//cache
#navi(アドオン,prev,toc,next)

*Trains 13 / アドオン 列車(13) [#xd78efda]
引き続き、列車のアドオンを掲載しています。~

&size(10){運営スタッフは公開されているファイルの安全性について保証しません。};

**usage/使い方 [#c5808e90]
アーカイブに収められているpakファイルをsimutrans/''pak''ディレクトリに配置してください。


ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → [[このサイトについて]]

RIGHT:&size(10){日本鉄道輸送総合Pakを更新しました(Takamaro) 2013/08/18};
RIGHT:&size(10){中国高速鉄道セットを更新しました(テヌキ車両) 2013/06/05};
RIGHT:&size(10){台湾鉄路管理局車両セットを追加しました(テヌキ車両) 2013/03/08};
RIGHT:&size(10){211系3000番台(長野色)を追加しました(彗星P) 2012/12/22};
RIGHT:&size(10){除雪ディーゼル機関車セットを追加しました(テヌキ車両) 2012/12/01};
RIGHT:&size(10){旧型国電セットを追加しました(テヌキ車両) 2012/11/16};

//新着項目は5件を越えたら古いものから消してください。

※[E]は電気機関車、[Emu]は電気動力分散方式(電車)、[D]はディーゼル機関車、~
[Dmu]はディーゼル動力分散方式(気動車)、[S]は蒸気機関車、[T]はトレーラー(牽引される車)の略です。

|[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game Versions/対応Ver.|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
//
//新型テンプレ
//|[Type]Title/題名|作者|投稿日|
//|&ref(thumbnail.png,nolink);|Version|&ref(archive.zip);|
//|>|>|Comment/コメント|
//
|[E][D][Emu][Dmu][T]台湾鉄路管理局車両セット|テヌキ車両|2013/03/08|
|&ref(img-TaiwanRailwaySet.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(TaiwanRailwaySet.zip);|
|>|>|台湾の在来線である「台湾鉄路管理局」を走る代表的な車両を作成しました。&br;詳細はreadmeをご覧ください。|
|[Emu]JR東日本 211系3000番台車(長野色)|彗星P|2012/12/22|
|&ref(211-3000Nagano.png,nolink);|111.3にて動作確認(makeobj48使用)|&ref(211_Nagano.zip);|
|>|>|昨日、JRE長野支社で公開となった211系3000番台の長野色を制作しました。&br;制作にあたり555様の211系セットを元に改造いたしました、感謝申し上げます。|
|[D]除雪ディーゼル機関車セット|テヌキ車両|2012/12/01|
|&ref(img-SnowDLset.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(SnowDLset.zip);|
|>|>|冬季に各地で除雪作業に励むディーゼル機関車を作成しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;&color(#000066){◎このセットはE.T.様、masayoshi製作の各種アドオンを参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます};&br;&br;※収録形式&br;DD14、DD15、DD16、DD17(DD19)、DD18、DD21、DD53、DE15、ENR1000|
|[Emu]旧型国電セット|テヌキ車両|2012/11/16|
|&ref(img-oldEMU.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(oldEMU.zip);|
