Addon128/Train 3
の編集
Top
/
Addon128
/
Train 3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//cache #navi(Addon128,prev,toc,next) *(128 tile) Trains 3 / (アドオン128) 列車3 [#m37b549c] 128x128ピクセル用の列車アドオンを掲載しています。 &size(10){管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。}; **usage/使い方 [#b17c611c] アーカイブに収められている pak ファイルを simutrans/''pak128'' ディレクトリに配置してください。 &size(10){ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → [[このサイトについて]]}; RIGHT:&size(10){JR九州赤い485系セットのアーカイブを更新しました。(本カラ) 2007/05/22}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットCをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/07/07}; RIGHT:&size(10){国鉄機関車セット2&石炭車セキをUP改訂しました。(rs) 2005/06/29}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットBをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/06/25}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットAをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/06/18}; ※[E]は電気機関車、[Emu]は電気動力分散方式(電車)[D]はディーゼル機関車、~ [Dmu]はディーゼル動力分散方式(気動車)、[S]は蒸気機関車、[T]はトレーラー(牽引される車)の略です。 |[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |>|Thumbnail/画像|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h |[Emu]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道セットC|茂名鉄車両製造|2005/07/07| |>|&ref(tobu_set3.png,nolink);|&ref(Tobu_DRC_Set.zip);| |>|>|東武鉄道セット第3弾。&br;「スペーシア」の登場で1991年惜しまれつつ引退した「デラックスロマンスカー」こと1720系、1800系急行電車「赤電」の改造車両である300・350系、東武地上用通勤電車としては初のステンレス車である10000系のセット。なお10000系は東武セットAの10030系および東武セットDの30000系と併結可。| |[S×3,E×1,T×2]国鉄機関車セット2&石炭車セキ|rs|2005/06/29| |>|&ref(pak128_JNR_engine_set02.png,nolink);|&ref(JNR_engine_set02.lzh);| |>|>|「B6」(愛称ビーロク)はややギア比高めに設定し直しています。B6は1890年ころから2120形、2400形、2500形などの形式として諸外国から段階的に輸入されたものです。わずかながら国産も存在した。B6といっても略同型です。合計500両に上ります。導入当初、牽引力が強くタンク式の割には水と石炭を多く搭載可能だったので主要幹線で使用された。ハチロクやキューロクが登場すると徐々に入線用として追いやられ1950年代末まで使用された。汎用性が高い。前に誘導輪がなかったので線路を傷め易かったのでバック運転を多用した。&br;「8620」(愛称ハチロク)。大正時代から高速旅客用として680両製造された。軸重が低く汎用性にすぐれていたため全国各地、蒸気機関車時代終盤まで活躍した。全長17mほどしかないので1タイルで作成しています。&br;「9600」(愛称キューロク)大正時代から重貨物用機関車として770両製造された。ハチロクと同じく汎用性に優れていた。旧式にもかかわらず蒸気機関車として最後まで活躍した。全長17mほどしかないので1タイルで作成しています。&br;「ED19」アメリカから輸入した電気機関車です。当初はED53として使用されていた(一部お召し用)。ギア比大きくしてED19となった。比較的信頼性も高くED62が登場するまで活躍した。&br;「セキ6000/8000」「セキ1000/3000」石炭運搬車です。はっきり言ってそんなに差異はないです。4軸貨車としては短いので1タイル2両連結としています。駅の敷地不足の時にはコンパクトに荷物を運ぶことができるでしょう。&br;おまけSL用のサウンドも同封しています。| |[Emu,E]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道電車セットB|茂名鉄車両製造|2005/06/25| |>|&ref(tobu_set2.png,nolink);|&ref(tobu_RYOMO_ED_set.zip);| |>|>|東武鉄道セット第2弾。&br;1999年に急行から格上げされた特急「りょうもう」として走る200系、その車両数の多さから「私鉄の103系」の異名を持つ8000系、2003年に引退した東武の電気機関車ED5080型をセットにしています。&br;&Color(Red){200系の向きが車両番号と逆だったので修正しました。導入時の編成は、サムネイルとは逆向きになります。};| |[Emu]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道電車セットA|茂名鉄車両製造|2005/06/18| |>|&ref(tobu_set.png,nolink);|&ref(tobu_SPACIA_set.zip);| |>|>|東武鉄道で活躍中の電車をセットに。&br;伊勢崎線特急「けごん」「きぬ」として走る関東私鉄一豪華な特急電車「スペーシア」こと100系、同じく伊勢崎線で快速電車として走る近郊型電車6050系、伊勢崎線のみならず東上線でも活躍する10030系が入ってます。&br;&Color(Red){10030系を10000系(東武セットC)および30000系(東武セットD)に併結できるようにしました。};| |[Emu]JRK Limited Express Electric Cars "Intercity Kyushu" Set/JR九州 特急列車「インターシティ九州」セット|713|2005/06/16| |>|&ref(IC-kyushuSS.PNG,nolink);|&ref(IC-kyushuSet.zip);| |>|>|九州で活躍している特急車輌787系、883系、885系のセットです。| |[E1,D5,S1]国鉄機関車セット1|rs|2005/06/02| |>|&ref(pak128_JNR_engine_set01.PNG,nolink);|&ref(JNR_engine_set01.lzh);| |>|>|simutrans歴1ヶ月の若輩ではございますが投稿させていただきます。&br;左よりB6、旧直流電気機関車EF15、DD13(1灯式)、DD13(2灯式・中後期製造)、DE10です。