//cache [[アドオン開発/datファイル記述リファレンス]] #div(start,border:solid 5px #eee,background-color:white,padding:1em,margin:1em) &imgfolder(16/world_link.png); [[公式wikiの説明(英語)>http://simutrans-germany.com/wiki/wiki/tiki-index.php?page=en_WayobjectsDef]] &imgfolder(16/world_link.png); [[公式wikiの説明(英語)>http://simutrans-germany.com/wiki/wiki/tiki-index.php?page=en_GroundobjDef]] #div(end) **ground_obj [#zba511e0] [100.0 makeobj49以降] 静止物(岩、池、草など)と移動物(魚、鳥、動物など)とがあります。~ ground_objは100.0現在、新しいゲームの開始時にのみ作られ、ゲーム途中からは出現しません。出現する数(総量)はsimuconf.tabのrandom_grounds_probabilityとrandom_wildlife_probabilityで決定されます。個々のground_objの出現比率はdistributionweightで決定されます。 #contents ***groundobj(静止物) [#wb026f22] |RIGHT:~obj=||ground_obj| |RIGHT:~name=||一意の名前。| |RIGHT:~distributionweight=|0 ... x|1〜200程度(デフォルトは3)| |RIGHT:~seasons=|数値|季節別画像の数。降雪時の画像の数も含む。&br;1...通年&br;2...通常時と降雪時&br;現在3以上は正しく動作しません| |RIGHT:~climates=|指定語|気候(生育場所)。カンマ(,)で区切って複数指定可。| |~|water|沿岸| |~|desert|砂漠気候| |~|tropic|熱帯気候| |~|mediterran|↑標高が低い 地中海気候| |~|temperate|| 温帯気候| |~|tundra|| ツンドラ気候| |~|rocky|↓標高が高い| |~|arctic|summer snowlineより上の万年雪の積もる地域 極地気候 | |RIGHT:~speed|0|静止物は0| |RIGHT:~trees_on_top|フラグ|同じタイル上に樹木が存在できるかどうかを指示します。&br;1...樹木の存在が可能&br;0...樹木の存在は不可能| |RIGHT:~waytype|none|静止物では意味を持たない| |RIGHT:~cost||撤去に必要なコスト。負の値を設定すると撤去すると儲かるようになります。| |RIGHT:~Image[地形][季節]=||''地形''[0]のみの場合は平地のみに作られます。&br;スロープを含める場合は[0]-[14]の15種類が必要。&br;''季節''は複数指定可。&br;複数指定した場合は、1年を画像の数で分割した、それぞれの期間に対応する。最後の一つは必ず降雪時の画像を指定しなければいけません。&br;(例)&br;[0]...通年&br;[0][1]...通年、降雪時&br;[0][1][2]...1-6月、7-12月、降雪時| ~ 地形の対応図) &ref(tiles.png,nolink); ~ 静止物の例) obj=ground_obj name=See3 seasons=2 distributionweight=5 cost=50000 trees_on_top=0 climates=tropic,mediterran,temperate,tundra,rocky copyright=MHz Image[0][0]=seen.0.2 Image[0][1]=seen.1.2 ***movingobj(移動物) [#v20ef3da] |RIGHT:~obj=||ground_obj| |RIGHT:~name=||一意の名前。| |RIGHT:~distributionweight=|0 ... x|1〜200程度(デフォルトは3)| |RIGHT:~seasons=|数値|季節別画像の数。降雪時の画像の数も含む。| |RIGHT:~climates=|指定語|気候(移動可能な場所)。カンマ(,)で区切って複数指定可。&br;| |~|water|沿岸、海上(waytypeがairかwaterの場合)| |~|desert|砂漠気候| |~|tropic|熱帯気候| |~|mediterran|↑標高が低い 地中海気候| |~|temperate|| 温帯気候| |~|tundra|| ツンドラ気候| |~|rocky|↓標高が高い| |~|arctic|summer snowlineより上の万年雪の積もる地域 極地気候 | |RIGHT:~speed(km/h)|数値|移動速度| |RIGHT:~trees_on_top|フラグ|1...樹木の上を移動できます&br;0...樹木の上を移動できません| |RIGHT:~waytype|none|更地を移動できます。| |~|road|更地を移動できます。&br;道路を横断、移動できます。| |~|water|海上を移動できます。(climates=waterを指定)| |~|air|建築物のない場所を移動できます。&br;climates=waterが指定されていれば、海上も移動できます。| |RIGHT:~cost||撤去に必要なコスト。負の値を設定すると撤去すると儲かるようになります。| |RIGHT:~Image[方角][季節]=||''方角''には"S","E","SE","SW","N","W","NW","NE"を指定します。&br;''季節''は複数指定可。&br;複数指定した場合は、1年を画像の数で分割した、それぞれの期間に対応する。最後の一つは必ず降雪時の画像を指定しなければいけません。&br;(例)&br;[0]...通年&br;[0][1]...通年、降雪時&br;[0][1][2]...1-6月、7-12月、降雪時| ~ 移動物の例) Obj=ground_obj Name=bird # climates: arctic, rocky, tundra, temperate, mediterran, tropic, desert, water climates= rocky, temperate, mediterran, tropic, water # distributionweight 3(default) distributionweight=3 seasons=1 trees_on_top=1 # waytype: road, water, air waytype=air speed = 20 # Image[dir][season] Image[S][0]=image.0.0 Image[N][0]=image.0.0 Image[E][0]=image.0.0 Image[W][0]=image.0.0 Image[SE][0]=image.0.0 Image[NW][0]=image.0.0 Image[NE][0]=image.0.0 Image[SW][0]=image.0.0