チュートリアル/電力入門(111.1)
の編集
Top
/
チュートリアル
/ 電力入門(111.1)
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
%doctored_article_title%
Addon/MenuBar
Addon128
Addon128/Aircrafts
Addon128/Aircrafts 2
Addon128/Buildings01
Addon128/Buildings02
Addon128/Buildings03
Addon128/Buildings04
Addon128/Buildings05
Addon128/Citycars 1
Addon128/HalfSlope/MonorailTools 1
Addon128/HalfSlope/Others
Addon128/HalfSlope/RailTools 1
Addon128/HalfSlope/RailTools 2
Addon128/HalfSlope/RoadTools 1
Addon128/Monorail1
Addon128/MonorailTools 1
Addon128/Others
Addon128/RailTools 1
Addon128/RailTools 2
Addon128/RailTools 3
Addon128/RoadTools 1
Addon128/Ships
Addon128/Train 1
Addon128/Train 2
Addon128/Train 3
Addon128/Train 4
Addon128/Train 5
Addon128/Train 6
Addon128/Train 7
Addon128/Train 8
Addon128/Train 9
Addon128/Train10
Addon128/Train11
Addon128/Train12
Addon128/Train13
Addon128/Train14
Addon128/Train15
Addon128/Train16
Addon128/Train17
Addon128/Train18
Addon128/Train19
Addon128/Train20
Addon128/Train21
Addon128/Train22
Addon128/Train23
Addon128/Train24
Addon128/Train25
Addon128/Train26
Addon128/Train27
Addon128/Train28
Addon128/Train29
Addon128/Trucks
Addon128/Trucks2
Addon128Japan
Addon128Japan/MenuBar
Addon128Japan/Others
Addon128Japan/Ships
Addon128Japan/Ships/Cargo/NonInternational
Addon128Japan/Ships/Cargo/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Others
Addon128Japan/Ships/Passenger/Coasting
Addon128Japan/Ships/Passenger/HighspeedCrafts
Addon128Japan/Ships/Passenger/OceanGoing
Addon128Japan/Ships/Passenger/SmoothWater
Addon128Japan/Train 1
Addon128Japan/Train 2
Addon128Japan/Train 3
Addon128Japan/Train 4
Addon128Japan/Train Index
Addon128Japan/TrainIndexNew
Addon128Japan/TransportTools
Addon128Japan/header
Addon128Japan/アドオン投稿報告
Addon128Japan/貨車
Addon128Japan/機関車
Addon128Japan/気動車
Addon128Japan/客車
Addon128Japan/旧型国電
Addon128Japan/近郊形電車
Addon128Japan/新幹線
Addon128Japan/大手私鉄
Addon128Japan/第三セクター他
Addon128Japan/地下鉄
Addon128Japan/地方私鉄
Addon128Japan/通勤形電車
Addon128Japan/特急形電車
Addons
Addons/128
Addons/128/Trains_01
Addons/128/Trains_02
Addons/128/Trains_03
Addons/128/Trains_04
Addons/128/Trains_05
Addons/128/Trains_10
Addons/128/Trains_20
Addons/128/Trains_21
Addons/128/Trains_22
Addons/128/Trains_23
Addons/128/Trains_24
Addons/128/Trains_30
Addons/128/Trains_31
Addons/64
Addons/64/Trains_01
Addons/64/Trains_02
Addons/64/Trains_03
Addons/64/Trains_04
Addons/64/Trains_05
Addons/64/Trains_10
Addons/64/Trains_20
Addons/64/Trains_21
Addons/64/Trains_22
Addons/64/Trains_23
Addons/64/Trains_24
Addons/64/Trains_30
Addons/64/Trains_31
Addons/List
Addons/List2
BracketName
Classic
Classic/FAQ
Classic/Install
