用語集 / glossary

追加・修正推奨。ここにない言葉はどんどん追加してやってください。

凡例

見出し語(読み) [見出し語(表記)・略語の展開] / 日本語(英語)の表記
語義

0-9

1999年
Simutransの最初のバージョンが公開された年。正確な日付は「1999年3月6日」とのことです。
65534
かつてのSimutransにおいて、読み込まれた全てのアドオンで使用可能な合計画像数の上限であった値。アドオンをあまりに大量に導入した結果、「Out of images (more than 65534!)」というエラーメッセージが出てゲームが起動しなくなった…という事態は、上限拡大以前は散見されたものである。最新バージョンでは、当該上限は4294967294(40億超)まで拡大されているため、大量にアドオンを読み込んでも、使用可能画像数の上限に達する見込みは当分ないと思われる。

A

addon / アドオン
Simutransに追加することのできる車両・建物などのデータです。1つのアドオンは1つの.pakファイルに格納されていて、Simutransインストールディレクトリのpakディレクトリに配置することで、ゲーム中で使用可能になります。アドオン職人の皆さんに激しく感謝 <(_ _)>

B

bat
Windowsで使われているコマンドプロンプトに行わせる命令文をテキストファイルに記したもの。クリックするだけでexeと同じく命令が実行できる。また、Windowsのショートカットもこれで代替することも可能となっており、細かい起動オプションをつける場合に使うことができる。
BAT
Building Architect Toolの略。米Electronic Artsにより公開されている、SimCity4向け建物モデリングのためのgmaxプラグイン。SimCity4はSimutrans同様のクォータービュー箱庭ゲームであり、光源設定等を適切に行えば、BATをSimutrans用の建物モデリングツールとして使うことができる。実際、Extended Pak256向けの建物モデリングにはこの手法が使われている。
BDF
ビットマップフォントの主要なフォーマットの一つ。Simutransのフォントとしては、2018年3月現在、BDF 2.1形式・最大12×12ピクセルのフォント定義ファイルが使用可能である。残念ながら、TrueTypeやOpenTypeといったアウトラインフォントには対応していない。本体バージョン120.3でシステムにインストールされているフォントを使用できるようになったものの、「アンチエイリアスには対応していない」「多くのアイコンが文字化けする」等の制限事項・不具合が存在する。
blender
Windowsなどで動作するオープンソースのモデリングソフト。近年ではsimutransと同様に日本語化され、アドオン製作に使う事も多い。

C

cMc
主に単行運転を行う、両側に運転台を持つ車両につけられる記号
…c
運転台のある先頭車です。Mc、Tcという風に使います。
Cr / クレジット
ゲームで使用される架空のお金の単位。特に現実の通貨単位とリンクしているわけではない。
各種アドオンの購入・建設費や維持費を設定する際には、ゲームバランスへの影響も鑑み、作者自身が適切な値を設定する必要がある。
通貨記号には、アルファベットの「C」に縦線が入ったマークが使われる。米セントの記号としても使われるため混同しやすいが別物。翻訳ファイル中では「$」の文字を使用する。
なおゲーム中では、クレジットの1/100である「クレジットセント」まで表示されるため、「5,000.00Cr」は5,000クレジットになる。

D

DAT
アドオンを作る際に車両の性能等を記述するファイル。Windows付属のメモ帳でも開くことはできるが、なるべくであれば他のテキストエディタの使用が好ましい。
DB : Deutsche Bahn / ドイツ鉄道株式会社
1994年、旧西ドイツ国鉄(DB)と旧東ドイツ国鉄(DR)を統合、民営化して誕生した会社。株式会社であるが実質的に国有。傘下には、旅客鉄道事業を行う「DBバーン」、物流事業を順次行う「DBシェンカー」、軌道・駅に関する事業を行う「DBネッツェ」がある。特に、DBシェンカーは欧州最大規模の物流事業者として著名。
depot / 車庫(機関庫、造船所、格納庫)
vehicle/乗り物を購入・売却したり、保管したりするための施設。車両や船舶を用意するためには、必ず建てなければならない。
鉄道線路と路面電車軌道は接続できるが、鉄道用の車庫と路面電車用の車庫は異なるので注意。
また、鉄道や道路の電化に対応している環境であれば、車庫・機関庫そのものも電化の対象である。電気動力の車両(電車・トロリーバス等)を購入・運用する場合、車庫・機関庫が電化されていなければならない。
diesel locomotive/ ディーゼル機関車
ディーゼルで動くengine/機関車。電化されていない区間を走ることもできる。
DMU [Diesel Multiple Unit] / 気動車
ディーゼル動力分散方式の車両。ディーゼルカー。主に旅客などを輸送することが可能。
Double Stack / ダブルスタック
貨車にコンテナを2つ積んだ貨車の事。