|>|>|かつて日本各地を走っていた旧型国電を作成しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;なお、編成設定を設けていないために車庫内の表示数が非常に多くなります。ご了承ください。&br;&color(#000066){◎このセットは555様製作の各種アドオンを参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます};&br;&br;※収録形式&br;モハ10、クモハ11、クモハ12、クモニ13、クモハ14、サロ15、サハ15、クハ15、サハ17、クハ18、&br;モハ30、クモハ31、クモハ32、&br;クモハ40、クモハ41、クモハ42、クモハ43、クモハユニ44、サロ45、サロハ46、クハ47、サハ48、クロ49、&br;クモハ51、クモハ52、クモハ54、クハ55、クハユニ56、サハ57、サハ58、&br;クモハ60、クハユニ61、クモハユニ64、クハニ67、クハ68、クロハ69、&br;モハ72、クモハ73、サハ78、クハ79|
|[E/D/S/T/Emu]Japan Transport All!/日本鉄道輸送総合Pak|Takamaro|2012/11/08|
|&ref(intro_jlcc.png,nolink);|110.0以降&br;111.3.1にて確認|&ref([pak]JapanLoco_Cargo_Coach.zip);|
|>|>|日本の鉄道黎明期から現代・近未来までの電気機関車・ディーゼル機関車・蒸気機関車・貨車・客車を取り揃えてみました。&br;すべてDiagonal_multiplier=724対応なので安心してPak64に導入していただけます。&br;なお、500両以上の車両を導入するため、年代設定ありでもそれなりの表示数になると覚悟の上で導入してください。&br;導入に関してはreadmeを参照してください。&br;&color(#ff6600){なお、導入に際して、食料産業Pak、ゴミ産業Pakを必ず導入してください。};&br;<収録車両(カッコ内はカラーパターン数)>&br;- 蒸気機関車 -&br;5,10,60,105,110,150,230,400,500,600,700,860,960,1060,1070,1100,1290,&br;1800,2100,2700,3080,3150,4110,5000,5100,5130,5160,5300,5490,5500,5680,5700,&br;6150,6200,6400,6700,6760,7010,7450,7950,8100,8550,8620,8700,8800,8850,8900,&br;9200,9550,9600,9750,B10,B20,B50,C10,C11,C12,C50,C51,C52,C53,C53(流線型),C54,&br;C55,C55(流線型),C56,C57,C58,C59,C60,C61,C62,D50,D51,D52,D60,D61,D62,E10,&br;鉄道連隊A,B,E,K2&br;- ディーゼル機関車 -&br;911,912,DD11(2),DD12,DD13(2),DD14,DD15,DD16,DD17,DD50,DD51(7),DD53,DD54,DD200(架空)&br;DE10(6),DE11,DE15,DE50,DF50,DF200(2)&br;- 電気機関車 -&br;ED16,ED44,ED46,ED60,ED61,ED62,ED70,ED71,ED72,ED73,ED74,ED75(7),ED76(7),ED77,&br;ED78,ED79(2),EF10(2),EF11,EF12,EF15,EF16,EF18,EF30,EF52,EF53,EF55,EF56,EF57,EF58(7),&br;EF59,EF60(3),EF61(2),EF62(2),EF63(2),EF64(10),EF65(13),EF66(5),EF67(3)&br;EF70,EF71,EF80,EF81(13),EF200(2),EF210,EF220(架空),EF500,EF510,EF520(架空),&br;EH10(2),EH200,EH500(4),HD3300,HF210(架空)&br;- 客車群 -&br;12系,14系,20系,24系(3),50系,10000系(2軸・3軸),22000系,28400系,北海道炭礦鉄道型客車&br;旧型2軸客車,旧型ボギー客車,オハ31系,オハ35系(2),スハ32系(3),スハ43系,ナハ10系(2)&br;- 貨車群 -&br;長物輸送車(※),ホッパ車,コンテナ車,車運車,冷蔵車,石炭輸送車,タンク車,無蓋車(※),有蓋車&br;※の貨車は積載物によって荷物の表示が変更されます。&br;- 電車 -&br;M250系(郵便扱い)&br;なお、デバッグがまだ完全ではありませんので何かしら不具合を見つけたらご報告いただけると幸いです。&br;またリードミーにもありますが、貨車は緩急車を連結しないと編成が組めない構造になっています。&br;緩急車は機関車タブ内に表示され、同じタブ内のJNR_Connecterによって接続可能になります。|