&br;DD13(初期・中期)とDE10(初期)は登場期間がかなり短くしてあります。(すぐに引退します。)&br;B6の出力は296kwなので、ギア比1.3に高めにしてあっても実用に合うかわかりません。&br;EF15はEF58のギア比高め、低速版です。重貨物用機関車としてお使いください。| |[Dmu]Diesel Cars in Kyushu/九州のディーゼルカーセット|713|2005/05/30| |>|&ref(JRK_DC_SS.PNG,nolink);|&ref(JRK_DCset.zip);| |>|>|九州で活躍しているディーゼルカーです。キハ58、40系は684k氏の作品をベースにさせて頂きました。| |[Emu]Enoden Types 1000 & 2000/ 江ノ島電鉄1000形・2000形|Monatetsu/茂名鉄車両製造|2005/05/29| |>|&ref(Enoden.png,nolink);|&ref(Enoden.zip);| |>|>|江ノ電の連接車をセットにしました。ローカル線やトラムにどうぞ。| |[Emu]JR Electric Car Series 211/ JR東日本・JR東海 211系直流近郊型電車|Monatetsu/茂名鉄車両製造|2005/05/18| |>|&ref(211_128_Sample.png,nolink);|&ref(JR211_128.zip);| |>|>|1985年登場。国鉄末期に製造された近郊型電車で東海道線や東北本線(宇都宮線)、高崎線などに投入された。&br;JRとなった後もしばらくは生産が続き、JR東日本にはダブルデッカーグリーン車サロ212・213が、&br;JR東海では派生型である5000番台シリーズが登場、宇都宮、高崎から静岡、名古屋などで幅広く見受けられる電車となった。&br;1991年からは各社個性的な新型車を製造するようになり、211系の生産は終了している。&br;今回の再公開にあわせ新番台区分サロ212-100・サロ213-100を追加。&br;Series 211 is appearance in 1985. &br;It was supplied to Tokaido Line, Tohoku Line (Utsunomiya Line),&br; Takasaki Line, etc. &br;by suburbs type train manufactured in the JNR last stage. &br;After being set to JR, production continued for a while, and double-decker first-class car SARO 212-213 became [ in JR East ]&br; the train which the level series of No. 5000 which is a derived type can see broadly from an appearance,&br; Utsunomiya, and Takasaki in Shizuoka, Nagoya, etc. at JR Central. &br;each company from 1991 -- it came to manufacture an individual new model and &br;production of Series 211 are ended.| |[D,T]HST --- (United Kingdom / イギリス)|Haru|2005/05/17| |>|&ref(128-HST-sample.gif,nolink);|&ref(128-HST(2).zip);| |>|>|イギリスの都市間特急用の車両です。ディーゼルで時速200km出します。&br;HST is high-speed diesel train. Max speed 200 km/h.&br;※数値、名前を変更しました。(2006/07/01)| |[DMU]VT98 --- (Germany / ドイツ)|Haru|2005/05/17| |>|&ref(128-VT98-sample.gif,nolink);|&ref(128-VT98(2).zip);| |>|>|64版にもあるドイツの2軸レールバスです。&br;VT98 is Germany's railbus.&br;※数値、名前を変更しました。(2006/07/01)| |[Emu]伊豆の踊り子セット|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/05/15| |>|&ref(izu_odoriko.png,nolink);|&ref(izu_no_odoriko_set.zip);| |>|>|JR東日本の251系、185系リニューアル車と伊豆急2100系R-5編成「アルファリゾート21」、&br;伊豆箱根鉄道7000系と伊豆東海バスをセットにしました。| |[Emu]JRK Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 783 "HYPER SALOON"/ JR九州783系「ハイパーサルーン」セット|713|2005/05/14| |>|&ref(series783.PNG,nolink);|&ref(series783.zip);| |>|>|JR九州の783系「ハイパーサルーン」のセットです。編成の組み方にクセがありますのでDLしたら添付のreadmeをお読みください。| |[Emu]JRK Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 485 "RED EXPRESS"/ JR九州 赤い485系セット|890|2005/05/06| |>|&ref(485RE.png,nolink);|&ref(JRK485RED.zip);| |>|>|JR九州の485系「かもめ(RE色)・みどり・ハウステンボス」のセットです。(代筆:713)&br;*07/05/20更新:かもめ以外のRE色編成が組成可能になったので、名称を赤い485系セットに変更。(890改め本カラ)&br;*07/05/22更新:KAMOME EXPRESS初期塗装追加。(本カラ)| |[Emu]Eizan Electric Railway Deo900type "KIRARA"/ 叡山電鉄デオ900型「きらら」|713|2005/05/05| |>|&ref(kirara.PNG,nolink);|&ref(kirara.zip);| |>|>|京都と鞍馬を結ぶ叡山電鉄のデオ900型「きらら」です。| |[Emu]JNR Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 381 / 国鉄(→JR東海・西日本)381系直流特急電車|bakabon / 馬鹿盆|2005/05/01| |>|&ref(JR381series.png,nolink);|&ref(JR381series.zip);| |>|>|1973(昭和48)年から投入された、国内初自然振子式特急電車です。&br;--The image of an actual vehicle can be seen by clicking the train name--&br;("ime.st" It is possible to see in passing. It doesn't link directly)&br;※381系国鉄色は1973年、先頭グリーン車(しなの仕様)は1988年、Sやくも・緑やくも色は1996年、くろしお色は1997年登場。