E

electric locomotive/ 電気機関車
モーターで動くengine/機関車です。運行するには、路線がelectrify/電化されている必要があります。
electrify / 電化する
electric locomotive/電気機関車EMU/電車等、電気動力の車両が運行できるよう、線路に架線を張ること。架線の規格(運用可能な最高速度に関わる)・架線を張る長さに応じて費用がかかる。電気動力の車両を購入・運用するためには、車庫・機関庫そのものも電化されている必要がある。なお、交通機関の電化については、架線を発電所に繋ぐ必要はない。
EMBRAER/エンブラエル
“ブラジルの誇り”と称される航空機メーカー。世界シェア第4位で、あのボンバルディアに迫る勢いがある。とはいえ、大型機はエアバス、ボーイングの2強が占拠しているため中、小型機専門。現実世界では、格安航空会社の主力やプライベートジェットといったポストを狙えるが、より多くの客を早く運んだ方が有利なSimutransでは、使いにくいか。
EMU [Electric Multiple Unit] / 電車
電気動力分散方式の車両。いわゆる電車。旅客などを輸送することができる。運行するには、路線がelectrify/電化されている必要がある。
engine / 機関車
trailer/トレーラーを牽引するための車両です。通常は編成の先頭に配置しますが、中間や末尾に置いたり、1編成に2台以上置くこともできるものもあります。
Extended
SimutransでExtendedと言った場合、もっぱらSimutrans Extendedのことを指す。本家Simutrans(Simutrans Standard)のフォーク。2017年2月に「Experimental」から名称変更された。ソフトウェア上のフォークについてはWikipediaを読んでほしい。
Extended専用FAQによると「2009年にJamespettsさんがSimutransの新しいアイデアをテストするバージョンとして作成したが、本家開発者とJamesさんとでは、Simutransの未来像が違ったことから、このようなフォークが誕生した」そうだ。しかし、Simutransの場合、Wikipediaのフォークが作られる理由、その1のように仲が悪く分裂しているのではないし、まだまだ新しいバージョンが出そうなのでご安心を。また、開発コミュニティもStandardと同じフォーラムで情報を交換している。
 Standardよりもリアル志向な機能がつけられているのが特徴。例えば、鉄橋には重量制限がつけられており、車両の総重量が重いと「No Route」が表示されるなど。また、Extended専用のPaksetを使わなければならず、逆に本家のPaksetは動作しないことにも注意。Simutransは、Standardですらプレイするのに多くの準備が必要なゲームであり、ExtendedはStandard以上に複雑になっているゆえ、Standardのプレイ経験なしにいきなりExtendedをプレイするのは全くおすすめしない。

F

Fokker/フォッカー
かつてドイツで設立された航空機メーカー(1910-1996)。戦争真っ只中のため、本社はドイツ→オランダ→アメリカと移動する。フォッカーF27はベストセラーなためPAKを超えて基本アドオンとして採用されている。

G

Guillermo Mateo
RvG
GAZ/ガズ
ロシアの自動車メーカー。ソヴィエト諸国の主力メーカーでありPAZ(パズ)やLIAZ(リアズ)といった同国のバスメーカーを傘下に持つ。
GDI版
2種類存在するSimutransのWindows向けバイナリのうちの一つ。別名Native版。オブジェクト描画に、WindowsネイティブのレンダリングエンジンであるGDI(Graphics Device Interface)を用いる。「IMEを経由した各国語(日本語・中国語等)入力が可能」「効果音への対応に難が有る」というのが主な特徴。なお、DirectDraw/DirectXやOpenGL、Xlibといった高度なレンダリングエンジンを使うSimutransのビルドは、プラットフォーム問わず、現在のところ公式には存在しない。

