簡易掲示板/運営チームへ
の編集
Top
/
簡易掲示板
/
運営チームへ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[簡易掲示板]] -ここまで処理済に付き削除しました -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2021-09-30 (木) 20:25:12}; -アドオンの作り方(1)「基本的な作業の流れ」にミスがあります。wiki記法がわからないので修正お願いします。 -- &new{2021-10-18 (月) 12:41:21}; --リンク先を修正しましたが、これでよかったのでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2021-10-18 (月) 18:15:36}; ---書き込み主とは別人ですが、当該ページに違和感はありませんでした。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:11:41}; -「リンク」のこれ、若干支離滅裂な文章になっています。おそらく外国人が編集したものと考えられますが、どう修正しましょう?Simutrans - Hong Kong Workshop 香港工作室 (中国語(繁体字)) 香港、シンガポール、イギリス輸送を含む香港、出版の人気。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:23:01}; --オリジナルを尊重、でいいと思います -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-10-25 (月) 19:02:31}; ---了解 -- &new{2021-10-26 (火) 09:39:05}; -https://japanese.simutrans.com/index.php?cmd=read&page=simutrans&word=Simutrans%A4%C8%A4%CF これですが、既存のページとの重複があります。削除をお願いします。 --よく見つけましたね。ご報告ありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-10-26 (火) 18:18:54}; -金沢大学版についてsimutransの歴史で言及いたしました。 -- &new{2021-11-01 (月) 10:33:33}; -おはようございます。pak64.128.128.japan以外のアドオンはどこに提出すればよろしいでしょうか? -- &new{2021-12-17 (金) 08:52:58}; --新規にページを起こしてください。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-12-17 (金) 12:35:21}; -123.0で追加された時刻表についてページを起こしましたが、既存のチュートリアルページにリンクを貼ってもよろしいでしょうか? -- &new{2022-01-31 (月) 23:03:44}; --作成ありがとうございますっ! 是非お願いします。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-01-31 (月) 23:08:26}; ---編集しようとしたら凍結されていたので解除をお願いします -- &new{2022-01-31 (月) 23:11:55}; ---言葉足らずですみません。「チュートリアル/初心者のためのSimutrans経営マニュアル」です -- &new{2022-01-31 (月) 23:23:44}; ---すみません。凍結解除しました...。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-01-31 (月) 23:30:36}; -追加しました。ありがとうございます! -- &new{2022-01-31 (月) 23:34:47}; -信号について気づいたことがあったので追記しましたが、わかりやすく書けた自信がないので添削お願いします -- &new{2022-02-26 (土) 18:36:45}; --ご協力ありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-02-27 (日) 00:50:29}; -信号に関して詳しく教えていただけませんか! -- &color(#000,#FFFACC){諏訪子という者}; &new{2022-03-03 (木) 11:51:53}; -信号に関して詳しく教えていただけませんか! -- &color(#000,#FFFACC){諏訪子という者}; &new{2022-03-03 (木) 11:51:54}; --信号については[[こちら>チュートリアル/信号入門/102.2.2]]を参照下さい。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-03-03 (木) 12:39:20}; -単線での列車の入れ替えについてお願いします! -- &color(#000,#FFFACC){霊夢という者}; &new{2022-03-03 (木) 12:04:36}; -単線での列車入れ替えとの事ですが、駅または信号所での列車の上下交換の意味であれば、当サイトの、チュートリアル / 信号入門 / 応用1の所に解説がありますので、そちらを参照してみては如何でしょうか?私もそれを真似して基礎を学びましたので…。 -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-04 (金) 21:31:36}; -連投、失礼致します。ふと気になったのですが、下のアドオンの改造・公開の確認用スレッドにおいて、長期に渡り、返答の無いものがあります。運営者様におきましては、どのような対処をお考えでしょうか?(中には5年以上返答の無いものがあります。) -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-04 (金) 22:32:05}; --運営側でできることは何もないと思いますが、どのような対処を希望されますか? -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-03-05 (土) 13:10:27}; -昼休み中、急ぎの書き込みにつき、乱文、失礼致します。そうですね…例えば、当サイトでアンケートを取り、ある程度の方々の賛同の上で、一定期間内に返答無しの場合、一旦、当サイト限定で公開。は如何でしょうか?(新たなルール作成の大変な所もありますが…)これをきっかけに、一度、議論されてみては如何でしょうか?(せっかくのアドオン達が世に出ず埋もれてしまうのも、勿体無い気がしますので…。) -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-05 (土) 13:37:46}; --現在のルールはそういう議論を何度もしてきた結果です。これを変更する予定はありません。 -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-03-05 (土) 13:57:09}; -addon128/train24 の -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:41:55}; -投稿を誤って削除してしまいました。大変申し訳ございませんが、復旧をお願いいたします。 -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:42:45}; -何度もすみません。自己解決しました。 -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:45:36}; -他のセットに含めるために公開終了したアドオンを見かけますが、そのまま公開終了と書くのではなく当該ファイルのあるページへリンクするようにするのはどうでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){なめれす}; &new{2022-03-20 (日) 02:11:39}; --リンクで誘導するかどうかは、アドオン作者様の一存に委ねています。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-03-20 (日) 10:32:39}; -管理者様へ、マップのページに緩急坂環境での設定を追記したいのですがページの凍結を解除していただけますでしょうか? -- &new{2022-12-24 (土) 17:55:52}; --解除しました -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-12-24 (土) 21:00:03}; -no fonts -- &new{2024-06-24 (月) 19:04:45}; -アドオンの日本語名表示について「ja(任意の英数字).tab」から「(任意の英数字).ja.tab」という形式に変わっているようです。 -- &new{2024-09-28 (土) 09:52:59}; --ご報告ありがとうございます。どのバージョンで変更されたか不明なので、とりあえず最新安定板の説明に追記しておきました。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-09-29 (日) 00:26:10}; --検証しましたが、少なくとも「124.0」と「124.2.2(投稿時点での最新安定版)」では「ja(任意の英数字).tab」でも「(任意の英数字)ja.tab」でも認識しました。一方、「123.0」と「123.0.1」では「(任意の英数字)ja.tab」のみを認識しました。 -- &new{2024-09-30 (月) 07:53:44}; --124.2.2(rev11400)ではja(任意の英数字).tabで認識することを確認できませんでしたので、説明はそのままにします。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-09-30 (月) 20:31:08}; ---「ja.(任意の英数字).tab」と、「ja」と「(任意の英数字)」の間にピリオドが必要な様です。ピリオドなしだと認識せず、ピリオドありだと認識しました。(124.2.2) -- &new{2024-09-30 (月) 22:18:14}; ---ご報告ありがとうございます。ピリオドが必要になったんですね。確認できました。重ね重ねありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-10-01 (火) 21:35:37};
[[簡易掲示板]] -ここまで処理済に付き削除しました -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2021-09-30 (木) 20:25:12}; -アドオンの作り方(1)「基本的な作業の流れ」にミスがあります。wiki記法がわからないので修正お願いします。 -- &new{2021-10-18 (月) 12:41:21}; --リンク先を修正しましたが、これでよかったのでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2021-10-18 (月) 18:15:36}; ---書き込み主とは別人ですが、当該ページに違和感はありませんでした。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:11:41}; -「リンク」のこれ、若干支離滅裂な文章になっています。おそらく外国人が編集したものと考えられますが、どう修正しましょう?Simutrans - Hong Kong Workshop 香港工作室 (中国語(繁体字)) 香港、シンガポール、イギリス輸送を含む香港、出版の人気。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:23:01}; --オリジナルを尊重、でいいと思います -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-10-25 (月) 19:02:31}; ---了解 -- &new{2021-10-26 (火) 09:39:05}; -https://japanese.simutrans.com/index.php?cmd=read&page=simutrans&word=Simutrans%A4%C8%A4%CF これですが、既存のページとの重複があります。削除をお願いします。 --よく見つけましたね。ご報告ありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-10-26 (火) 18:18:54}; -金沢大学版についてsimutransの歴史で言及いたしました。 -- &new{2021-11-01 (月) 10:33:33}; -おはようございます。pak64.128.128.japan以外のアドオンはどこに提出すればよろしいでしょうか? -- &new{2021-12-17 (金) 08:52:58}; --新規にページを起こしてください。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2021-12-17 (金) 12:35:21}; -123.0で追加された時刻表についてページを起こしましたが、既存のチュートリアルページにリンクを貼ってもよろしいでしょうか? -- &new{2022-01-31 (月) 23:03:44}; --作成ありがとうございますっ! 是非お願いします。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-01-31 (月) 23:08:26}; ---編集しようとしたら凍結されていたので解除をお願いします -- &new{2022-01-31 (月) 23:11:55}; ---言葉足らずですみません。「チュートリアル/初心者のためのSimutrans経営マニュアル」です -- &new{2022-01-31 (月) 23:23:44}; ---すみません。