128x128ピクセル用の線路、駅などのアドオンを掲載しています。
線路と鉄道系建物を分けました (2012/3/4)
このページのアドオンはSimutrans 120.0以降の緩急坂(Half Slope)には対応していません。
緩急坂に対応したアドオンを公開される場合はAddon128/HalfSlope/RailTools 1に新規投稿してください。
管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。
ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → このサイトについて
Title/題名 | Author/作者 | Date/投稿日 |
Thumbnail/画像 | Version/対応Ver. | Download/ダウンロード |
Comment/コメント | ||
SIS 3現示信号対応版セット(仮) | SIS Project(simu_alice) | 2018/12/10 |
---|---|---|
120.4.1にて動作確認 | SISPriS.zip | |
SIS鉄道用一般信号機アドオンです。120.4以降に新たに追加された3現示信号(PrioritySignal)に対応しております | ||
ドラッグ式Ex橋梁セットA | addz | 2016/3/23 |
120.1.3にて確認 | ![]() | |
橋の見た目をしたバス停or駅を橋の上でドラッグする建設方法をとった、リアルな橋梁再現セットです。 バス停式と比較するとアイコン数、建設の手間などあらゆる面で勝っています。 積雪対応。 改造、二次配布は自由です。使用方法についてはreadmeをご参照ください。 16/07/01 光るバグの修正、色の追加と修正、幅広版の追加 | ||
バス停式橋梁セットC | addz | 2016/3/17 |
120.1.1 | ![]() 色違い増量版↓ ![]() | |
橋の見た目をしたバス停or駅を並べて設置していく建設方法をとった、リアルな橋梁再現セットです。 改造、二次配布は自由です。使用方法についてはreadmeをご参照ください。 2016/03/23 色違い増量版公開 | ||
バス停式橋梁セットB | addz | 2016/3/15 |
120.1.1 | ![]() 色違い増量版↓ ![]() | |
橋の見た目をしたバス停or駅を並べて設置していく建設方法をとった、リアルな橋梁再現セットです。 改造、二次配布は自由です。使用方法についてはreadmeをご参照ください。 2016/03/17 v1.1.0 細かな修正、色違い2種追加 2016/03/23 色違い増量版公開 | ||
Multiple track/マップ回転対応線路アドオン | decimalbloat | 2013/08/13 |
![]() | 112.3で確認 | ![]() |
道路と市電軌道をうまく使って(※)、マップを回転しても側壁や分岐の見た目が崩れないようにした線路です。 画像は598氏の軌道セットに手を加えたものを使用しています。 ※なのでゲームシステム的には track ではなく road と tram track です。 2013/08/17 高架のグラフィックを修正しました (差し替えなくても見た目以外には支障ありません) 2014/09/15 緩急坂対応版を作りましたが、そちらはかなり新しいSimutransでしか動かないのでこの旧版も残しておきます。 | ||
Real Point Rail Set / 景観線路セット | たつゆき | 2012/12/23 |
![]() | 111.3.1にて動作確認 (makeobj53使用) | 地上セット![]() 高架セット ![]() |
wikiに高速軌道のやつとか載ってなかったのでつくっちゃいました。 線路の速度・建設費は598氏の「軌道セット」に準拠しています。 容量の都合上、地上用アドオンと高架用アドオンに分けてアップロードしました。 画像ソースに関しては、598氏の軌道セットのものを活用させて頂きました。 この場を借りて深く感謝・御礼申し上げます。 システムとしてはpak64用アドオンとしてアップロードされているwa氏の景観線路などと同じです。 そのほかの詳細は同封のread meを参照してください。 ※110km/hのもの以外は暗くすると多少バラストが光ってしまいますが、ご了承ください・・・ This addon will allow you to make real point rails! | ||