|>|>|日本の鉄道黎明期から現代・近未来までの電気機関車・ディーゼル機関車・蒸気機関車・貨車・客車を取り揃えてみました。&br;すべてDiagonal_multiplier=724対応なので安心してPak64に導入していただけます。&br;なお、500両以上の車両を導入するため、年代設定ありでもそれなりの表示数になると覚悟の上で導入してください。&br;導入に関してはreadmeを参照してください。&br;&color(#ff6600){なお、導入に際して、食料産業Pak、ゴミ産業Pakを必ず導入してください。};&br;<収録車両(カッコ内はカラーパターン数)>&br;- 蒸気機関車 -&br;5,10,60,105,110,150,230,400,500,600,700,860,960,1060,1070,1100,1290,&br;1800,2100,2700,3080,3150,4110,5000,5100,5130,5160,5300,5490,5500,5680,5700,&br;6150,6200,6400,6700,6760,7010,7450,7950,8100,8550,8620,8700,8800,8850,8900,&br;9200,9550,9600,9750,B10,B20,B50,C10,C11,C12,C50,C51,C52,C53,C53(流線型),C54,&br;C55,C55(流線型),C56,C57,C58,C59,C60,C61,C62,D50,D51,D52,D60,D61,D62,E10,&br;鉄道連隊A,B,E,K2&br;- ディーゼル機関車 -&br;911,912,DD11(2),DD12,DD13(2),DD14,DD15,DD16,DD17,DD50,DD51(7),DD53,DD54,DD200(架空)&br;DE10(6),DE11,DE15,DE50,DF50,DF200(2)&br;- 電気機関車 -&br;ED16,ED44,ED46,ED60,ED61,ED62,ED70,ED71,ED72,ED73,ED74,ED75(7),ED76(7),ED77,&br;ED78,ED79(2),EF10(2),EF11,EF12,EF15,EF16,EF18,EF30,EF52,EF53,EF55,EF56,EF57,EF58(7),&br;EF59,EF60(3),EF61(2),EF62(2),EF63(2),EF64(10),EF65(13),EF66(5),EF67(3)&br;EF70,EF71,EF80,EF81(13),EF200(2),EF210,EF220(架空),EF500,EF510,EF520(架空),&br;EH10(2),EH200,EH500(4),HD3300,HF210(架空)&br;- 客車群 -&br;12系,14系,20系,24系(3),50系,10000系(2軸・3軸),22000系,28400系,北海道炭礦鉄道型客車&br;旧型2軸客車,旧型ボギー客車,オハ31系,オハ35系(2),スハ32系(3),スハ43系,ナハ10系(2)&br;- 貨車群 -&br;長物輸送車(※),ホッパ車,コンテナ車,車運車,冷蔵車,石炭輸送車,タンク車,無蓋車(※),有蓋車&br;※の貨車は積載物によって荷物の表示が変更されます。&br;- 電車 -&br;M250系(郵便扱い)&br;なお、デバッグがまだ完全ではありませんので何かしら不具合を見つけたらご報告いただけると幸いです。&br;またリードミーにもありますが、貨車は緩急車を連結しないと編成が組めない構造になっています。&br;緩急車は機関車タブ内に表示され、同じタブ内のJNR_Connecterによって接続可能になります。&br;&color(#ff6600){2013/08/18:最新版で0tの車輌を導入すると強制終了する現象に伴い、炭水車の重量を1tに変更しました。またファイルの分割も行いました。};|
|[Emu]東武鉄道 60000系|masayoshi|2012/11/06|
|&ref(Tobu_60000_SS.png,nolink);|112.0にて動作確認(makeobj48使用)|&ref(Tobu_60000.zip);|
|>|>|本日、東武鉄道が発表した野田線向けの新型車両60000型を高速で制作してみました&br;制作にあたり555様の東武鉄道セットを元に改造いたしました、感謝申し上げます。|
|[Emu]Russian Highspeed Express Pak/"Dream of Russia" - ロシアの高速鉄道Pak|Takamaro|2012/11/01|
|&ref(rzhd_hs.png,nolink);|111.0〜111.3.1&br;111.3.1にて動作確認|&ref([pak]RZhD_Highspeed.zip);|
|>|>|ロシアの高速鉄道車両3種類を収録しました。極寒の地を走る高速鉄道を是非あなたのsimutransに追加してみてください。&br;なお、EVS 1/2 通称サプサンの最高速度は330km/hです。(でも満載時はちょこっと届かないギヤ比にしてあります。)&br;[収録車両]&br;ER200、ES250 "ソコル"、 EVS 1/2 "サプサン"&br;詳しくは添付のreadmeファイルを参照してください。|
|[DMU]D.C. Mega Pak/ディーゼルカーメガパック|Takamaro|2012/10/16|
|&ref(dmumega.png,nolink);|110.0以降&br;111.3.1にて動作確認|&ref([pak]Japan_DMU.zip);|
|>|>|それはダ・カーポのように繰り返すせか...ゴホゴホではなく、&br;日本全国の非電化路線を駆けまわったディーゼルカーを約2MBのパックに収録しました。&br;導入に際しては添付のreadmeファイルを御覧ください。&br;なお、Diagonal_Multiplier=724対応車両長ですのでデフォルトのパックに違和感なく導入することができます。&br;<収録車両>&br;キハ04、キハ07、キハ10、キハ20、キハ25、キハ31、キハ32、キハ33、キハ35、キハ37、キハ38、&br;キハ40、キハ45、キハ54、キハ55、キハ58、キハ66、キハ71、キハ72、キハ75、キハ80、キハ100、&br;キハ110、キハ120、キハ125、キハ126、キハ127、キハ130、キハ141、キハ150、キハ160、キハ181、&br;キハ183、キハ185、キハ187、キハ189、キハ200、キハ201、キハ261、キハ261-1000番台、キハ281、&br;キハ283、1000形、1200形、1500形、2000形、キハE120、キハE130、キハE200、N2000形|
|[Emu]東急電鉄 デヤ7200|masayoshi|2012/10/06|
|&ref(Deya7200_SS.png,nolink);|111.3にて確認(makeobj Ver48使用)|&ref(Tokyu_Deya7200.zip);|
|>|>|東急の検測車であるデヤ7200を製作してみました&br;製作にあたり15A様/茂名鉄車両製造様/Simutrans航空局様に感謝申し上げます。|
|[Emu]"SHINKANSEN - Pride of Japan"/新幹線Pak|Takamaro|2012/09/26|
|&ref(Shinkansen.png,nolink);|111.3.1にて確認&br;111.0以降で動作|&ref([pak]SHINKANSEN.zip);|
|>|>|在来線がLength=8なのに対し、Length=10の新幹線がなかったので作ってみました。&br;diagonal_multiplierは724のままで使用してください。&br;全国の古今東西の新幹線を集めてワンパック化しました。他者作者さんとの互換性は確認していません。詳しくは添付のreadmeを参照してください。&br;<収録車両>&br;0系、100系、200系、200系2000番代、300系、400系、500系、700系、N700系、N700A系、&br;800系、E1系、E2系、E3系、E4系、E5系、E6系、E7系/W7系|
|[Emu]885系特急電車セット|iichiko|2012/09/04|
|&ref(JRQ_885sample.png,nolink);|110.0.0で確認済|&ref(JRQ_885set.zip);|
|>|>|JR九州のまっしろな特急、885系を制作しました。&br;※JR九州長崎・佐世保線特急(885・783系)(南福岡車輌氏)を参考にさせてもらいました。ありがとうございました。|
|[Dmu][D][T]江若鉄道車輛セット|テヌキ車両|2012/05/16|
|&ref(img-KojakuLine.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(KojakuLine.zip);|
|>|>|琵琶湖のほとりを走っていたローカル私鉄「江若鉄道」の車両を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;&color(#000066){◎このセットは555様製作の各種アドオンを参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます};&br;|
|[T]木造客車セット|テヌキ車両|2012/05/12|
|&ref(img-woodPC.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(woodPC.zip);|
|>|>|鉄道黎明期から活躍していた木造客車の代表的な車種を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;&color(#000066){◎このセットはE.T.様製作のアドオンを参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます。};&br;|
|[Emu]JR東日本 485系・E751系|りむ|2012/05/04|
|&ref(JREast_485_E751.png,nolink);|110.0〜&br;(makeobj51使用)|&ref(JREast_485_E751.zip);&br;2012/05/27更新|
|>|>|JR東日本の東北から関東で活躍する特急車を制作しました。&br;収録車両 ・E751系 ・485系あかべぇ、ビバあいづ、勝田車両センターK60&K40編成、かもしか&br;詳しくはreadme.txtをご覧ください。&br;&color(#ff3333){2012/05/27 車両追加};&br;485系 あいづ2005年リニューアル、日光/きぬがわ、あいづライナー、リゾートエクスプレスゆう、を追加しました。|
|[T]日本国鉄/JR無蓋車セット(To-set)|テヌキ車両|2012/04/19|
|&ref(img-To.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(To.zip);|
|>|>|国鉄からJRにかけて活躍している無蓋車のうち代表的な車種を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;なお、このセットは『食料』産業に対応した表示となっております。使用前に食料産業用セットを導入して頂くようお願いいたします。|
|[Emu]叡電 デオ900形セット|iichiko|2012/04/13|
|&ref(Eizan deo_900set sample.png,nolink);|110.0.1で確認&br;(makeobj51使用)|&ref(Eizan deo_900set.zip);|
|>|>|言わずと知れたえいでん!の看板列車です。観光路線にどうぞ。 &br;&color(#000066){※制作にあたりpak128の713氏のものを参考にしました。この場を借りて御礼申し上げます};&br;2012/04/16 メープルレッド色を朱色寄りに修正|
|[Emu]国鉄郵便・荷物電車セット|テヌキ車両|2012/04/07|
|&ref(img-Post.png,nolink);|110.0.1にて確認済み|&ref(PostEMU.zip);|
|>|>|国鉄からJRにかけて活躍している荷物・郵便電車を作成致しました。詳細はreadmeをご覧ください。&br;&color(#000066){◎このセットは555様、iichiko様、Nabe/車両工房様製作の各種アドオンを参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます。};&br;|
|[Dmu]キハ38形セット|iichiko|2012/04/03|
|&ref(JNR-JRE_DC38sample.png,nolink);|110.0.1で確認&br;(makeobj51使用)|&ref(JNR-JRE_DC38.zip);|
|>|>|キハ35の後釜として開発され、後々の気動車のコンセプトを確立したキハ38。八高線時代から現在の久留里線時代まで収録しました。&br;&color(#000066){※制作にあたり555氏のものをお借りしました。この場を借りて御礼申し上げます};&br;|
|[T]国鉄・JR有蓋車セット|テヌキ車両|2012/02/13|
|&ref(wagon-img.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(Wagon.zip);|
|>|>|国鉄時代の貨物列車などで多く見られた様々な有蓋車を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。|
|[Emu]九州の485系セット|iichiko|2011/12/31|
|&ref(vehicle.JRQ_485set_sample.png,nolink);|102.2.2で確認&br;(makeobj49使用)|&ref(JRQ_485set.zip);|
|>|>|国鉄を代表する特急電車・485系。その最後を西国の地で果てた列車たちです。&br;赤いボンネットことRED EXPRESSからリバイバル国鉄色まで収録。&br;&color(#000066){※制作にあたり555氏のものをお借りしました。この場を借りて御礼申し上げます};&br;|
|[Emu]中国高速鉄道セット|テヌキ車両|2011/12/29|
|&ref(img-CRHset-re.png,nolink);|102.2.2にて確認済み|&ref(CRHset-re.zip);|
|>|>|中国の新幹線こと中国高速鉄路「和諧号」の主要系列を作成致しました。詳細はファイル内のreadmeをご覧ください。&br;なお、このアドオンの作成にあたり、Takamaro様のアドオンを参考にいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。&br;※補足※ アドオンファイルを大幅に改定しました。以前こちらに投稿していました「中国高速鉄路セット(&ref(CRHset.zip);)」との共存は可能です。(2013/06/05)&br;&br;<収録車両>CRH1A、CRH1B、CRH1E、CRH2A、CRH2B、CRH2C、CRH2E、CRH3C、CRH5A、CRH380A、CRH380AL、CRH380B、CRH380BL、CRH380CL|
|[Emu]Player-Colored Commuter Trains Pak/プレイヤーカラー通勤型車両Pak|E.T.|2011/12/27|
|&ref(pc_commuter.png,nolink);|111.0〜|&ref(pc_commuters.zip);|
|>|>|国鉄〜JR東日本で活躍している通勤型車両をピックアップしました。&br;車両の連結の簡略化のため、先頭車(パンタ有・無(63・72型のみ))、中間車(パンタ有・無)、後尾車のみの定義となっています。&br;[収録車両]63・72型、101系、103系、201系、205系、209系、E231系、E233系&br;***.pakファイルをsimutrans\pakにコピーしてください。&br;また、simuconfのdiagonal_multiplier=1024に設定してください。&br;なお、共存確認はしていませんが、定義の形上おそらく共存可能と思われます。|
|[T]ワム80000形セット(Wamu80000-set)|テヌキ車両|2011/12/23|
|&ref(Wamu80000-img.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(Wamu80000.zip);|
|>|>|国鉄からJRにかけて活躍しているワム80000形を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;なお、このセットは『食料』産業に対応した表示となっております。使用前に食料産業用セットを導入して頂くようお願いいたします。|
|[T]有蓋緩急車・車掌車セット(Wafu_Yo-set)|テヌキ車両|2011/12/21|
|&ref(Wafu_Yo-img.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(Wafu_Yo.zip);|
|>|>|国鉄からJRにかけて活躍している車掌車(ヨ)及び二軸有蓋緩急車(ワフ)を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;&color(#008B8B){※製作にあたり『783系特急電車セット』(iichiko様製作)を参考にいたしました。この場をお借りして感謝申し上げます。};&br;|
|[T]ワキ1形・ワキ1000形セット(waki1_waki1000-set)|テヌキ車両|2011/12/09|
|&ref(Waki1_1000_img.png,nolink);|110.0.0にて確認済み|&ref(Waki1_Waki1000.zip);|
|>|>|戦前から戦後にかけて宅扱便や急行便に使用された高速貨物車両であるワキ1形・ワキ1000形・ワムフ1形・ワムフ100形を作成致しました。&br;詳細はpak内のreadmeをご覧ください。&br;なお、このセットは『食料』産業に対応した表示となっております。使用前に食料産業用セットを導入して頂くようお願いいたします。|
|[Emu]783系特急電車セット|iichiko|2011/12/09|
|&ref(JRQ 783set_sample.png,nolink);|102.2.2で確認&br;(makeobj49使用)|&ref(JRQ_783set.zip);|
|>|>|華々しくJR九州の門出を祝った元祖フラッグシップトレイン・783系の昔と今を制作しました。&br;&color(#000066){※南福岡車輛氏の制作したものとの共存は可能です};&br;&color(#000066){2011/12/21 素晴らしいアドオンが出来てたのでオマケを追加};&br;&color(#000066){※以下のアドオン導入を強くお勧めします};&br;&color(#000066){アドオン/列車9より、続・機関車彩の国(E.T.様)。};&br;&color(#000066){アドオン/列車13より、有蓋緩急車・車掌車セット(テヌキ車両様)。};|
|[Dmu]九州のキハ185系セット|iichiko|2011/12/02|
|&ref(JRQ_DC185set_sample.png,nolink);|102.2.2で確認&br;(makeobj49使用)|&ref(JRQ_DC185set.zip);|
|>|>|JR四国から譲渡されたキハ185系、その後の彼らを作りました。&br;&color(#000066){※制作にあたり555氏のものをお借りしました。この場を借りて御礼申し上げます};&br;|



#navi(アドオン,prev,toc,next)


--------------------------------------------------------------------------------