&br;--This train is a train that enables the high speed driving in the route where a lot of inclinations and curves of the mountainous district exist.&br;To run smoothly in the curve, "Natural pendulum type system" is adopted.&br;After it privatized it, the painting change of the renewal and the body of each train was performed.--| |[Emu]Street cars in Kyoto /京都の路面電車たち|p.k.d-rail/pkd鉄|2005/05/01| |>|&ref(Mobo101and301.png,nolink);&ref(Kyoto1900running.png,nolink);&ref(Keihan80running.png,nolink);|&ref(Streetcars of Kyoto.zip);| |>|>|京都市内を走った路面電車のセットです。(画像の左から順に)1.京福モボ301形…1971年に製造された車両で、車体と台車は新造ですが走り装置は旧品の流用が中心。2両のみ在籍。 2.京福モボ101形…一時期の京福を代表したスタイルの車両で、1929年製。車体は1975年にモボ301と同形に更新され、現在も活躍中。 3.京都市電1901形…1957年に900形として誕生した車両で、のちのワンマン化により1901形に改番され、あわせてドア配置も前後扉から前中扉に改造されました。京都市電全廃まで走り続け、その後は広島電鉄に移って現在も活躍を続けています。 4.京阪80形…京阪電鉄の軌道線である京津線用に製造された車両で、1960年から16両が造られました。主に各駅停車に用いられ、一部の停留場が併用軌道上にあったことから、出入口に折り畳み式のステップを備えています。吊り掛け駆動ながらも電制・回生ブレーキを備え、九条山越えの60パーミル勾配にも対応できる優秀車です。登場時は両運転台車で、ポール集電(!)でした。1997年の地下鉄東西線開通により京津線が部分廃止になったため、80形は全車廃車となり、一両のみ地元NPOの手により静態保存されています。 (1)KEIFUKU electric railway,type Mobo301 (2)KEIFUKU electric railway,type Mobo101 (3)Kyoto city transport bureau,type1900 (4)KEIHAN electlic railway,type80| |[Emu]JRE/JRW Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 485 /485系リニューアル車セット(東北・北陸地区)|713|2005/04/30| |>|&ref(485JRcolorset.PNG,nolink);|&ref(485JRcolorset.zip);| |>|>|485系リニューアル車のうち東北・北陸地区の車両を集めてみました。上段左:かもしか色、右:上沼垂色、中段左:3000番代はつかり色、右:3000番代はくたか色、下段左:はくたか色、右:しらさぎ色| |[Emu][Dmu]Japan National Railway's cars /国鉄交流、交直流エリア近郊型ミニセット|684k|2005/04/30| |>|&ref(413_477etc.png,nolink);|&ref(JNR413_477etc.zip);| |>|>|国鉄の交流、交直流エリアの近郊型ミニセットです。車両は上段左より413系(北陸色)、717系0番代(東北色)、717系200番代(九州色)、おまけのキハ67系、下段は左より455系列の近郊化改造車(セミクロスシート化)の455系(東北色)、457系(九州色)、そして475系(北陸色)です。&br;サロ改造クハ455−600番代はオリジナル色、東北色、九州色があります。オリジナル色は国鉄急行型近郊型セットの中の457系にそのまま併結出来ますので、是非使ってみてください。| |[Emu]JNR Electric Car Series 117/ 国鉄(→JR東海・西日本)117系快速セット|bakabon / 馬鹿盆|2005/04/29| |>|&ref(117series_128.png,nolink);|&ref(117series_128.zip);| |>|>|※117系0番台と300番台は混結・重連など可能。東海色は独自運用。&br;※&color(red){過去にウプした「117_128.pak」はこちらをDLした場合、上書きされます。};&br;※&color(blue){基本Tc+M+Mp+(M+Mp+)T'cの6連。最低(M+Mp)を除く4連から。};&br;--It was turned on to great old sphere of the shop in Kansai region in 1977 in 1974. &br;It was equipment in a car gorgeous as the conversion crossing seat was adopted for a general train to oppose a dominant private railway.&br;It did by being diverted to the local line district and the branch line district by the appearance of the succession vehicle after it had privatized it.&br;The painting change was done as for each car, and the vehicle of remaining painting appearance became very few now.--| |[Emu]SEIBU Series 101,Series 301,Series 4000,[E]Electric locomotive E31/西武鉄道101・301・4000系・E31形電気機関車|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/04/27| |>|&ref(101Set.png,nolink);|&ref(Seibu_101Set.zip);| |>|>|101系電車は1969年に秩父線の開業に合わせ登場した通勤形電車。&br;山岳線に対応すべく、当時としては大出力を誇る150kWの主電動機を搭載、さらに強力なブレーキ装置を装備している。&br;1972年からは冷房装置がつき、その7年後には前面形状が大きく変わった「新101系」も登場。&br;同時に8両編成の「301系」と呼ばれるグループも登場している。&br;これを1988年に改造したものが4000系で、普段は秩父線のローカル列車で運用されているが、土曜・休日になると「快速急行」として池袋まで直通する。&br;また、E31形は1986年に旧型電気機関車を置き換えるために登場した事業用電気機関車である。&br;SEIBU electric car series 101 is a commuting type train that appeared according to the opening of the Chichibu line in 1969.