スクリーンショット/64
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
//cache
** スクリーンショット/64タイル版 [#f5f64aad]
----
#ref(./simscr112_R001.png,50%,nolink)
資材置き場最寄り駅。
広大な貨物ホームは、このホームが後年に整備されたことの証。
----
#ref(./simscr110_R001.png,50%,nolink)
旅客線と貨物線、更に支線を分岐する、この地域のハブ駅。
各線は平面交差で接続されており、後に激しい交差支障に見舞...
----
#ref(./simscr90_R001.png,50%,nolink)
港に隣接する駅。対岸を目指す乗客はこの駅で連絡船に乗り換...
----
#ref(./simscr89_R001.png,50%,nolink)
駅前の市場(スーパーマーケット)には、各地から食料品が貨物...
----
#ref(./simscr45.png,50%,nolink)
運炭列車の終点。
----
#ref(./simscr57.png,50%,nolink)
都市郊外の駅。旅客列車は当駅の留置線から始発駅に送り込ま...
----
#ref(./kobokeSC.png,80%)
渓谷にある駅
----
#ref(./awa-kawaguti.png,75%)
急峻な山間に渓流 吉野川と併走して走るJR土讃線
吉野川と伊予川が合流する場所に、かつては三好郡山城町の中...
----
#ref(./JRdosan_ikeda_curve.png,60%)
JR土讃線の四国中央部に位置(箸蔵〜阿波池田)して、
通称”池田のカーブ”と呼ばれる、コの字に曲がる特殊な配線で...
高松方面から猪ノ鼻峠越えしてきた(上・箸蔵駅)列車は、
右にカーブしながら吉野川を渡り、徳島線と合流する佃駅を経...
特急南風号の旅(宇多津〜阿波池田)
[[>>ムービーを見る<<:http://www.youtube.com/watch?v=O...
----
#ref(./samplecty.png,75%)
瀬戸大橋線開業を控えた本四連絡船・本州玄関口である宇野駅...
岡山から来た快速"備讃ライナー"が宇高連絡船にバトンタッチ...
留置線には夕方に東京に旅立つブルートレイン瀬戸号がしばし...
----
#ref(./simscr08.png,50%)
初めにこれをやっておけば後で楽になります。
----
#ref(./JR高松駅.png,50%)
かつては本州との連絡船に接続した四国の玄関口である高松駅...
----
#ref(./JR琴平.png,70%)
四国に来たときゃ、おいでよ!こんぴらさん!&bigsmile;
特急南風号の旅(宇多津〜阿波池田)
[[>>ムービーを見る<<:http://www.youtube.com/watch?v=O...
----
#ref(./simscr27.jpg,85%)
(10/11/28)&br;物凄く発展した貨物ターミナル。&br;7層構造で...
----
#ref(./seto_brd.gif,65%)
海峡を横断する橋、瀬戸大橋。&br;夜はイルミネーションが見...
----
#ref(./ss.png,90%)
ニュータウンをイメージしてみました。(09/09/07)&br;
[[resizeobj:http://www.geocities.jp/wa_simutrans/]]のおか...
----
#ref(./Shintetu_SUZURANDAI_st.png,75%)
山間部を切り崩して宅地開発された新興住宅地の街(ニュータ...
&br;(09/05/15 &color(red){new};)
----
#ref(./ais_chuusei_03.png,75%)
ときどき暴れ羊がやって来ますが村人達は慣れたものです。&br...
&br;(09/04/19)
----
#ref(./JRw_hakata-minami_st.png,60%)
福岡南郊にある新幹線車両基地であるが、今では新興住宅が建...
----
#ref(JRsannomiya_st.png)
大都市部の中心駅では、人や車、列車の往来が激しく賑やかで...
----
#ref(./amarube_ss.png,75%)
長い時代、海岸沿いの町を見下ろしてきた空中回廊も世代交代...
----
#ref(./suisei(saiki-nobeoka).gif,nolink)
かつて関西と九州を結ぶ夜行特急が多く存在しました・・・&br;そ...
----
#ref(./amarube_brd_sample2.png,60%)
夜明けの餘部鉄橋を渡る、寝台特急出雲号・・・&br;
一路、山陰西部の町・浜田へ向かって走り続ける。&br;
★寝台特急「いなば」号で行く、山陰海岸の旅&br;
[[>>ムービーを見る<<:http://www.nicovideo.jp/watch/sm...
----
#ref(./hansin_JRw_NISIKUJO_st.png,60%)
長年の計画が実現した阪神なんば線・・・&br;
阪神沿線←(USJ)→近鉄沿線がリンクし、あらたな需要創出...