H

Hajo
Hansjörg Malthaner
Hansjörg Malthaner
Simutransの原作者で、ドイツの方です。激しく感謝<(_ _)>
現在は開発からは引退されています。
Handley Page/ハンドレページ
かつてのイギリスの航空機メーカー(1909-1970)。
heightfield / (標高)マップ
地形データを表すppm形式またはbmp形式の画像データです。ゲーム開始時に読み込んで使用します。 → マップ/マップの作成

I

Ilyushin/イリユーシン設計局
ロシアの航空機メーカー。1933年設立。

J

James E. Petts/jamsepetts
Simutrans Extendedの開発主幹の方。
JNR/Japan National Railway
日本国有鉄道
Junkers/ユンカース
かつてのドイツの航空機メーカー(1895-1936)。多くのPAKに基本アドオンとして入っている。

L

Leartin Dialonis/Leartin
pak192.comicの開発主幹の方。本体改造に関係している方など、国際化フォーラムで頻繁に名前を見かけるのではなかろうか。

M

Makeobj
DATファイルと画像ファイルを結合してPAKファイルを生成するコマンドラインツール。アドオン作成には必須。
Markus Pristovsek
Hajo氏の後を引継いだSimutransの開発の中心人物。通称prissi。2018年3月現在、「日本・名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任教授」とのことです。
Mc
制御動力車を示す記号。この場合、制御とは運転席がついている事を示す。特に電車の場合、制御電動車と呼ぶ。
M車
モーターを積んでいる車両です。英語では「Motor Car」と記述されます。

N

Napik
Tomas Kubes
Nightly / ナイトリー
いわゆる開発版のビルド。バージョンの他にリビジョンというものがついており、バグ報告の際はそれも添えた方がよいとされる。以前は開発版と呼ばれていた。

O

OTRP
Simutrans Standardのforkの一つ。StandardとPakset等の互換性を保ちつつ、「多車線道路における走行車線設定の最適化」「範囲建設・範囲撤去・範囲整地」「道路に対する市道化防止設定」等、主に日本のプレイヤーに望まれる機能拡張を行ったforkである。安定性はStandardに対してやや劣るので、ご利用は計画的に。

P

PAK / パック
makeobjでDATファイルとPNGファイルをSimutransで使用可能にし、一つにまとめたファイル。pakセットまたはaddonファイルの中に入れることでSimutransで使えるようになる。
pakset / pakセット / パックセット
Simutransをゲームとして成立させるために必要な「乗り物や建物などを定義したpakファイル」「貨物種類・産業種類・産業チェーン・利益やコストの基本設定などを定義したファイル」を一纏めにしたもの。Simutransをプレイするためには、ゲーム本体に加えて、pakセットも必要である。一口に「Simutrans」と言っても、pakセットによってグラフィックやゲームバランスがは異なる。また、アドオンの互換性も基本的にはpakセット単位である。
日本国内では、「pak64」「pak128」「pak128.Japan」等のpakセットが有名と思われる。
また、単に「pak」という語が「pak64」を指す場合がある(起動後の初期画面におけるpakセット選択時等)。
Extended用のpakセットはStandard用のpakセットとは異なり、Standard⇔Extended間のpakセットの互換性はない。
Pax
乗客という意味のPassengerのスラング。本家では、Passengerという単語を書くのが面倒なのでよく使われる。
PNG
アドオンを作る際に車両の画像となるもの。WindowsXP以前は編集に専用のソフトが必要だったが、Vista以降はMSペイントが標準で対応するようになった。
post office / 郵便局
郵便物の載せ替えを行うstation/駅や停車場に必要な施設です。古いバージョンでは郵便物を集配するだけの駅や停車場には必要ありません。88.00以降、駅に属性が導入され、郵便物を扱う駅には郵便局(もしくはそれ自体に郵便取扱属性がある駅)が必要になりました。
Praga / プラガ
かつてのチェコの自動車メーカー(1907-2006)。チェコ人のアドオン制作者がいるため、公式Pakにも多く採用されている。
presignal / プレシグナル
鉄道用信号機の一種で、通常の信号機がひとつ先のrail block / 閉塞区間の状態のみで列車を制御するのに対し、二つ先の閉塞区間の状態も察知し、両方が空の場合のみ列車を進行させます。なお、二つ先の区間が分岐している場合は、列車に進行方向に対応する区間のみを検知します。

