の距離で運賃計算します。遠回りした場合、超過額は客や荷主に返還します。    この設定値は新規ゲーム開始時のみ変更できます。詳細はこちらを参照ください。 -- koa 2022-10-09 22:18:50
      • ご回答ありがとうございます。運賃は運んだ距離に比例とありますが、運んだ距離とは具体的にどのように計算されるのでしょうか。(ユークリッド距離なのか、実際に車両が動いたマス数に基づいて計算されるのかなど。)おそらく「pay_for_total_distance」の設定によって変わると認識しておりますが、遠回りすると不当に運賃を徴収できるという記述から察すると(オプション値が0の場合)車両が動いたマス数に基づいて計算されるものと思いますが、その場合、運行費(()内の値)が引かれるわけですから、「全く同じ編成で同じ貨物を同じ分量だけ違う地点に輸送」した場合、片方が黒字で片方が赤字になるとは考えにくいです(両方とも赤字、両方とも黒字なら理解できますが)。また、同じ編成で同じ貨物で、カタログ上の最高速度にも到達しており、スピードボーナスの条件は満たしていると考えています。「車両の維持費、運行経費が高い」→同じ編成の車両を使っていても異なるケースはありますでしょうか? 「車両が製造中止になってかなり年数が経っている」→まったく同時期に製造されています。また、年代設定をオフにしていますので、製造中止という概念がないと認識しています。 「高度な設定」→変更しておらず、0で間違いないと思います。遠回り要素としては車庫の出入りぐらいなもので、大差がつくとは考えにくいです。 -- 2022-10-09 23:14:42
      • 運賃計算はユークリッド距離で計算されます。運行経費は車両が動いた距離で計算されます。pay_for_total_distancs0、製造中止車両でない、となると違う地点への輸送との事なので運んだ距離の差かなぁ、という気がしますね(スピードボーナスの計算はよく分かってない) -- koa 2022-10-10 07:18:16
      • ご回答ありがとうございます。片方が赤字で片方が黒字である原因は概ね想像がつきました(車両が動いたマスで運賃計算をすると思っていたので、ユークリッド距離で運賃計算をするなら、心当たりがある)。しかし、ユークリッド距離で運賃を計算しているにも関わらず、なぜ遠回りすると不当に運賃を徴収できるのでしょうか?(遠回りするような線路の敷設では、余計に運行経費がかかるだけでは?) -- 2022-10-10 13:54:26
      • pay_for_total_distance=0の場合、駅に停車する毎に運賃を徴収します。旅客で例えば、山手線のような環状線で東京→有楽町に向かう場合、外回りに乗車した時は1区間の運賃しか徴収しませんが、内回りの時は東京→神田、神田→秋葉原、...、新橋→有楽町の各駅間で運賃を徴収します。pay_for_total_distance=1では旅客が内回り、外回りどちらに乗っても東京→有楽町の1区間しか運賃徴収しません。貨物も途中駅に停車する場合、同様の挙動になります。(pay_fot_total_distance=2の挙動はゴメンナサイ、分かりません) -- koa 2022-10-10 14:04:17
      • 重ね重ねご回答ありがとうございました。運賃計算の疑問点が解決したので、産業のバランス調整について今一度考え直すことにします。 -- 2022-10-10 23:27:43
  • このサイトに関しての質問です。このサイトにアップローダーは存在しますか?過去の更新履歴やアドオンの改造・公開の確認用スレッドを見ていると,アップローダーに関する記載が見られたのですが,これはこのサイトのアップローダーのことですか?そのアップローダーが存在するのならば,行き方を教えてください。 -- 京都漢太 2022-10-26 19:39:32
    • 申し訳ありません。2018年ごろまではこのサイトにアップローダーがあったのですが、廃止しました。 -- koa 2022-10-26 20:40:30
    • koaさんに付け加えると、当時のアップローダーは保持件数が少なく、古いものから消えていくシステムでしたので、ダウンロードできたのは数か月程度だったと思います。 -- z9999 2022-10-26 21:33:01
      • そうだったのですね。お二方ともご回答ありがとうございます。 -- 京都漢太 2022-10-27 17:30:31
  • ゲーム内の仕様についての質問です。マップ編集ツール内の「都市の人口を増やす」を使うと,約100人ずつ人口が増やせるとの記述がありましたが,稀に1000人程度の町に使ったら20万人程まで人口が跳ね上がります。町の発展が小さいままなのに人口が多いのも嫌なので作り直そうとして再設置し,再度同じ方法を試してみても,また人口が20万人程になってしまいました。これはどういうことでしょうか? -- 京都漢太 2022-11-05 12:34:27
    • なお,数十回やり直しても再発し,数十マス離れて設置すると,再発しないことがあります。座標に関係があるのでしょうか? -- 京都漢太 2022-11-05 12:34:41
      • すみません。旅客度が異常に高い建築物のせいだったみたいです。撤去したら一気に人口が減少しました。 -- 京都漢太 2022-11-05 13:11:30
  • datとpngを紛失したpakファイルから、pngファイル、もしくは両方を取り出す方法はありますか?乱文失礼いたしました -- 2022-12-28 23:13:39
  • datとpngを紛失したpakファイルから、pngファイル、もしくは両方を取り出す方法はありますか?乱文失礼いたしました -- 2022-12-28 23:13:41
    • すみません、wi-fiの処理の問題か2重送信してしまいました。 -- 2022-12-28 23:14:39
    • 技術的には可能ですが、そのようなツールの公開はご法度となっています(著作権絡みのトラブルを防ぐため)。 -- koa 2022-12-28 23:25:55
      • そうなんですね... 分かりました。返信ありがとうございました。 -- 2022-12-29 00:40:26
  • 夜分遅くの乱文、失礼致します。今回はground_objの中の羊の群れの様な動くタイプのアドオンについてです。以前のSIS規格道路の質問の時に申し上げさせてもらいましたが2019年10月以来色々なマップを開発してきた中、不思議と動物達が必ずと言って良い程、かなりの狭隘な地形部分や都市のすぐそばに集まって来る様な気がするのは私だけでしょうか?今日も少し開発を進めて2時間半程様子見で放置していたら、開発した港のすぐそばの狭隘部に動物達が集中し、脱出不能となっていました。この様な事例が発生するのは私だけでしょうか?(その事例について不満なのではなく、他の皆様はどうなのかな?位の意味です。) -- y.katoh 2023-03-18 21:03:25
  • 書き忘れです。上の様な事例が発生するのは所謂、陸上タイプのみで、魚や船の様なground_objではこの様な事例は発生していません。 -- y.katoh 2023-03-18 21:18:02

 
Last-modified: 2023-03-18 (土) 21:18:02