Classic/JapaneseTranslation
FAQ
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
Help
Infomation
Install
InterWiki
InterWikiName
InterWikiテクニカル
MenuBar
Pakセット
Simutransとは
Simutransの歴史
Site_Map
Tools
Tools/Tools01
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
frontpage
pak・アドオンインストール
pak・アドオンインストール/iOS版にアドオンを追加する場合
simutrans extended
simutrans extended/Pakセット
simutrans extended/アドオン
simutrans extended/アドオン開発
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
simutrans extended/アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
★Addon 新ー事業社別アドオン逆引き集
このサイトについて
よくある質問
アドオン
アドオン/MenuBar
アドオン/monorail
アドオン/railtool
アドオン/railtool2
アドオン/その他
アドオン/街の車
アドオン/緩急坂/その他
アドオン/緩急坂/モノレール
アドオン/緩急坂/鉄道関連 1
アドオン/緩急坂/鉄道関連_2
アドオン/緩急坂/道路関連 1
アドオン/緩急坂/道路関連 2
アドオン/建物1
アドオン/建物2
アドオン/建物3
アドオン/建物4
アドオン/建物5
アドオン/交通施設 2
アドオン/航路ツール
アドオン/自動車
アドオン/自動車2
アドオン/船
アドオン/船2
アドオン/飛行機
アドオン/問題報告
アドオン/問題報告/過去のコメント
アドオン/問題報告/過去のコメント/1
アドオン/列車1
アドオン/列車10
アドオン/列車11
アドオン/列車12
アドオン/列車13
アドオン/列車14
アドオン/列車15
アドオン/列車16
アドオン/列車17
アドオン/列車18
アドオン/列車19
アドオン/列車2
アドオン/列車20
アドオン/列車21
アドオン/列車22
アドオン/列車3
アドオン/列車4
アドオン/列車5
アドオン/列車6
アドオン/列車7
アドオン/列車8
アドオン/列車9
アドオンインストール
アドオン開発
アドオン開発/Makeobj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/bridge(橋)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/building(建築物)2
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/citycar(自動車)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/crossing(交差)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/factory(産業)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/goods(貨物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/ground_obj
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/misc(各種)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/pedestrian(通行人)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/roadsign(道路標識)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tree(木)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/tunnel(トンネル)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/vehicle(乗り物)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way(道)
アドオン開発/datファイル記述リファレンス/way-object
アドオン開発/アドオンの作り方
アドオン開発/ツール解説
アドオン開発/フリー素材
アドオン開発/画像
アドオン開発/画像/参考技術
アドオン開発/画像/指定の仕方
インストール
サイトマップ
スクリーンショット
スクリーンショット/128
スクリーンショット/64
スクリプト開発
スクリプト開発/Tips集
スレッドのまとめ
チュートリアル
チュートリアル/pak128で始める旅客輸送
チュートリアル/ゲームのルール
チュートリアル/ゲームの開始と終了
チュートリアル/スケジュールと路線
チュートリアル/スケジュールと路線/時刻表について
チュートリアル/デッドロック対応方法
チュートリアル/トンネル
チュートリアル/駅やバス停等の建設
チュートリアル/貨物輸送入門
チュートリアル/緩急接続の仕方
チュートリアル/緩急接続の仕方2
チュートリアル/既存路線の編成を変更する方法
チュートリアル/橋のかけ方
チュートリアル/空港の建設方法
チュートリアル/公共事業の活用
チュートリアル/市域(city limit)について
チュートリアル/初心者のためのSimutrans経営マニュアル
チュートリアル/信号入門
チュートリアル/信号入門/102.2.2
チュートリアル/信号入門/応用1