凍結解除しました...。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-01-31 (月) 23:30:36}; -追加しました。ありがとうございます! -- &new{2022-01-31 (月) 23:34:47}; -信号について気づいたことがあったので追記しましたが、わかりやすく書けた自信がないので添削お願いします -- &new{2022-02-26 (土) 18:36:45}; --ご協力ありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-02-27 (日) 00:50:29}; -信号に関して詳しく教えていただけませんか! -- &color(#000,#FFFACC){諏訪子という者}; &new{2022-03-03 (木) 11:51:53}; -信号に関して詳しく教えていただけませんか! -- &color(#000,#FFFACC){諏訪子という者}; &new{2022-03-03 (木) 11:51:54}; --信号については[[こちら>チュートリアル/信号入門/102.2.2]]を参照下さい。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-03-03 (木) 12:39:20}; -単線での列車の入れ替えについてお願いします! -- &color(#000,#FFFACC){霊夢という者}; &new{2022-03-03 (木) 12:04:36}; -単線での列車入れ替えとの事ですが、駅または信号所での列車の上下交換の意味であれば、当サイトの、チュートリアル / 信号入門 / 応用1の所に解説がありますので、そちらを参照してみては如何でしょうか?私もそれを真似して基礎を学びましたので…。 -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-04 (金) 21:31:36}; -連投、失礼致します。ふと気になったのですが、下のアドオンの改造・公開の確認用スレッドにおいて、長期に渡り、返答の無いものがあります。運営者様におきましては、どのような対処をお考えでしょうか?(中には5年以上返答の無いものがあります。) -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-04 (金) 22:32:05}; --運営側でできることは何もないと思いますが、どのような対処を希望されますか? -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-03-05 (土) 13:10:27}; -昼休み中、急ぎの書き込みにつき、乱文、失礼致します。そうですね…例えば、当サイトでアンケートを取り、ある程度の方々の賛同の上で、一定期間内に返答無しの場合、一旦、当サイト限定で公開。は如何でしょうか?(新たなルール作成の大変な所もありますが…)これをきっかけに、一度、議論されてみては如何でしょうか?(せっかくのアドオン達が世に出ず埋もれてしまうのも、勿体無い気がしますので…。) -- &color(#000,#FFFACC){y.katoh}; &new{2022-03-05 (土) 13:37:46}; --現在のルールはそういう議論を何度もしてきた結果です。これを変更する予定はありません。 -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-03-05 (土) 13:57:09}; -addon128/train24 の -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:41:55}; -投稿を誤って削除してしまいました。大変申し訳ございませんが、復旧をお願いいたします。 -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:42:45}; -何度もすみません。自己解決しました。 -- &color(#000,#FFFACC){きたすみ}; &new{2022-03-12 (土) 17:45:36}; -他のセットに含めるために公開終了したアドオンを見かけますが、そのまま公開終了と書くのではなく当該ファイルのあるページへリンクするようにするのはどうでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){なめれす}; &new{2022-03-20 (日) 02:11:39}; --リンクで誘導するかどうかは、アドオン作者様の一存に委ねています。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2022-03-20 (日) 10:32:39}; -管理者様へ、マップのページに緩急坂環境での設定を追記したいのですがページの凍結を解除していただけますでしょうか? -- &new{2022-12-24 (土) 17:55:52}; --解除しました -- &color(#000,#FFFACC){z9999}; &new{2022-12-24 (土) 21:00:03}; -no fonts -- &new{2024-06-24 (月) 19:04:45}; -アドオンの日本語名表示について「ja(任意の英数字).tab」から「(任意の英数字).ja.tab」という形式に変わっているようです。 -- &new{2024-09-28 (土) 09:52:59}; --ご報告ありがとうございます。どのバージョンで変更されたか不明なので、とりあえず最新安定板の説明に追記しておきました。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-09-29 (日) 00:26:10}; --検証しましたが、少なくとも「124.0」と「124.2.2(投稿時点での最新安定版)」では「ja(任意の英数字).tab」でも「(任意の英数字)ja.tab」でも認識しました。一方、「123.0」と「123.0.1」では「(任意の英数字)ja.tab」のみを認識しました。 -- &new{2024-09-30 (月) 07:53:44}; --124.2.2(rev11400)ではja(任意の英数字).tabで認識することを確認できませんでしたので、説明はそのままにします。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-09-30 (月) 20:31:08}; ---「ja.(任意の英数字).tab」と、「ja」と「(任意の英数字)」の間にピリオドが必要な様です。ピリオドなしだと認識せず、ピリオドありだと認識しました。(124.2.2) -- &new{2024-09-30 (月) 22:18:14}; ---ご報告ありがとうございます。ピリオドが必要になったんですね。確認できました。重ね重ねありがとうございます。 -- &color(#000,#FFFACC){koa}; &new{2024-10-01 (火) 21:35:37};
テキスト整形のルールを表示する(編集中のテキストは失われます)