&br;The traction motor of 150kW that boasts of Ooideticara is installed at that time to correspond to the mountains line, and it equips it with a stronger brake equipment. &br;The cooling apparatus attaches in 1972, and "Series New 101" in which front shape changes greatly will appear in the 7 years, too. &br;The group that is called "Series 301" of 8 car organization also appears at the same time. &br;It goes directly to Ikebukuro as "Rapid Express" when becoming Saturday and holiday though the one that this was remodeled in 1988 is usually operated by series 4000 with a local train in the Chichibu line. &br;Moreover, the E31 type is an electric locomotive for the business that appears to replace an old model electric locomotive in 1986. | |[Emu]SEIBU Series 10000"New Red Arrow",Series 3000,Series 20000/西武鉄道10000系ニューレッドアロー・3000系・20000系|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/04/24| |>|&ref(NRA_Sample.png,nolink);|&ref(SEIBU_NRASet.zip);| |>|>|3000系は1983年に301系の増備を目的に西武池袋線に投入された。 界磁チョッパ制御で、8両編成のみの存在。 &br;10000系「ニューレッドアロー」は1994年、特急「小江戸」としてデビュー。老朽化した5000系「レッドアロー」を置き換え、西武鉄道の顔となる。&br;20000系は老朽化しつつある101系を置き換えるべく登場した西武最新鋭の通勤形電車で、車体はアルミ合金で作られている。&br;Series 3000 are trains turned on to Seibu Ikebukuro Line to increase series 301 in 1983. &br;In the field chopper control, only 8 car organization exists. &br;Series 10000 "New Red Arrow" debut as the limited express "Koedo" in 1994.&br;In the special express train that replaces series 5000 "Red arrow" that becomes superannuated, the face of SEIBU Railways.&br;Series 20000 are state-of-the-art commuter trains in the SEIBU Railwais that appeared to replace Series 101 that become superannuated, and the body is made of the aluminum alloys. | |[Emu]JR九州近郊形電車セット(修正版)|南福岡車輌|2005/05/17| |>|&ref(jrk-ct128.png,nolink);|&ref(JRK_Commuter-Train128_Set.zip);| |>|>|福岡・北九州都市圏を中心に快速・普通列車として活躍するJR九州の近郊形電車のセットです。&br;64版の物と内容は同じです。詳細は同封のテキストファイルを見てください。&br;1段目/415系100番台・415系1500番台・415系ミレニアム国鉄色&br;2段目/811系100番台・811系三井グリーンランド色&br;3段目/813系0番台・813系200番台・813系1000番台・813系福北ゆたか線仕様&br;4段目/815系・817系&br;※修正箇所&br;2005/4/24⇒815・817系の向きが間違っていたので修正しました。上書きすれば、そのまま使えます。&br;2005/5/17⇒813系1000番台の自重を調べました。上書きすれば、そのまま使えます。&br;This is a package of cars for intercity trains in Kyushu area (Western island of Japan).| |[T] Schnabel car shiki810B2 & Caboose yo8000 Set / シキ810B2 特大貨物セット|713|2005/04/23| |>|&ref(shikiset.PNG,nolink);|&ref(shiki-set.zip);| |>|>|特大貨物列車シキ810B2とヨ8000のセットです。シキ810B2は本来トランスなどの特大貨物を輸送する車両ですが、ゲーム中では鉄鋼を積荷にしています。| |[Emu]Turumai-line's cars(Transportation Bureau City of Nagoya and Nagoya Railway)/地下鉄鶴舞線セット|684k|2005/04/23| |>|&ref(Turu.png,nolink);|&ref(Turu.zip);| |>|>|名古屋市交通局の地下鉄鶴舞線のセットです。車両は上段左より名古屋市交3000系、3050系、下段左より名鉄の乗り入れ車100系、そして3050+3000混結編成です。3000系や3050系は名鉄豊田線、犬山線に乗り入れてます。各車両の定員情報は、2ch本スレPart7の14氏に頂きました。大変有難うございました。感謝します。| #navi(Addon128,prev,toc,next)
//cache #navi(Addon128,prev,toc,next) *(128 tile) Trains 3 / (アドオン128) 列車3 [#m37b549c] 128x128ピクセル用の列車アドオンを掲載しています。 &size(10){管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。}; **usage/使い方 [#b17c611c] アーカイブに収められている pak ファイルを simutrans/''pak128'' ディレクトリに配置してください。 &size(10){ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → [[このサイトについて]]}; RIGHT:&size(10){JR九州赤い485系セットのアーカイブを更新しました。(本カラ) 2007/05/22}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットCをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/07/07}; RIGHT:&size(10){国鉄機関車セット2&石炭車セキをUP改訂しました。