チュートリアル/信号入門/複線での列車追い越し方法
チュートリアル/信号入門88
チュートリアル/信号入門89
チュートリアル/信号入門99
チュートリアル/信号配置と配線のテクニック
チュートリアル/折り返し・分岐の諸技
チュートリアル/線路や道路等の建設
チュートリアル/他社との乗換駅・直通運転
チュートリアル/他社との乗換駅を作る方法
チュートリアル/大きな駅の配線について
チュートリアル/電化と非電化
チュートリアル/電力入門(111.1)
チュートリアル/複層高架の建設方法
チュートリアル/便利なショートカットキー
チュートリアル/輸送方法いろいろ
チュートリアル/郵便入門
チュートリアル/旅客輸送指南
ヘルプ
マップ
メモ
メモ/pak64産業施設
メモ/trick
メモ/その他各種Tips
メモ/アドオン(pak64)索引
メモ/ショートカットの作り方
メモ/ネットワークゲーム
メモ/ネットワークゲーム/Nettool
メモ/マップ一覧/Size256 No.000〜099
メモ/マルチプレイ
メモ/貨物輸送に関するあれこれ
メモ/産業施設一覧
メモ/他社間の鉄道の乗り入れの仕方
メモ/段差のある駅を作る方法
メモ/儲ける方法いろいろ
リンク
画面説明
画面説明/ゲームオプション
画面説明/スケジュール・路線
画面説明/スタート
画面説明/スロープツール
画面説明/ツールバーとウィンドウ
画面説明/マップ編集ツール
画面説明/ミニマップ
画面説明/メッセージ表
画面説明/モノレール/リニアツール
画面説明/ロード・セーブ
画面説明/一覧表
画面説明/航空機ツール
画面説明/財務
画面説明/市電/軽便鉄道ツール
画面説明/車庫
画面説明/船舶ツール
画面説明/調査ツール
画面説明/鉄道ツール
画面説明/道路ツール
画面説明/特別建築物
画面説明/路線編集
開発
開発/ビルド方法
開発/派生版
各Pakセットの解説(Extended)
簡易掲示板
簡易掲示板/アドオンの改造・公開の確認用スレッド
簡易掲示板/運営チームへ
簡易掲示板/質問
簡易掲示板/質問/1
企画
資料
資料/128版コストデータファイル
資料/貨物一覧
資料/産業貨物早見表
資料/乗り物一覧
資料/乗り物一覧/トラック
資料/乗り物一覧/バス
資料/乗り物一覧/フェリー
資料/乗り物一覧/モノレール
資料/乗り物一覧/貨車
資料/乗り物一覧/機関車
資料/乗り物一覧/航空機
資料/乗り物一覧/船舶
資料/乗り物一覧/旅客車
資料/乗り物一覧/路面電車
資料/名所旧跡一覧
新しい産業を作ろう!@64
新しい産業を作ろう!@64/コメント
新しい産業を作ろう!@64/コメント/1
整形ルール
設定ファイル
設定ファイル/cityrules.tab
設定ファイル/menuconf.tab
設定ファイル/simuconf.tab
設定ファイル/シナリオ
設定ファイル/高度な設定
鉄道路線、輸送力増強ガイド
日本語(漢字)化プロジェクト
日本語化ファイル
日本語化ファイル/ja.tab編集方法
日本語化ファイル/旧ファイル倉庫
用語集
//cache *電力入門 [#mf64fc45] このページでは、バージョン111.1での電力事業について説明します。 #contents **まずはじめに [#i686413a] 電力の需要先は産業施設です。発電所から産業施設に送電すると良いことが2つあります。~ 1.わずかながら電力収入が得られます 2.電力供給先の産業施設の生産能力がアップします(産業施設の種類によって増加量は変わる) ***注意 [#y0e51c45] 受電側の産業施設が生産をしていない場合は、電力網を作っても受電してくれません。 そのため、生産していない状態では収入を得ることはできませんので注意して下さい。 **発電所の種類 [#v9583bab] Pak64では9種類の発電所があります。燃料が必要な発電所もあります。 ||ソーラーチムニ|地熱発電所|太陽熱発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_01.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_02.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_03.png,nolink);| |燃料|なし|なし|なし| |最高生産|2000〜3196|440〜1276|1480〜1956| ||太陽熱発電所(タワー式)|太陽熱発電所(トラフ式)|廃棄物発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_04.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_05.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_06.png,nolink);| |燃料|なし|なし|ゴミ| |最高生産|1800〜2796|200〜236|1248〜1644| ||火力発電所|石炭発電所|風力発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_07.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_08.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_09.png,nolink);| |燃料|石油|石炭|なし| |最高生産|1332〜1996|888〜1364|200〜236| なお、この表の数値はbits_per_monthをSimutrans 111.1のデフォルト値である''&color(#f00){20};''に設定した場合の数値です。 ***発電量と需要量・増産時の生産量 [#xaf4884e] 発電量は、bits_per_monthが18の時に表示される、発電所の生産能力の数値になります。 