----
#ref(./Sanyou_set_sample.png,nolink)
本社ビル最寄、西代車庫の跡引込み線で待避するのは新性能電...
神戸高速鉄道区間の試運転で、まもなく営業運転に就く…
----
#ref(./ihi_nobeoka.png,65%)
''地方都市のど真ん中に建つ大工場''(旭○成延岡工場)。&br;...
----
#ref(./nabugawaSS.png,65%)
晩夏の根府川橋梁。&br;観光地・伊豆を往来する国鉄優等列車(1...
----
#ref(./hebikubo_line.PNG,65%)
逼迫する湘南地方への増発路線として貨物線を旅客化した横須...
----
#ref(kokuden.PNG,nolink)
都市を行き交う通勤電車
----
prissiさんの見た日本?
#ref(radarcity.png)
-japan.pakで電波観測所が普通の市内建物に設定されていて、...
//#ref(14_1.png)
//町のはずれにある巨大な乗換駅。&br;今日も人々の暮らしを...
//#ref(14_2.png)
//リバイバルされた電車(画面左)。長い間活躍してきた電車に...
//#ref(14_3.png)
//町の明かりがともるころ、10両編成の急行電車が出発。&br;...
//#ref(14_4.png)
//町と町とを結ぶ鉄路。すっかり静まり返った町を電車が行く。
//以上4枚約500*400pixels 「14」UP &br;
//コメント追加:茂名鉄車両製造
//----
//#ref(OER20k_JRC371.png)
//都会の喧騒を離れ、観光地へとひた走る特急。
//列車はその車窓に雄大な景色を眺めながら進んでいく。
//#ref(HiSE.png)
//特急は観光客の輸送はもちろんのこと、&br;長距離の出張な...
//#ref(sitetu.png)
//ここ、某急行電鉄では利用客の増加が著しく、複々線化や列...
//以上3枚 「茂名鉄車両製造」UP
//----
//全日本貨物大谷駅発達史
//[[[第一段階:小型貨物駅:http://simutrans.s28.xrea.com/i...
//これから訪れるであろう過密ダイヤに対応すべく最初からそ...
//[[[第二段階:大型貨物駅:http://simutrans.s28.xrea.com/i...
//列車の本数は二次関数的に増え、経営も楽になってきます。...
//[[[第三段階:旅客併用大型ターミナル駅:http://simutrans....
//予想だにしなかった列車数と過密ダイヤで、当初の予定から...
//以上3枚「全日本貨物」up
//----
//#ref(JNR_sanyouSS.png)
//昭和50年代初頭の新幹線が走る街。&br;
//我が町に新幹線がやって来て数年・・・&br;
//在来線は、まだまだ前近代の列車(80系・153系・キハ55系など)が...
//また山岳地方に向かう支線があり、10連もの長大編成のディ...
//#ref(SS_Nako.PNG)
//大都会の玄関駅。&br;地方の各都市へ旅立つ者(特急列車)。...
//#ref(eki.png)
//各方面からやって来た列車が集まるジャンクション駅。&br;...
//#ref(mati02.png)
//昭和50年初頭のとある夕暮れの都市の駅・・・&br;
//混雑する通勤列車の狭間をブルートレインが通過する。&br;
//これから夜の旅が始まる・・・・&br;
//(登場したばかりの117系シティーライナーも重連で快速運転...
//[[[昭和50年頃夕刻の都市部駅の風景・その//2:http://simu...
//(153系ブルーライナー重連とグリーン車付の113系快速、EF58...
// ※京阪神の本線っぽく再現しようと思ったが、優等と一般列...
//#ref(JNR_miyazaki.PNG)
//昭和50年代半ばの南九州のとある町にある駅。&br;
//明け方になり、北の地から夜通し走る夜行急行が待避する横...
//特急一番列車が北を目指して通過する・・・&br;
//また、この駅から発つ予定の急行電車が休息中。
//#ref(JNR_kiha-set03.png)
//昭和50年代頃の車両基地のあるDC幹線の駅の風景・・・&br;
//昨晩に東京をたったブルートレインが、昼の特急としても活...
//#ref(keikai.png)
//地方路線は、高速バスとのサイバイバル・・・&br;
//新性能・軽快気動車特急が、高速バスの眼下に走る・・・・
//#ref(mati03a.png)
//開業目前でテスト走行中の新幹線に、特急銀座の在来線・・・&br;
//新幹線開業による在来線3セク化にむけて、架線下ディーゼ...