Tunnel set2/ トンネルセット2 | 128な人 | 2010/09/01 |
![]() | 102.2.2にて動作確認 | ![]() |
598氏が作製された「軌道セット」のトンネル版です。 軌道セットが導入されていないと地下の線路の画像が正しく表示されませんのでご注意下さい。 | ||
Tunnel set1/ トンネルセット1 | 128な人 | 2010/09/01 |
![]() | 102.2.2にて動作確認 | ![]() |
598氏が作製された「軌道セット」のトンネル版です。 軌道セットが導入されていないと地下の線路の画像が正しく表示されませんのでご注意下さい。 | ||
Track Set/ 軌道セット | 598 | 2010/04/18 |
![]() | 102.2.2にて動作確認 | ![]() ソースファイル ![]() |
バラスト、弾直、スラブ軌道のセットです。 128版 ポイント各種&バラスト軌道各種&速度制御セット、ポイント各種&弾直軌道各種&速度制御セットと共存できます。 | ||
Concrete Tram Track(Basic Set) / 併用軌道ベーシックセット | monatetsu / 茂名鉄車輌製造 | 2010/01/17 |
102.0にて動作確認 | ![]() | |
路面電車向けのコンクリート併用軌道を再現。 最高時速40km/hに対応しています。建設費、維持費も安いので是非。 2009/01/18 最高速度を日本の軌道法準拠の40km/hに修整しました。上書きすることで修整されます。 | ||
FAKE ATC signal / 擬似ATC信号機 | 128な人 | 2009/09/08 |
![]() | 102.0にて動作確認 | ![]() |
信号機を目立たないものにして信号機の無いATC区間を擬似的に再現してみようと作製しました。 設置時に信号を見やすくするために設置用ポインタ表示に切り替えが可能です。(readme参照) おまけで進路表示機風の入線振分信号機が付いています。 | ||
Japan rail set / 128版 ポイント各種&バラスト軌道各種&速度制御セット | 598 | 2008/09/13 |
![]() | (100.0で動作確認 | 基本セット(地上):![]() 基本セット(高架): ![]() ポイント各種(地上): ![]() ポイント各種(高架)1: ![]() ポイント各種(高架)2: ![]() 速度各種(地上): ![]() 速度各種(高架)1: ![]() 速度各種(高架)2: ![]() |
バラスト軌道セットです。 Basic(ELV/GND) 基本的な軌道。 高架:110km/hの橋、単線、複線(前、中、後)計4種が入っています。 地上:110km/hの茶系バラストとグレー系バラストの計2種が入っています。 Point(ELV/GND) wa氏が作成されたようなポイント群(110km/h)(検車区や複雑な配線に) Speed(GND) 茶系:40,60,80,100、グレー系:100,120,130km/hの軌道が入っています。 Speed(ELV) グレー系:40,80,100,120,160km/hの軌道が入っています。 ※速度各種とポイント各種は容量の関係で分割しているので1と2の両方を導入してください。 すべて導入するとアイコンが80個近く増えるのでご注意ください。 |
Title/題名 | Author/作者 | Date/投稿日 |
Thumbnail/画像 | Version/対応Ver. | Download/ダウンロード |
Comment/コメント | ||
Comment/コメント | ||
都会っぽい駅 | 纈纐検車 | 2023/02/05 |
---|---|---|
![]() | 122.0.1 | ![]() |
どちらかと言えば模型的な屋根の駅です。Makeobj version 51 for simutrans 110.0 and higher | ||
一マス駅舎 | 纈纐検車 | 2022/01/26 |
![]() | 122.0.1 | ![]() |
駅の横に置けば駅舎に見えなくもないと思います。2022/02/21 屋根色を合わせた駅を一種追加しました。 | ||