需要量は、bits_per_monthが18の時に表示される、供給先の産業の生産能力の数値になります。 また、増産時の生産量は、増産前の生産量に増産率をかけて、増産前の生産量に足した数値になります。 **送電の仕方 [#zaec7458] それでは実際にやってみましょう。下図の太陽熱発電所から採石場に送電します。 &ref(Electric_01.png,nolink); ~ 最初に「''変圧所''」を作ります。「変圧所」は発電所側と産業施設側との両方に必要です。 「特別建築物」&ref(SP_Tool_Icon.png,nolink);の「変圧所を作る」ツールを使用します。 まず太陽熱発電所に隣接する場所をクリックして送電側の変圧所を作ります。同様に採石場に隣接する場所をクリックして受電側の変圧所を作ります。 斜めに隣接しているマスには作れません。また複数の変圧所を一つの発電所や産業施設に作ることも出来ません。 &ref(Electric_02.png,nolink); この状態で送電側の変圧所には発電中を示す「赤い稲妻マーク」がついています。受電側の変圧所にはまだ電力が供給されていませんので、側面の稲妻マークは黄色です。 ~ 次に2つの変圧所間に送電のための「''高圧線''」を作ります。 「特別建築物」の「高圧線を作る」ツールを使用します。要領は道路/線路ツールと同じです。一方の変圧所の上をクリックしたあと、もう一方の変圧所の上をクリックします。 &ref(Electric_03.png,nolink); これで採石場に電力が供給されました。受電側の変圧所側面の稲妻マークは赤くなりました。これは十分な電力が供給されている事を示しています。 ***稲妻マークが赤くならない場合 [#gcdd5d66] -受電側の産業施設が稼動していますか? 産業施設が稼動していない場合は電力が供給されません。 まずは、産業施設を稼動する状態にしましょう。 -送電線が途切れていませんか? 送電線がどこかで途切れていると送電されません。注意しましょう。 後述の情報ウィンドウの''電力網 ID''が発電側と受電側の変電所で一緒かどうかを見ると簡単に見つけられます。 -十分な電力が発電されていますか? 需要量に対して発電量が足りていないと産業施設に電力が十分に供給されず、稲妻マークが黄色と赤色に交互に点滅します。 発電所を複数繋ぐなどして対応しましょう。 -発電所に資源がありますか? 石炭発電所や、火力発電所は、石炭・石油の資源がないと、発電してくれません。 また、供給が足りていないと、発電したり発電しなかったりします。 **変圧所・高圧線の情報 [#cee91197] 変圧所や高圧線は調査ツールでクリックして、情報を見ることができます。 ***送電側の変圧所 [#ac403c91] &ref(Electric_04.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''発電量''」はこの変圧所に隣接している発電所が発電している電力量です。 ***受電側の変圧所 [#p2fa91b3] &ref(Electric_05.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''需要電力''」はこの変圧所に隣接している産業施設が必要としている電力量です。 「''送電量''」はこの変圧所に流れている電力量です。この数値が需要電力を下回っている場合、電力が不足しています。 「''供給率''」は電力の供給率(%)です。この供給率に応じて産業施設の生産量が変わります。100であれば必要な電力が供給されています。この時生産量は最大になります。 ***高圧線 [#aa6acad7] &ref(Electric_06.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''最大送電量''」はこの高圧線が送電できる最大の電力です。この数値までしか送電することができません。 「''需要電力''」はこの高圧線に繋がっている変圧所に隣接している産業施設が必要としている電力量の合計です。 「''発電量''」はこの高圧線に繋がっている変圧所に隣接している発電所が発電している電力量の合計です。 「''送電量''」はこの高圧線に流れている電力量です。この数値が需要電力を下回っている場合、電力が不足しています。 「''稼働率''」はこの高圧線の稼働率(%)です。最大送電量に対する送電量の割合です。100の時、この高圧線で送れる最大の電力を送っていることになります。
//cache *電力入門 [#mf64fc45] このページでは、バージョン111.1での電力事業について説明します。 #contents **まずはじめに [#i686413a] 電力の需要先は産業施設です。発電所から産業施設に送電すると良いことが2つあります。~ 1.わずかながら電力収入が得られます 2.電力供給先の産業施設の生産能力がアップします(産業施設の種類によって増加量は変わる) ***注意 [#y0e51c45] 受電側の産業施設が生産をしていない場合は、電力網を作っても受電してくれません。 そのため、生産していない状態では収入を得ることはできませんので注意して下さい。 **発電所の種類 [#v9583bab] Pak64では9種類の発電所があります。燃料が必要な発電所もあります。 ||ソーラーチムニ|地熱発電所|太陽熱発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_01.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_02.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_03.png,nolink);| |燃料|なし|なし|なし| |最高生産|2000〜3196|440〜1276|1480〜1956| ||太陽熱発電所(タワー式)|太陽熱発電所(トラフ式)|廃棄物発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_04.