(rs) 2005/06/29}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットBをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/06/25}; RIGHT:&size(10){東武鉄道セットAをUPしました。(茂名鉄車両製造) 2005/06/18}; ※[E]は電気機関車、[Emu]は電気動力分散方式(電車)[D]はディーゼル機関車、~ [Dmu]はディーゼル動力分散方式(気動車)、[S]は蒸気機関車、[T]はトレーラー(牽引される車)の略です。 |[Type]Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h |>|Thumbnail/画像|Download/ダウンロード|h |>|>|Comment/コメント|h |[Emu]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道セットC|茂名鉄車両製造|2005/07/07| |>|&ref(tobu_set3.png,nolink);|&ref(Tobu_DRC_Set.zip);| |>|>|東武鉄道セット第3弾。&br;「スペーシア」の登場で1991年惜しまれつつ引退した「デラックスロマンスカー」こと1720系、1800系急行電車「赤電」の改造車両である300・350系、東武地上用通勤電車としては初のステンレス車である10000系のセット。なお10000系は東武セットAの10030系および東武セットDの30000系と併結可。| |[S×3,E×1,T×2]国鉄機関車セット2&石炭車セキ|rs|2005/06/29| |>|&ref(pak128_JNR_engine_set02.png,nolink);|&ref(JNR_engine_set02.lzh);| |>|>|「B6」(愛称ビーロク)はややギア比高めに設定し直しています。B6は1890年ころから2120形、2400形、2500形などの形式として諸外国から段階的に輸入されたものです。わずかながら国産も存在した。B6といっても略同型です。合計500両に上ります。導入当初、牽引力が強くタンク式の割には水と石炭を多く搭載可能だったので主要幹線で使用された。ハチロクやキューロクが登場すると徐々に入線用として追いやられ1950年代末まで使用された。汎用性が高い。前に誘導輪がなかったので線路を傷め易かったのでバック運転を多用した。&br;「8620」(愛称ハチロク)。大正時代から高速旅客用として680両製造された。軸重が低く汎用性にすぐれていたため全国各地、蒸気機関車時代終盤まで活躍した。全長17mほどしかないので1タイルで作成しています。&br;「9600」(愛称キューロク)大正時代から重貨物用機関車として770両製造された。ハチロクと同じく汎用性に優れていた。旧式にもかかわらず蒸気機関車として最後まで活躍した。全長17mほどしかないので1タイルで作成しています。&br;「ED19」アメリカから輸入した電気機関車です。当初はED53として使用されていた(一部お召し用)。ギア比大きくしてED19となった。比較的信頼性も高くED62が登場するまで活躍した。&br;「セキ6000/8000」「セキ1000/3000」石炭運搬車です。はっきり言ってそんなに差異はないです。4軸貨車としては短いので1タイル2両連結としています。駅の敷地不足の時にはコンパクトに荷物を運ぶことができるでしょう。&br;おまけSL用のサウンドも同封しています。| |[Emu,E]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道電車セットB|茂名鉄車両製造|2005/06/25| |>|&ref(tobu_set2.png,nolink);|&ref(tobu_RYOMO_ED_set.zip);| |>|>|東武鉄道セット第2弾。&br;1999年に急行から格上げされた特急「りょうもう」として走る200系、その車両数の多さから「私鉄の103系」の異名を持つ8000系、2003年に引退した東武の電気機関車ED5080型をセットにしています。&br;&Color(Red){200系の向きが車両番号と逆だったので修正しました。導入時の編成は、サムネイルとは逆向きになります。};| |[Emu]Tobu Railway Electric Car Set/東武鉄道電車セットA|茂名鉄車両製造|2005/06/18| |>|&ref(tobu_set.png,nolink);|&ref(tobu_SPACIA_set.zip);| |>|>|東武鉄道で活躍中の電車をセットに。&br;伊勢崎線特急「けごん」「きぬ」として走る関東私鉄一豪華な特急電車「スペーシア」こと100系、同じく伊勢崎線で快速電車として走る近郊型電車6050系、伊勢崎線のみならず東上線でも活躍する10030系が入ってます。&br;&Color(Red){10030系を10000系(東武セットC)および30000系(東武セットD)に併結できるようにしました。};| |[Emu]JRK Limited Express Electric Cars "Intercity Kyushu" Set/JR九州 特急列車「インターシティ九州」セット|713|2005/06/16| |>|&ref(IC-kyushuSS.PNG,nolink);|&ref(IC-kyushuSet.zip);| |>|>|九州で活躍している特急車輌787系、883系、885系のセットです。| |[E1,D5,S1]国鉄機関車セット1|rs|2005/06/02| |>|&ref(pak128_JNR_engine_set01.PNG,nolink);|&ref(JNR_engine_set01.lzh);| |>|>|simutrans歴1ヶ月の若輩ではございますが投稿させていただきます。&br;左よりB6、旧直流電気機関車EF15、DD13(1灯式)、DD13(2灯式・中後期製造)、DE10です。&br;DD13(初期・中期)とDE10(初期)は登場期間がかなり短くしてあります。(すぐに引退します。)&br;B6の出力は296kwなので、ギア比1.3に高めにしてあっても実用に合うかわかりません。&br;EF15はEF58のギア比高め、低速版です。重貨物用機関車としてお使いください。| |[Dmu]Diesel Cars in Kyushu/九州のディーゼルカーセット|713|2005/05/30| |>|&ref(JRK_DC_SS.PNG,nolink);|&ref(JRK_DCset.zip);| |>|>|九州で活躍しているディーゼルカーです。キハ58、40系は684k氏の作品をベースにさせて頂きました。| |[Emu]Enoden Types 1000 & 2000/ 江ノ島電鉄1000形・2000形|Monatetsu/茂名鉄車両製造|2005/05/29| |>|&ref(Enoden.png,nolink);|&ref(Enoden.zip);| |>|>|江ノ電の連接車をセットにしました。ローカル線やトラムにどうぞ。| |[Emu]JR Electric Car Series 211/ JR東日本・JR東海 211系直流近郊型電車|Monatetsu/茂名鉄車両製造|2005/05/18| |>|&ref(211_128_Sample.png,nolink);|&ref(JR211_128.zip);| |>|>|1985年登場。国鉄末期に製造された近郊型電車で東海道線や東北本線(宇都宮線)、高崎線などに投入された。&br;JRとなった後もしばらくは生産が続き、JR東日本にはダブルデッカーグリーン車サロ212・213が、&br;JR東海では派生型である5000番台シリーズが登場、宇都宮、高崎から静岡、名古屋などで幅広く見受けられる電車となった。&br;1991年からは各社個性的な新型車を製造するようになり、211系の生産は終了している。&br;今回の再公開にあわせ新番台区分サロ212-100・サロ213-100を追加。&br;Series 211 is appearance in 1985. &br;It was supplied to Tokaido Line, Tohoku Line (Utsunomiya Line),&br; Takasaki Line, etc. &br;by suburbs type train manufactured in the JNR last stage. &br;After being set to JR, production continued for a while, and double-decker first-class car SARO 212-213 became [ in JR East ]&br; the train which the level series of No. 5000 which is a derived type can see broadly from an appearance,&br; Utsunomiya, and Takasaki in Shizuoka, Nagoya, etc. at JR Central. &br;each company from 1991 -- it came to manufacture an individual new model and &br;production of Series 211 are ended.| |[D,T]HST --- (United Kingdom / イギリス)|Haru|2005/05/17| |>|&ref(128-HST-sample.gif,nolink);|&ref(128-HST(2).zip);| |>|>|イギリスの都市間特急用の車両です。ディーゼルで時速200km出します。&br;HST is high-speed diesel train. Max speed 200 km/h.&br;※数値、名前を変更しました。(2006/07/01)| |[DMU]VT98 --- (Germany / ドイツ)|Haru|2005/05/17| |>|&ref(128-VT98-sample.gif,nolink);|&ref(128-VT98(2).zip);| |>|>|64版にもあるドイツの2軸レールバスです。&br;VT98 is Germany's railbus.&br;※数値、名前を変更しました。(2006/07/01)| |[Emu]伊豆の踊り子セット|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/05/15| |>|&ref(izu_odoriko.png,nolink);|&ref(izu_no_odoriko_set.zip);| |>|>|JR東日本の251系、185系リニューアル車と伊豆急2100系R-5編成「アルファリゾート21」、&br;伊豆箱根鉄道7000系と伊豆東海バスをセットにしました。| |[Emu]JRK Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 783 "HYPER SALOON"/ JR九州783系「ハイパーサルーン」セット|713|2005/05/14| |>|&ref(series783.PNG,nolink);|&ref(series783.zip);| |>|>|JR九州の783系「ハイパーサルーン」のセットです。編成の組み方にクセがありますのでDLしたら添付のreadmeをお読みください。| |[Emu]JRK Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 485 "RED EXPRESS"/ JR九州 赤い485系セット|890|2005/05/06| |>|&ref(485RE.png,nolink);|&ref(JRK485RED.zip);| |>|>|JR九州の485系「かもめ(RE色)・みどり・ハウステンボス」のセットです。(代筆:713)&br;*07/05/20更新:かもめ以外のRE色編成が組成可能になったので、名称を赤い485系セットに変更。(890改め本カラ)&br;*07/05/22更新:KAMOME EXPRESS初期塗装追加。(本カラ)| |[Emu]Eizan Electric Railway Deo900type "KIRARA"/ 叡山電鉄デオ900型「きらら」|713|2005/05/05| |>|&ref(kirara.PNG,nolink);|&ref(kirara.zip);| |>|>|京都と鞍馬を結ぶ叡山電鉄のデオ900型「きらら」です。| |[Emu]JNR Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 381 / 国鉄(→JR東海・西日本)381系直流特急電車|bakabon / 馬鹿盆|2005/05/01| |>|&ref(JR381series.png,nolink);|&ref(JR381series.zip);| |>|>|1973(昭和48)年から投入された、国内初自然振子式特急電車です。&br;--The image of an actual vehicle can be seen by clicking the train name--&br;("ime.st" It is possible to see in passing. It doesn't link directly)&br;※381系国鉄色は1973年、先頭グリーン車(しなの仕様)は1988年、Sやくも・緑やくも色は1996年、くろしお色は1997年登場。&br;--This train is a train that enables the high speed driving in the route where a lot of inclinations and curves of the mountainous district exist.&br;To run smoothly in the curve, "Natural pendulum type system" is adopted.&br;After it privatized it, the painting change of the renewal and the body of each train was performed.--| |[Emu]Street cars in Kyoto /京都の路面電車たち|p.k.d-rail/pkd鉄|2005/05/01| |>|&ref(Mobo101and301.png,nolink);&ref(Kyoto1900running.png,nolink);&ref(Keihan80running.png,nolink);|&ref(Streetcars of Kyoto.zip);| |>|>|京都市内を走った路面電車のセットです。(画像の左から順に)1.京福モボ301形…1971年に製造された車両で、車体と台車は新造ですが走り装置は旧品の流用が中心。2両のみ在籍。 2.京福モボ101形…一時期の京福を代表したスタイルの車両で、1929年製。車体は1975年にモボ301と同形に更新され、現在も活躍中。 3.京都市電1901形…1957年に900形として誕生した車両で、のちのワンマン化により1901形に改番され、あわせてドア配置も前後扉から前中扉に改造されました。京都市電全廃まで走り続け、その後は広島電鉄に移って現在も活躍を続けています。 4.京阪80形…京阪電鉄の軌道線である京津線用に製造された車両で、1960年から16両が造られました。主に各駅停車に用いられ、一部の停留場が併用軌道上にあったことから、出入口に折り畳み式のステップを備えています。吊り掛け駆動ながらも電制・回生ブレーキを備え、九条山越えの60パーミル勾配にも対応できる優秀車です。登場時は両運転台車で、ポール集電(!)でした。1997年の地下鉄東西線開通により京津線が部分廃止になったため、80形は全車廃車となり、一両のみ地元NPOの手により静態保存されています。 (1)KEIFUKU electric railway,type Mobo301 (2)KEIFUKU electric railway,type Mobo101 (3)Kyoto city transport bureau,type1900 (4)KEIHAN electlic railway,type80| |[Emu]JRE/JRW Limited Express Electric Multiple Unit Train Series 485 /485系リニューアル車セット(東北・北陸地区)|713|2005/04/30| |>|&ref(485JRcolorset.PNG,nolink);|&ref(485JRcolorset.zip);| |>|>|485系リニューアル車のうち東北・北陸地区の車両を集めてみました。上段左:かもしか色、右:上沼垂色、中段左:3000番代はつかり色、右:3000番代はくたか色、下段左:はくたか色、右:しらさぎ色| |[Emu][Dmu]Japan National Railway's cars /国鉄交流、交直流エリア近郊型ミニセット|684k|2005/04/30| |>|&ref(413_477etc.png,nolink);|&ref(JNR413_477etc.zip);| |>|>|国鉄の交流、交直流エリアの近郊型ミニセットです。車両は上段左より413系(北陸色)、717系0番代(東北色)、717系200番代(九州色)、おまけのキハ67系、下段は左より455系列の近郊化改造車(セミクロスシート化)の455系(東北色)、457系(九州色)、そして475系(北陸色)です。&br;サロ改造クハ455−600番代はオリジナル色、東北色、九州色があります。オリジナル色は国鉄急行型近郊型セットの中の457系にそのまま併結出来ますので、是非使ってみてください。| |[Emu]JNR Electric Car Series 117/ 国鉄(→JR東海・西日本)117系快速セット|bakabon / 馬鹿盆|2005/04/29| |>|&ref(117series_128.png,nolink);|&ref(117series_128.zip);| |>|>|※117系0番台と300番台は混結・重連など可能。東海色は独自運用。&br;※&color(red){過去にウプした「117_128.pak」はこちらをDLした場合、上書きされます。};&br;※&color(blue){基本Tc+M+Mp+(M+Mp+)T'cの6連。最低(M+Mp)を除く4連から。};&br;--It was turned on to great old sphere of the shop in Kansai region in 1977 in 1974. &br;It was equipment in a car gorgeous as the conversion crossing seat was adopted for a general train to oppose a dominant private railway.&br;It did by being diverted to the local line district and the branch line district by the appearance of the succession vehicle after it had privatized it.&br;The painting change was done as for each car, and the vehicle of remaining painting appearance became very few now.--| |[Emu]SEIBU Series 101,Series 301,Series 4000,[E]Electric locomotive E31/西武鉄道101・301・4000系・E31形電気機関車|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/04/27| |>|&ref(101Set.png,nolink);|&ref(Seibu_101Set.zip);| |>|>|101系電車は1969年に秩父線の開業に合わせ登場した通勤形電車。&br;山岳線に対応すべく、当時としては大出力を誇る150kWの主電動機を搭載、さらに強力なブレーキ装置を装備している。&br;1972年からは冷房装置がつき、その7年後には前面形状が大きく変わった「新101系」も登場。&br;同時に8両編成の「301系」と呼ばれるグループも登場している。&br;これを1988年に改造したものが4000系で、普段は秩父線のローカル列車で運用されているが、土曜・休日になると「快速急行」として池袋まで直通する。&br;また、E31形は1986年に旧型電気機関車を置き換えるために登場した事業用電気機関車である。&br;SEIBU electric car series 101 is a commuting type train that appeared according to the opening of the Chichibu line in 1969.&br;The traction motor of 150kW that boasts of Ooideticara is installed at that time to correspond to the mountains line, and it equips it with a stronger brake equipment. &br;The cooling apparatus attaches in 1972, and "Series New 101" in which front shape changes greatly will appear in the 7 years, too. &br;The group that is called "Series 301" of 8 car organization also appears at the same time. &br;It goes directly to Ikebukuro as "Rapid Express" when becoming Saturday and holiday though the one that this was remodeled in 1988 is usually operated by series 4000 with a local train in the Chichibu line. &br;Moreover, the E31 type is an electric locomotive for the business that appears to replace an old model electric locomotive in 1986. | |[Emu]SEIBU Series 10000"New Red Arrow",Series 3000,Series 20000/西武鉄道10000系ニューレッドアロー・3000系・20000系|monatetsu/茂名鉄車輌製造|2005/04/24| |>|&ref(NRA_Sample.png,nolink);|&ref(SEIBU_NRASet.zip);| |>|>|3000系は1983年に301系の増備を目的に西武池袋線に投入された。 