チュートリアル/信号入門も参照してみるとわかりやすいかもしれません

[110.0以降]連続してプレシグナルがある場合には、再帰的に区間の状態も察知します。
Prissi
Markus Pristovsek

R

rail block / 閉塞区間
閉塞区間とは、線路が信号で区切られた区間のことです。閉塞区間には、1編成の列車しか入れないという重要な性質があります。すでに列車がある閉塞区間にもう1編成入ろうとすると、入ろうとしたほうは信号にさえぎられて入ることができず、信号の前で停止します。

古いバージョンのsimutrans(88.10.5)では、信号によって閉塞区間が作られていました(ブロック信号)が、現在のsimutransでは通行ルートがお互いに干渉していなければ、信号を通過できます(パス信号)。OpenTTDとは異なり、現行Simutransで旧来の(OpenTTDに存在するような)ブロック信号を運用することはできません。
Renfe/レンフェ
スペインの国鉄。1941年設立。
Rohrbach/ロールバッハ
かつてのドイツの航空機メーカー(1926-1934)。
RvG
Simutransで最も多くのアドオンを製作したRaven氏オリジナルのブランドで「Raven Gears」の略。

S

schedule / スケジュール
vehicle/列車が立ち寄るstation/駅のリストです。駅でない路線上の中継点を指定することもできます。プレイヤーは駅を指定するだけでよく、経路はコンピュータがその度に自動的に検索して決定します。列車はリストの上にある駅から順番に回っていきます。一番下の駅に到着したら、リストの先頭に戻って運行を続けます。
SBB / スイス連邦鉄道
スイスの国有鉄道。1902年設立。ドイツ語ではSBB、フランス語ではCFF、イタリア語ではFFSと表記。
Scania/スカニア
スウェーデンのバス・トラックメーカー。日本では新潟の連節バスにエンジンが採用されている。大型トラックの世界シェアが第3位。日本国外では有名なブランド。
SDL版
4種類存在するSimutransのWindows向けバイナリのうちの一つ。オブジェクト描画に、クロスプラットフォームのレンダリングエンジンであるSDL(Simple DirectMedia Layer)を用いる。「効果音への完全対応」というのが主な特徴。Windows以外のプラットフォーム向けに公式提供されているSimutransのバイナリは、全てSDLをレンダリングエンジンとしているが、これらを「SDL版」と呼ぶことはまず無い。また、Windows向けSimutransにおける「中国語版」「Steam版」も、SDL版を元にしたバイナリである模様(どなたか詳しい情報お願いいたします)。
Skoda / シュコダ
チェコの車輌メーカー。正しい表記はŠkoda。チェコ人のアドオン制作者がいるため、公式Pakにも多く採用されている。
SNCF / フランス国鉄
フランスの国有鉄道。1938年設立。
Standard
Simutrans Extendedに対し、ExtendedでないほうのSimutransのこと。
station / 駅
vehicle/車両が物資・旅客の積み下ろしを行うために停車する場所です。Simutransでstation/駅と言った場合、バスの停留所・トラックの積み下ろし所・港を含まれることがあります。
steam locomotive / 蒸気機関車
蒸気機関(ボイラー)によって動く機関車。SL。鉄道の最初期に活躍した型式でSimutransでも初期の主力を占める。燃料の石炭や水を搭載する場所によって、 タンク機関車テンダー機関車に別れるが、ゲーム上ではこれが列車の長さに影響するので注意が必要。