//近隣都市にフリークエンシーな地方私鉄に押される中で、生...
//#ref(tihou_toshi3.png)
//山間部の都市を這う様に走る地方私鉄路線。&br;
//観光輸送・通勤輸送、二つの使命を受けて走る。&br;
//大都市圏から乗入れる特急列車もあり、&br;
//経営の厳しいと言われる地方中小私鉄では活気付いている。
//以上8枚 「939/馬鹿盆」UP
//"配線ぐちゃぐちゃ"
//#ref(haisen.png)
//とんでもない配線になってしまった駅です。高速列車と貨物...
//"人口過密"
//#ref(bigbusstop.png)
//なんと町の人口よりも多い乗客が待っています。すぐに便を...
//"過密ダイヤの代償"
//#ref(kamitu.png)
//過密ダイヤのために駅の入り口はいつもこのように。中盤に...
//なども考えないといけません。そのため、最初に引くルート...
//"過密ダイヤの代償その2"
//#ref(kamitu2.png)
//過密ダイヤの中で列車が乱れると、たちまちあたりは大渋滞...
//以上4枚「全日本貨物」up
//----
//"Before-After !?"
//#ref(trafficjam.png)
//車まみれになって、なかなかスゴイことになっている街です...
//#ref(no_car.png)
//そこからとある方法を使って車を全部取り除いてみました。
//……実は、画面外には数百台の車が走ってるわけですがw
//以上2枚「1248年7の月」up
//----
//難所の航路と無謀な船
//#ref(simscr05q.png)
//ルート検索アルゴリズムの実験をしていたら、結果こうなっ...
//500隻近くの船ががんばってます。
//----
//軍港?
//#ref(simscr07q.png)
//軍港を作ってみたくなり、軍港もどきを作ってみました。
//公開されているアドオンをふんだんに使っています。
//----
//大都市
//#ref(simscr02.png)
//----
//座礁?
//#ref(simscr04q.png)
//なぜか海上自衛隊がフェリーを攻撃しています。
//座礁しているので八つ当たりでしょうか?ww
//1024x784の画面でも横スクロールバーが出ないように調整。(...
//-スクリーンショット/その1と同様の構成に変更、初心者向...
//-どもです。(by 全日本貨物)
//-大型画像サイズの修正(040901)
終了行:
//cache
** スクリーンショット/64タイル版 [#f5f64aad]
----
#ref(./simscr112_R001.png,50%,nolink)
資材置き場最寄り駅。
広大な貨物ホームは、このホームが後年に整備されたことの証。
----
#ref(./simscr110_R001.png,50%,nolink)
旅客線と貨物線、更に支線を分岐する、この地域のハブ駅。
各線は平面交差で接続されており、後に激しい交差支障に見舞...
----
#ref(./simscr90_R001.png,50%,nolink)
港に隣接する駅。対岸を目指す乗客はこの駅で連絡船に乗り換...
----
#ref(./simscr89_R001.png,50%,nolink)
駅前の市場(スーパーマーケット)には、各地から食料品が貨物...
----
#ref(./simscr45.png,50%,nolink)
運炭列車の終点。
----
#ref(./simscr57.png,50%,nolink)
都市郊外の駅。旅客列車は当駅の留置線から始発駅に送り込ま...
----
#ref(./kobokeSC.png,80%)
渓谷にある駅
----
#ref(./awa-kawaguti.png,75%)
急峻な山間に渓流 吉野川と併走して走るJR土讃線
吉野川と伊予川が合流する場所に、かつては三好郡山城町の中...
----
#ref(./JRdosan_ikeda_curve.png,60%)
JR土讃線の四国中央部に位置(箸蔵〜阿波池田)して、
通称”池田のカーブ”と呼ばれる、コの字に曲がる特殊な配線で...
高松方面から猪ノ鼻峠越えしてきた(上・箸蔵駅)列車は、
右にカーブしながら吉野川を渡り、徳島線と合流する佃駅を経...
特急南風号の旅(宇多津〜阿波池田)
[[>>ムービーを見る<<:http://www.youtube.com/watch?v=O...
----
#ref(./samplecty.png,75%)
瀬戸大橋線開業を控えた本四連絡船・本州玄関口である宇野駅...
岡山から来た快速"備讃ライナー"が宇高連絡船にバトンタッチ...
留置線には夕方に東京に旅立つブルートレイン瀬戸号がしばし...
----
#ref(./simscr08.png,50%)
初めにこれをやっておけば後で楽になります。
----
#ref(./JR高松駅.png,50%)
かつては本州との連絡船に接続した四国の玄関口である高松駅...