低床プラットホーム(黒) | bell | 2021/06/27 |
![]() | 122.0 (新描画位置)(makeobj 60.3) | ![]() |
新描画位置に合わせ,また高さを下げたプラットホームです. (新描画位置のページで新しく建物用の節を立てる方法が分からなかったのでこちらに上げましたが,もし出来る方がいましたら移動していただけると幸いです) | ||
コンテナ貨物駅 | 纈纐検車 | 2021/03/01 |
![]() | 122.0.1 (旧描画位置) | ![]() |
プラットフォームと周囲に置くコンテナ(駅舎属性)です。 製作にあたり481様のアドオンを改造しています。この場を借りてお礼申し上げます。 2022/10/13 修正及び駅を追加しました。車庫はアルファチャンネルを使用しています。 | ||
白い駅 | 纈纐検車 | 2020/07/15 |
![]() | 120.4.1 | ![]() |
階段の長さを半マス分にした駅です。 製作にあたりwa様,まか様のアドオンを改造しています。この場を借りてお礼申し上げます。 | ||
戦前風駅ビル 箱積み駅舎ver | きたすみなるみん | 2020/07/07 |
![]() | 121.0にて動作確認 | ![]() |
窓様が製作された「戦前風駅ビル」を箱積み駅舎に改造したものです。箱積み駅舎のスケールに合わせるため、一部にアレンジを加えております。 「戦前風駅ビル (窓様)」を改造元とさせていただきました。また、「箱積み駅舎セット (wa様)」をテンプレートとさせていただきました。お二方には感謝申し上げます。 | ||
京阪電車 淀駅高架ホームセット | 猫山 | 2018/06/01 |
![]() | 102.2以降 | ![]() |
2013年に完成した、京阪電車淀駅の高架ホームのセットです。特徴的な形状のため、設置できる場面は限られてくるかもしれません。 実物よりものっぺりした感じですが、雰囲気だけでもお楽しみください。 | ||
モダンな駅 | mizuiro | 2015/02/19 |
![]() | 情報なし | ![]() |
新しい高岡駅をモデルにした、地方都市の主要駅に最適な現代的な駅。アスファルト舗装のプラットホーム、波形鋼板の上屋、大きなガラスカーテンウォールが特徴的な橋上駅舎を含む。形状が異なる 4 種類の駅舎を自由に配置してさまざまな構造の駅を作成できる。駅舎本体から飛び出た階段の部品のみを使用して単独の跨線橋を設置できる。プラットホームは島式・対向式の上屋あり・なしを含む。 | ||
小樽駅 | mlginga | 2014/11/24 |
![]() | 120.0にて動作確認 | ![]() |
JR小樽駅の駅舎アドオンです。外観復元工事後の姿をアドオン化しました。 | ||
storage track set / 留置線用駅 | 京王橋本 | 2013/1/3 |
![]() | 111.3.1にて動作確認 (makeobj53使用) | ![]() |
留置線などにある乗務員が乗り降りするのに使うあれです。 となりとつながるものとそうでないものがあります。 | ||
旅客用プラットホームセット | wa | 2012/11/21 |
![]() | 99.17〜 | ![]() |
旅客用プラットホーム&跨線橋のセットです。 | ||
Yamagata Akayu Station/ 駅舎: 赤湯駅型 | Zkou2 | 2010/07/22 |
![]() | 102.2.2にて動作確認 | ![]() |
アーチ型の屋根が印象的な赤湯駅舎です。 (降雪時対応) | ||
Hokkaido Biei Station/ 駅舎: 美瑛駅型 | Zkou2 | 2010/04/11 |
![]() | 102.2.2にて動作確認 | ![]() |
『美瑛の丘』で有名な、北海道は美瑛町の石造り駅舎です。郊外観光地用の駅舎としていかがでしょうか。 降雪時画像付きです。 | ||
Hokkaido Iwamizawa Station/ 駅舎: 岩見沢駅型 | Zkou2 | 2010/03/24 |
