*信号入門(バージョン102.2.2用) [#d1c8eabf]

#div(start,noteblue)
この記事は未完成です。加筆して下さる方がいたらよろしくお願いします。
#div(end)

''ここでは、バージョン102.2.2での信号の使い方を説明します。''
''線路の他に路面軌道・モノレール・リニア・ナローゲージでも同じシステムが使われています。''
また、信号のシステムは、89.**.**以降のバージョンであればほぼ同じです。
2010年4月現在の最新安定版''102.2.2・pak64''を例にして1から説明します。

#contents

RIGHT:&size(10){''更新履歴''};
RIGHT:&size(10){"信号所・単線区間での行き違い"の項を"チュートリアル/信号入門/応用1"に分離、コメントアウト 2010/04/27};

**はじめに [#m7205c83]
信号のシステムが分からないという人が多いとのことで、どういう時に信号が必要なのか、予約とは何なのか、について書いていきます。
なお、pak64版に最初から入っている信号は、日本ではほぼ使われていません。
''[[アドオン/railtool>アドオン/railtool#g7ac20ab]]にある日本風鉄道信号を例にしていますので、導入しておいてください。''

**信号を立ててみましょう [#p28a68ff]

Simutransでは、''次の駅までに前の列車が存在すると、列車がホームで停まったままになってしまいます。''(理由は後述)

これでは、車両が駅に留まり続けてしまい、スムーズな運行ができません。
本数が多ければ多いほど詰まりやすくなります。
3分に1度列車が来る、中央線快速のような運用などとても無理です。

そこで、駅と駅との間に信号機を1本立ててみましょう。

すると、前の列車が次の駅に到着しなくても、列車が発車するようになりました。

**ルートの予約 [#f3f7951b]
自転車や自動車よりも高速で走る列車は、すぐには止まれません。
単線区間では、前方に列車がいるぞ…!と気付いても時すでに遅し、正面衝突してしまいます。
そこで考案されたのが予約という概念です。

Simutransでの列車は、次の駅までのルートを予約しないと発車できません。
その一方、すでに予約されている線路は、その予約が解除されるまで、他の列車が予約することはできません。

''ですから、次の駅までに列車があると、ルートの予約ができない為、列車は駅に待機し続けるのです。''

このシステムがないと、ゲーム内でいちいち事故が起きてしまいます。

----
&imgfolder(16/info.png);''豆知識''
半角の状態でbキーを押すと、列車が予約しているルートが赤く表示されます。
また、赤い部分をクリックすると列車の予約が解除されます。不具合などで列車が動かなくなった場合にお使い下さい。
元に戻すには調査ツールをクリックしてください。
&ref(b-key.png,nolink);

**運行をスムーズにするには [#ga86791a]

では、どうして信号機を立てたら発車できたのでしょうか。
答えは単純です。次の駅までのルートではなく、信号機までのルートを予約したからです。

列車は、次の停車できる設備(信号機・駅)までを予約します。自動車のように、何もないところで止まれません。

鉄道の信号機は、道路の信号とほぼ同じと考えて下さい。
青信号の場合はいちいち止まらずに通過できますが、
次のルートを予約出来なかった場合、信号は赤になり、列車は信号の前で停車します。
列車が次のルートを予約できた場合、信号は青になり、再び列車は走り始めるのです。

''列車の本数が多い区間、駅と駅との距離が長い区間では、信号機が必須です。''
信号機がなければ途中で停車できず、ルートの予約もできないので、列車は駅で待機し続けます。

**信号の向き [#uba2d76c]

&ref(signal-direction.png,nolink);
''信号には向きがあり、信号の向いていない方向からは、列車は進行できません。''
ルートを予約する際も、自動的に信号の向いている方が選択されます。

向きには3種類あり、両方向から通行可、奥から通行可、手前から通行可があります。
既に設置してある信号をクリックすると、信号の向きを変えることができます。向きを変える際に、建設費はかかりません。

例えば、単線区間で列車を行き違わせる信号所、〜〜〜〜(加筆求む)などは信号の向きを利用しています。
この信号の向きは、「鉄道の撤去ツール」にも影響します。信号の向きとは逆方向から撤去しようとすると、予想外のルートで撤去される場合があります。
しかし、架線を設置する際にも影響するので、これを利用すると信号機の向きが間違っているところなどを発見できて便利です。

ただし、線路の分岐点に信号を作った場合は必ず全方向から通行可となり、信号の向きを変更することはできません。

//**信号所・単線区間での行き違い [#af6c3f0c]
//それほど列車本数の多くない路線であれば、単線で建設することをお勧めします。
//しかし、先述の通り、次の駅までのルートの予約が出来ない場合は列車が動きません。
//ということで、単線区間で列車を行き違わせる方法を説明します。
//
//まず、駅と駅の間に、画像の通り線路を建設します。
//線路の長さは、行き違わせる列車の長さ+1マスと、適宜調節してください。
//線路1マスにつき2両分で、例えば10両編成であれば5マス+1マスで良いと思います。
//&ref(train-exchange-1.png,nolink);
//
//次に、画像の通りに信号を設置します。
//(日本は左側通行が基本なので、画像は右側の信号を手前向きに、左側を奥向きにしています。しかし、特に指定はありません。)
//&ref(train-exchange-2.png,nolink);
//''これで完成です。''
//
//列車がやってきました。
//青の列車は、信号の向いている左側の信号までを予約し、そこで停車しました。
//&ref(train-exchange-3.png,nolink);
//
//次に赤の列車がやってきました。赤の列車は、信号の向いている右側の信号までを予約し、右側の線路へ進入しました。
//&ref(train-exchange-4.png,nolink);
//
//すると、赤の列車が予約していたルートが解除され、青の列車が走り始めました。
//これで行き違いが出来ました。
//&ref(train-exchange-5.png,nolink);
----
以下未完成(足りない物あったら教えて下さい)
-優等列車の走らせ方
-プレシグナル
-折り返し駅
-振り分け信号
-多閉塞信号