T

Tatra / タトラ
かつてのチェコの自動車・鉄道車輌・ディーゼルエンジン等のメーカー(1850-1998)。チェコ人のアドオン制作者がいるため、公式Pakにも多く採用されている。
Talgo/タルゴ
スペインの車両メーカーまたはその車両。車高が低いデザインが特徴。Renfe/レンフェの車両として採用されている。
Trenitalia/トレニタリア
イタリア国鉄の運行業務を継承した企業。現在も旧イタリア国鉄(Ferrovie dello Stato;FS)の傘下にあり、トレニタリア自体がFSと呼ばれる場合がある。
TMB/バルセロナ交通局
バルセロナ市営地下鉄とその駅周辺を運営する鉄道会社。
Tomas Kubes
pak128を統括されていた方。すでに引退されています。
T車
動力を持たない車両です。 → trailer/トレーラー
Tb
付随食堂車の記号。動力を持たない食堂車の車両。
Tc
制御付随車の記号。動力を持たない運転席付きの車両。
Td
付随2階建て車両。日本では主にグリーン車として用いられることが多い。定員が通常のT車よりも多い。アメリカにはこれを貨物列車に応用したものも存在する。(→double stack/ダブルスタック)
Tsc
制御付随グリーン車の記号。動力を持たない運転席・一等席の車両。

V

vehicle / 車両(・船舶)
物資や旅客の輸送に当たる、列車・自動車・船舶の総称です。Simutransのキモとなる要素です。
Vladimír Slávik / vs_cs
現在のpak128開発主幹の方。

W

Windows
米Microsoft社が開発・販売しているOS。Windows98やMeではunicows.dllを導入しなければsimutransを起動することができなかったが、XP以降では特別な操作は必要ではなくなった。

X

Y

Z

Zip
世界で最も知られている圧縮ファイルの形式。公開されているsimutransのアドオンの大半がこの形式である。アドオンを導入する場合には解凍する必要がある。最近ではサイズをより小さくできる、7zという形式が登場したものの、手軽さや認知度ではzipの方が優っている(zipフォーマットの圧縮ファイルは、外部ソフトウェアなしにWindowsで扱える等)。

アンチエイリアス
ドット絵で立体図形を表現する際に、エッジのギザギザを緩和するために中間色を挿入する操作。よりリアリティあるドット絵表現をするためには欠かせない技術である。
retire/引退
「当該乗り物を積み下ろし専用にし、空車になった時点で売却する」という挙動をさせる機能。乗り物に対して、乗り物詳細画面で指定する。路線単位で指定し、指定時点で入庫していないすべての乗り物を引退させる「すべて引退」という機能もある。

各駅停車
優等列車とは違い、途中全ての駅に停車する列車。一般的には普通と呼ばれるが、北海道にある路線など一部の会社では、各駅停車と区別されている場合がある。中心部にある路線では旅客の容量が不足しがちになることが多い
かんじょうせん [環状線]
散在している旅客・物資の発生地点を環状の路線でつなぐ方法です。旅客は最短で行くことのできる方向を選ぶとは限らない(例えば、山手線で新宿→渋谷と行く旅客が池袋方面(外回り)に乗ってしまうということ)ので、単体では効率が悪いといわれています。
ただし、これはSimutrans上に限ったことで、実世界においてはとても効率のいい方法です。
国鉄
国が保有し、経営する鉄道。日本で「国鉄」といえば日本国有鉄道のことを指す。

シングルユーザーモード
設定ファイル「config/simuconf.tab」に「singleuser_install = 1」と記述するか、起動オプションに「-singleuser」を付けて起動した場合に、シングルユーザーモードで起動します。
この場合、セーブデータやログなどのデータはプログラムフォルダ下に書き出されますので、それ以外のフォルダを汚すことはありませんが、プログラムフォルダに書き込み権限が必要です。
特にポータブルストレージやクラウドストレージ(Dropbox等)でプレイ環境を持ち歩く場合に便利です。
マルチユーザーモード
スクリーンショット
上部メニューバーのカメラアイコンあるいはキーボードのCを押すと、その時のプレイ画面が画像として保存され、ブログでのマップ開発記やアドオン公開時のサムネイルなどに使えます。仕様上減色された画像になる為、アドオン改造に使うとスクショを使った部分だけ周囲と違う色になる為に不適です。