![]() | 102.2.1にて動作確認 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3代目と4代目の駅舎です。他にホーム・跨線橋・自由通路・通路昇降棟が付いています。 管理人様へ 降雪時対応なのでデータサイズが大きくなっています。サーバーに負担が掛かるようでしたら御一報下さい。別の公開方法を考えます。 Zkou2 2009/04/11 旧駅舎の一部画像がずれていたので修整しました。1of5のみ再アップしたので、御手数ですが当該zipフォルダをダウンロードのうえ上書きして下さい。 | ||
Underground Platform Set/ 地下鉄ホームセット | Zkou2 | 2010/02/13 |
![]() | 102.2.1にて動作確認 | 片面ホーム:![]() 島式ホーム: ![]() 櫛型ホーム端: ![]() 櫛型・島式ホーム中間・頭端部: ![]() ホーム階段: ![]() ![]() ![]() |
自動設置対応の地下鉄ホームです。 2010/03/24 修正版: アイコンの順序と表記方法、レベル設定等を変更しました。上書きにはならず別の.pak名になっています。 | ||
Tokio Hino Station in the early days / 駅舎: 日野駅(初期外観)型 | Zkou2 | 2010/01/11 |
![]() | 102.2.1にて動作確認 | ![]() |
初期の日野駅をモデルにした古民家風の駅舎です。 2009/01/12 画像(元絵)の一部がおかしかったので修整しました。 | ||
Tokio Kunitachi Station / 駅舎: 国立駅型 | Zkou2 | 2009/12/28 |
![]() | 102.2にて動作確認 | ![]() |
開業当初と現代の外観を再現しています。他に北口駅舎と駅前ロータリーが入っています。 | ||
Japanese Post Office / 郵便集配局 | Zkou2 | 2009/05/05 |
![]() | 102.0にて動作確認 | アドオン本体:![]() ソースファイル: ![]() |
集配業務を行う郵便局です。 主棟・増設棟各3種、発着場(Loading Area)2種を組み合わせ、スクリーンショットのような大きな建物にすることも出来ます。 (尚、複数建築物の組み合わせによる建物構成については窓さんのアイデアを参考にさせて頂きました。遅ればせながら厚く御礼申し上げます。--作者追記--) | ||
Oldstyle_Station_Building / 戦前風駅ビル | Mado / 窓 | 2009/02/22 |
![]() | 99.17.1 100.0 101.0 102.0 にて動作確認 | アドオン本体:![]() ソースファイル: ![]() |
戦前風の駅ビルセットです。組み合わせて建て増しすることが出来ます。 かつて都心部に建設された、百貨店併設型のターミナルビルをモデルとしています。 なお、ホームは含まれておりませんのでご注意下さい。 99.17以降用、100.0以降用、101.0以降用を同梱しています。 5/23追記:一部にミスがありましたので、再修正版をアップ致しました。何度も申し訳ありません。上書きで差し替えされます。 | ||
Japan country Station set / ローカル駅セット | 481/481 | 2008/12/28 |
![]() | 88.10.02以後 (88.10.05動作確認) 99.16以降 (99.17.1動作確認) | ![]() |
今では都市化や第3セクター化、バリアフリーなどにより数を減らしつつあるローカルムードのある駅のセットです。 客車用と言われ通常よりも少し背の低いホームを本作では再現しています。 RailTools1にある日本風ローカルホームの改良作に相当する作品です。 両作品の制作に参考にさせていただいたE.T.氏と684k氏にはこの場をお借りして深くお礼申し上げます。 | ||
Japan Temporary station / 仮乗降場 | 481/481 | 2008/10/20 |
![]() | 88.10.02以後 (88.10.05動作確認) 99.16以降 (99.17.1動作確認) | ![]() |
北海道など地方に行くと正式な駅ではなく、非常に簡易な作りの駅を見ることができます。 それらは仮乗降場とよばれ1両ぶんの板張りホームのみがある駅や朝礼台のような様々な姿の簡易な駅が存在しています。 その中でももっとも標準的な板張りホームの仮乗降場を作成してみました。ご使用のバージョンに合わせてご使用ください。 |