界磁チョッパ制御で、8両編成のみの存在。 &br;10000系「ニューレッドアロー」は1994年、特急「小江戸」としてデビュー。老朽化した5000系「レッドアロー」を置き換え、西武鉄道の顔となる。&br;20000系は老朽化しつつある101系を置き換えるべく登場した西武最新鋭の通勤形電車で、車体はアルミ合金で作られている。&br;Series 3000 are trains turned on to Seibu Ikebukuro Line to increase series 301 in 1983. &br;In the field chopper control, only 8 car organization exists. &br;Series 10000 "New Red Arrow" debut as the limited express "Koedo" in 1994.&br;In the special express train that replaces series 5000 "Red arrow" that becomes superannuated, the face of SEIBU Railways.&br;Series 20000 are state-of-the-art commuter trains in the SEIBU Railwais that appeared to replace Series 101 that become superannuated, and the body is made of the aluminum alloys. | |[Emu]JR九州近郊形電車セット(修正版)|南福岡車輌|2005/05/17| |>|&ref(jrk-ct128.png,nolink);|&ref(JRK_Commuter-Train128_Set.zip);| |>|>|福岡・北九州都市圏を中心に快速・普通列車として活躍するJR九州の近郊形電車のセットです。&br;64版の物と内容は同じです。詳細は同封のテキストファイルを見てください。&br;1段目/415系100番台・415系1500番台・415系ミレニアム国鉄色&br;2段目/811系100番台・811系三井グリーンランド色&br;3段目/813系0番台・813系200番台・813系1000番台・813系福北ゆたか線仕様&br;4段目/815系・817系&br;※修正箇所&br;2005/4/24⇒815・817系の向きが間違っていたので修正しました。上書きすれば、そのまま使えます。&br;2005/5/17⇒813系1000番台の自重を調べました。上書きすれば、そのまま使えます。&br;This is a package of cars for intercity trains in Kyushu area (Western island of Japan).| |[T] Schnabel car shiki810B2 & Caboose yo8000 Set / シキ810B2 特大貨物セット|713|2005/04/23| |>|&ref(shikiset.PNG,nolink);|&ref(shiki-set.zip);| |>|>|特大貨物列車シキ810B2とヨ8000のセットです。シキ810B2は本来トランスなどの特大貨物を輸送する車両ですが、ゲーム中では鉄鋼を積荷にしています。| |[Emu]Turumai-line's cars(Transportation Bureau City of Nagoya and Nagoya Railway)/地下鉄鶴舞線セット|684k|2005/04/23| |>|&ref(Turu.png,nolink);|&ref(Turu.zip);| |>|>|名古屋市交通局の地下鉄鶴舞線のセットです。車両は上段左より名古屋市交3000系、3050系、下段左より名鉄の乗り入れ車100系、そして3050+3000混結編成です。3000系や3050系は名鉄豊田線、犬山線に乗り入れてます。各車両の定員情報は、2ch本スレPart7の14氏に頂きました。大変有難うございました。感謝します。| #navi(Addon128,prev,toc,next)
テキスト整形のルールを表示する(編集中のテキストは失われます)
添付ファイル:
117series_128.png
4件
[
詳細
]
tobu_SPACIA_set.zip
9件
[
詳細
]
Mobo101and301.png
6件
[
詳細
]
jrk-ct128.png
4件
[
詳細
]
Turu.png
4件
[
詳細
]
tobu_set2.png
6件
[
詳細
]
pak128_JNR_engine_set02.png
5件
[
詳細
]
tobu_set3.png
7件
[
詳細
]
izu_odoriko.png
2件
[
詳細
]
series783.PNG
6件
[
詳細
]
shikiset.PNG
5件
[
詳細
]
NRA_Sample.png
2件
[
詳細
]
series783.zip
10件
[
詳細
]
Streetcars of Kyoto.zip
6件
[
詳細
]
tobu_RYOMO_ED_set.zip
7件
[
詳細
]
Turu.zip
12件
[
詳細
]
kirara.PNG
7件
[
詳細
]
SEIBU_NRASet.zip
8件
[
詳細
]
shiki-set.zip
9件
[
詳細
]
Seibu_101Set.zip
10件
[
詳細
]
tobu_set.png
7件
[
詳細
]
kirara.zip
10件
[
詳細
]
izu_no_odoriko_set.zip
11件
[
詳細
]
Tobu_DRC_Set.zip
5件
[
詳細
]
pak128_JNR_engine_set01.PNG
9件
[
詳細
]
128-VT98(2).zip
10件
[
詳細
]
JR381series.png
6件
[
詳細
]
JRK_Commuter-Train128_Set.zip
9件
[
詳細
]
Kyoto1900running.png
5件
[
詳細
]
IC-kyushuSS.PNG
7件
[
詳細
]
JR211_128.zip
9件
[
詳細
]
IC-kyushuSet.zip
7件
[
詳細
]
JNR413_477etc.zip
8件
[
詳細
]
JRK_DC_SS.PNG
2件
[
詳細
]
Keihan80running.png
5件
[
詳細
]
JNR_engine_set01.lzh
8件
[
詳細
]
JNR_engine_set02.lzh
12件
[
詳細
]
211_128_Sample.png
7件
[
詳細
]
485JRcolorset.zip
8件
[
詳細
]
JRK_DCset.zip
9件
[
詳細
]
128-HST.zip
4件
[
詳細
]
413_477etc.png
4件
[
詳細
]
485RE.png
4件
[
詳細
]
128-VT98.zip
3件
[
詳細
]
JRK485RED.zip
6件
[
詳細
]
Enoden.png
5件
[
詳細
]
JR381series.zip
7件
[
詳細
]
128-VT98-sample.gif
2件
[
詳細
]
Enoden.zip
8件
[
詳細
]
485JRcolorset.PNG
4件
[
詳細
]
128-HST-sample.gif
4件
[
詳細
]
117series_128.zip
9件
[
詳細
]
101Set.png
4件
[
詳細
]
128-HST(2).zip
11件
[
詳細
]