ターミナル
駅とバス停、あるいは駅と港など、異なった種類のvehicle/車両同士で載せ替えを行うためのstation/駅です。広義では列車同士の載せ替えを行う駅もターミナルとします。ターミナルを建設するには、駅・停車場・港を隣同士、または斜めに隣接して配置します。1タイルでも離れていると、別の駅と認識されてしまいます。また、別々の駅の間を駅施設でつないでも一つの駅にはなりません。
タンク機関車
石炭や水を機関車本体に搭載する方式の蒸気機関車。一体型。主に小型機関車に用いられる。
tender/炭水車
蒸気機関車の後部に連結して、石炭や水を供給する車両。→ テンダー機関車
テンダー機関車
石炭や水を炭水車(テンダー)に搭載して、機関車本体で牽引する方式の蒸気機関車。Simutransでは車両2台分になるのでホームの長さに注意が必要。
電力事業
発電所・変電所・送電線・産業施設から成るビジネス。発電所に隣接させた変電所と産業施設に隣接させた変電所を送電線で接続することにより、発電所から産業施設に電力を供給し、産業施設の生産能力を増やすことができる。また、幾ばくかの金銭収益を得ることができる。特にPak128の経営初期において、電力事業は重要な収益源である。
trailer / トレーラー
物資や旅客を乗せるための、動力を持たない車両です。運行するには、必ず編成中にengine/機関車を入れる必要があります。
Trolley bus/トロリーバス
架線からおくられた電力で動くバス。日本では非常に珍しい昭和の乗り物だが、ヨーロッパを中心に市街地で今でも使われている。車庫を電化する発想はなかなか日本人には思い浮かばないかもだが、軌道のいらない路面電車だと思って使って見るのもいいだろう。なお、道路電化はpakset標準の機能としては搭載されていないことが多く、その場合、トロリーバスを走らせるには道路用架線アドオンの導入が必須となる。

日本国有鉄道
かつて日本の国有鉄道を経営していた公共企業体(1949年-1987年)。Simutransでは公式Paksetに日本国鉄の車両が収録されているほか、日本人作者によるアドオンも多数配布されている。

barge/バージ
動力のない船舶。艀(はしけ)とも呼ぶ。テレビではわかりやすいように巨大な筏と言われることもある(厳密には間違い)。牽引するものと前からボートで押すものがあるため、船の前に出てきても作った人が間違えたわけでは無い。
「『急峻な地形と、季節や年により激しく変化する降水量』を特徴とする日本では、内陸河川水運の成立が厳しい」「港湾物流の手段としても、早い時期に鉄道や自動車に取って代わられた」等の理由から、日本ではあまり一般的ではない。日本語対応の艀舟アドオンも、皆無に等しいほど僅少である。
vanilla software/バニラ
Simutransにおいては、アドオンが適用されていない状態を指す。但し、「アドオンが適用されていない、paksetのみの状態」は、多くの場合バニラに含まれる(厳密に言えば、paksetそのものもアドオンの一種である)。
feeder service/フィーダー輸送
幹線と最終目的地をつなぐ端末輸送のこと。支線輸送。
プレシグナル
presignal
閉塞区間
rail block
convoi/編成
運行される乗り物の単位。

マルチユーザーモード
設定ファイル「config/simuconf.tab」に「singleuser_install = 0」と記述して起動した場合に、マルチユーザーモードで起動します。
この場合、セーブデータやログなどのデータはユーザーごとにユーザーフォルダ下に書き出されます。
シングルユーザーモード

ユーザーフォルダ(ユーザーディレクトリ)
Simutransをマルチユーザーモードで起動した場合にはセーブデータやログなどのデータはユーザーフォルダに書き出されます。120.3現在のユーザーフォルダの場所は以下の通りです。
Windows%userprofile%\My Documents\Simutrans
Mac OS XHome/Library/Simutrans
LinuxHome/.simutrans
シングルユーザーモードで起動した場合には、セーブデータやログなどのデータはプログラムフォルダに書き出されますので、プログラムフォルダに書き込み権限が必要です。
優等列車
普通列車(各駅停車)に対して、一部の駅にしか停車せず運転速度の速い列車をいう。特急(特別急行)、急行、快速(私鉄のみ。JRでは普通列車扱い)、準急など。鉄道会社によっては、特別料金を設定して座席指定などのサービスを提供するものもあるが、Simutransの運賃は距離によって一律であるため、単に停車する駅によってのみ区別される。

Line/路線
複数の編成を運行するためのスケジュール。路線を編集すると、その路線を指定されている全ての編成のスケジュールに適用される。また、「すべて引退」機能を使うことができるようになる。



- cache -

 
Last-modified: 2020-12-06 (日) 00:54:54