----
#ref(./JR琴平.png,70%)
四国に来たときゃ、おいでよ!こんぴらさん!&bigsmile;
特急南風号の旅(宇多津〜阿波池田)
[[>>ムービーを見る<<:http://www.youtube.com/watch?v=O...
----
#ref(./simscr27.jpg,85%)
(10/11/28)&br;物凄く発展した貨物ターミナル。&br;7層構造で...
----
#ref(./seto_brd.gif,65%)
海峡を横断する橋、瀬戸大橋。&br;夜はイルミネーションが見...
----
#ref(./ss.png,90%)
ニュータウンをイメージしてみました。(09/09/07)&br;
[[resizeobj:http://www.geocities.jp/wa_simutrans/]]のおか...
----
#ref(./Shintetu_SUZURANDAI_st.png,75%)
山間部を切り崩して宅地開発された新興住宅地の街(ニュータ...
&br;(09/05/15 &color(red){new};)
----
#ref(./ais_chuusei_03.png,75%)
ときどき暴れ羊がやって来ますが村人達は慣れたものです。&br...
&br;(09/04/19)
----
#ref(./JRw_hakata-minami_st.png,60%)
福岡南郊にある新幹線車両基地であるが、今では新興住宅が建...
----
#ref(JRsannomiya_st.png)
大都市部の中心駅では、人や車、列車の往来が激しく賑やかで...
----
#ref(./amarube_ss.png,75%)
長い時代、海岸沿いの町を見下ろしてきた空中回廊も世代交代...
----
#ref(./suisei(saiki-nobeoka).gif,nolink)
かつて関西と九州を結ぶ夜行特急が多く存在しました・・・&br;そ...
----
#ref(./amarube_brd_sample2.png,60%)
夜明けの餘部鉄橋を渡る、寝台特急出雲号・・・&br;
一路、山陰西部の町・浜田へ向かって走り続ける。&br;
★寝台特急「いなば」号で行く、山陰海岸の旅&br;
[[>>ムービーを見る<<:http://www.nicovideo.jp/watch/sm...
----
#ref(./hansin_JRw_NISIKUJO_st.png,60%)
長年の計画が実現した阪神なんば線・・・&br;
阪神沿線←(USJ)→近鉄沿線がリンクし、あらたな需要創出...
----
#ref(./Sanyou_set_sample.png,nolink)
本社ビル最寄、西代車庫の跡引込み線で待避するのは新性能電...
神戸高速鉄道区間の試運転で、まもなく営業運転に就く…
----
#ref(./ihi_nobeoka.png,65%)
''地方都市のど真ん中に建つ大工場''(旭○成延岡工場)。&br;...
----
#ref(./nabugawaSS.png,65%)
晩夏の根府川橋梁。&br;観光地・伊豆を往来する国鉄優等列車(1...
----
#ref(./hebikubo_line.PNG,65%)
逼迫する湘南地方への増発路線として貨物線を旅客化した横須...
----
#ref(kokuden.PNG,nolink)
都市を行き交う通勤電車
----
prissiさんの見た日本?
#ref(radarcity.png)
-japan.pakで電波観測所が普通の市内建物に設定されていて、...
//#ref(14_1.png)
//町のはずれにある巨大な乗換駅。&br;今日も人々の暮らしを...
//#ref(14_2.png)
//リバイバルされた電車(画面左)。長い間活躍してきた電車に...
//#ref(14_3.png)
//町の明かりがともるころ、10両編成の急行電車が出発。&br;...
//#ref(14_4.png)
//町と町とを結ぶ鉄路。すっかり静まり返った町を電車が行く。
//以上4枚約500*400pixels 「14」UP &br;
//コメント追加:茂名鉄車両製造
//----
//#ref(OER20k_JRC371.png)
//都会の喧騒を離れ、観光地へとひた走る特急。
//列車はその車窓に雄大な景色を眺めながら進んでいく。
//#ref(HiSE.png)
//特急は観光客の輸送はもちろんのこと、&br;長距離の出張な...
//#ref(sitetu.png)
//ここ、某急行電鉄では利用客の増加が著しく、複々線化や列...
//以上3枚 「茂名鉄車両製造」UP
//----
//全日本貨物大谷駅発達史
//[[[第一段階:小型貨物駅:http://simutrans.s28.xrea.com/i...
//これから訪れるであろう過密ダイヤに対応すべく最初からそ...
//[[[第二段階:大型貨物駅:http://simutrans.s28.xrea.com/i...