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_05.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_06.png,nolink);| |燃料|なし|なし|ゴミ| |最高生産|1800〜2796|200〜236|1248〜1644| ||火力発電所|石炭発電所|風力発電所|h ||LEFT:200|LEFT:200|LEFT:200|c ||CENTER:&ref(Power_Station_07.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_08.png,nolink);|CENTER:&ref(Power_Station_09.png,nolink);| |燃料|石油|石炭|なし| |最高生産|1332〜1996|888〜1364|200〜236| なお、この表の数値はbits_per_monthをSimutrans 111.1のデフォルト値である''&color(#f00){20};''に設定した場合の数値です。 ***発電量と需要量・増産時の生産量 [#xaf4884e] 発電量は、bits_per_monthが18の時に表示される、発電所の生産能力の数値になります。 需要量は、bits_per_monthが18の時に表示される、供給先の産業の生産能力の数値になります。 また、増産時の生産量は、増産前の生産量に増産率をかけて、増産前の生産量に足した数値になります。 **送電の仕方 [#zaec7458] それでは実際にやってみましょう。下図の太陽熱発電所から採石場に送電します。 &ref(Electric_01.png,nolink); ~ 最初に「''変圧所''」を作ります。「変圧所」は発電所側と産業施設側との両方に必要です。 「特別建築物」&ref(SP_Tool_Icon.png,nolink);の「変圧所を作る」ツールを使用します。 まず太陽熱発電所に隣接する場所をクリックして送電側の変圧所を作ります。同様に採石場に隣接する場所をクリックして受電側の変圧所を作ります。 斜めに隣接しているマスには作れません。また複数の変圧所を一つの発電所や産業施設に作ることも出来ません。 &ref(Electric_02.png,nolink); この状態で送電側の変圧所には発電中を示す「赤い稲妻マーク」がついています。受電側の変圧所にはまだ電力が供給されていませんので、側面の稲妻マークは黄色です。 ~ 次に2つの変圧所間に送電のための「''高圧線''」を作ります。 「特別建築物」の「高圧線を作る」ツールを使用します。要領は道路/線路ツールと同じです。一方の変圧所の上をクリックしたあと、もう一方の変圧所の上をクリックします。 &ref(Electric_03.png,nolink); これで採石場に電力が供給されました。受電側の変圧所側面の稲妻マークは赤くなりました。これは十分な電力が供給されている事を示しています。 ***稲妻マークが赤くならない場合 [#gcdd5d66] -受電側の産業施設が稼動していますか? 産業施設が稼動していない場合は電力が供給されません。 まずは、産業施設を稼動する状態にしましょう。 -送電線が途切れていませんか? 送電線がどこかで途切れていると送電されません。注意しましょう。 後述の情報ウィンドウの''電力網 ID''が発電側と受電側の変電所で一緒かどうかを見ると簡単に見つけられます。 -十分な電力が発電されていますか? 需要量に対して発電量が足りていないと産業施設に電力が十分に供給されず、稲妻マークが黄色と赤色に交互に点滅します。 発電所を複数繋ぐなどして対応しましょう。 -発電所に資源がありますか? 石炭発電所や、火力発電所は、石炭・石油の資源がないと、発電してくれません。 また、供給が足りていないと、発電したり発電しなかったりします。 **変圧所・高圧線の情報 [#cee91197] 変圧所や高圧線は調査ツールでクリックして、情報を見ることができます。 ***送電側の変圧所 [#ac403c91] &ref(Electric_04.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''発電量''」はこの変圧所に隣接している発電所が発電している電力量です。 ***受電側の変圧所 [#p2fa91b3] &ref(Electric_05.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''需要電力''」はこの変圧所に隣接している産業施設が必要としている電力量です。 「''送電量''」はこの変圧所に流れている電力量です。この数値が需要電力を下回っている場合、電力が不足しています。 「''供給率''」は電力の供給率(%)です。この供給率に応じて産業施設の生産量が変わります。100であれば必要な電力が供給されています。この時生産量は最大になります。 ***高圧線 [#aa6acad7] &ref(Electric_06.png,nolink); 「''電力網 ID''」はこの高圧線で結ばれている電力ネットワークの固有ID番号です。この数字が同じであれば同じネットワークに属しています。 「''最大送電量''」はこの高圧線が送電できる最大の電力です。この数値までしか送電することができません。 「''需要電力''」はこの高圧線に繋がっている変圧所に隣接している産業施設が必要としている電力量の合計です。 「''発電量''」はこの高圧線に繋がっている変圧所に隣接している発電所が発電している電力量の合計です。 「''送電量''」はこの高圧線に流れている電力量です。この数値が需要電力を下回っている場合、電力が不足しています。 「''稼働率''」はこの高圧線の稼働率(%)です。最大送電量に対する送電量の割合です。100の時、この高圧線で送れる最大の電力を送っていることになります。
テキスト整形のルールを表示する(編集中のテキストは失われます)