//列車の本数は二次関数的に増え、経営も楽になってきます。...
//[[[第三段階:旅客併用大型ターミナル駅:http://simutrans....
//予想だにしなかった列車数と過密ダイヤで、当初の予定から...
//以上3枚「全日本貨物」up
//----
//#ref(JNR_sanyouSS.png)
//昭和50年代初頭の新幹線が走る街。&br;
//我が町に新幹線がやって来て数年・・・&br;
//在来線は、まだまだ前近代の列車(80系・153系・キハ55系など)が...
//また山岳地方に向かう支線があり、10連もの長大編成のディ...
//#ref(SS_Nako.PNG)
//大都会の玄関駅。&br;地方の各都市へ旅立つ者(特急列車)。...
//#ref(eki.png)
//各方面からやって来た列車が集まるジャンクション駅。&br;...
//#ref(mati02.png)
//昭和50年初頭のとある夕暮れの都市の駅・・・&br;
//混雑する通勤列車の狭間をブルートレインが通過する。&br;
//これから夜の旅が始まる・・・・&br;
//(登場したばかりの117系シティーライナーも重連で快速運転...
//[[[昭和50年頃夕刻の都市部駅の風景・その//2:http://simu...
//(153系ブルーライナー重連とグリーン車付の113系快速、EF58...
// ※京阪神の本線っぽく再現しようと思ったが、優等と一般列...
//#ref(JNR_miyazaki.PNG)
//昭和50年代半ばの南九州のとある町にある駅。&br;
//明け方になり、北の地から夜通し走る夜行急行が待避する横...
//特急一番列車が北を目指して通過する・・・&br;
//また、この駅から発つ予定の急行電車が休息中。
//#ref(JNR_kiha-set03.png)
//昭和50年代頃の車両基地のあるDC幹線の駅の風景・・・&br;
//昨晩に東京をたったブルートレインが、昼の特急としても活...
//#ref(keikai.png)
//地方路線は、高速バスとのサイバイバル・・・&br;
//新性能・軽快気動車特急が、高速バスの眼下に走る・・・・
//#ref(mati03a.png)
//開業目前でテスト走行中の新幹線に、特急銀座の在来線・・・&br;
//新幹線開業による在来線3セク化にむけて、架線下ディーゼ...
//近隣都市にフリークエンシーな地方私鉄に押される中で、生...
//#ref(tihou_toshi3.png)
//山間部の都市を這う様に走る地方私鉄路線。&br;
//観光輸送・通勤輸送、二つの使命を受けて走る。&br;
//大都市圏から乗入れる特急列車もあり、&br;
//経営の厳しいと言われる地方中小私鉄では活気付いている。
//以上8枚 「939/馬鹿盆」UP
//"配線ぐちゃぐちゃ"
//#ref(haisen.png)
//とんでもない配線になってしまった駅です。高速列車と貨物...
//"人口過密"
//#ref(bigbusstop.png)
//なんと町の人口よりも多い乗客が待っています。すぐに便を...
//"過密ダイヤの代償"
//#ref(kamitu.png)
//過密ダイヤのために駅の入り口はいつもこのように。中盤に...
//なども考えないといけません。そのため、最初に引くルート...
//"過密ダイヤの代償その2"
//#ref(kamitu2.png)
//過密ダイヤの中で列車が乱れると、たちまちあたりは大渋滞...
//以上4枚「全日本貨物」up
//----
//"Before-After !?"
//#ref(trafficjam.png)
//車まみれになって、なかなかスゴイことになっている街です...
//#ref(no_car.png)
//そこからとある方法を使って車を全部取り除いてみました。
//……実は、画面外には数百台の車が走ってるわけですがw
//以上2枚「1248年7の月」up
//----
//難所の航路と無謀な船
//#ref(simscr05q.png)
//ルート検索アルゴリズムの実験をしていたら、結果こうなっ...
//500隻近くの船ががんばってます。
//----
//軍港?
//#ref(simscr07q.png)
//軍港を作ってみたくなり、軍港もどきを作ってみました。
//公開されているアドオンをふんだんに使っています。
//----
//大都市
//#ref(simscr02.png)
//----
//座礁?
//#ref(simscr04q.png)
//なぜか海上自衛隊がフェリーを攻撃しています。
//座礁しているので八つ当たりでしょうか?ww
//1024x784の画面でも横スクロールバーが出ないように調整。(...
//-スクリーンショット/その1と同様の構成に変更、初心者向...
//-どもです。(by 全日本貨物)
//-大型画像サイズの修正(040901)
ページ名: