//cache
*アドオン開発 [#g0f23aad]

//職人さんの作った車両などのアドオンが、Simutransのリリースに含まれるかもしれません。

// &size(12){ひとまず、こちらへドゾー(・ω・)ノ};

#contents

#ls2
RIGHT:&size(10){「最初に」を追加、「アドオンを公開する場合の注意点」を加筆・修正しました。 2017/08/01};
RIGHT:&size(10){大規模に移転と整理を行いました。 2017/01/30};
RIGHT:&size(10){ページ名を開発からアドオン開発に変更、標高マップの作り方とcityrules.tabの解説は移動 2010/04/24};
RIGHT:&size(10){公開時の注意点を追加 E.T. 2009/02/15};
RIGHT:&size(10){公開時の注意点を追加 EF-85 2006/04/29};
RIGHT:&size(10){datファイルのリファレンスを書いてみました。(有限会社`・ω・´)2004/03/27};
RIGHT:&size(10){とりあえずアドオンの作り方を公開してみました。(kei/165系)2004/01/14};

**最初に [#n025325b]
add-on、''アドオン''とは、任意のアプリケーションに要素を追加するプログラムのことです。
Simutransにおいては、建物や車両、道路などのデータを組み込んだPakファイルや、[[それを含んだ配布物>アドオン]]を指します。詳細は[[アドオンインストール]]へ。
アドオンは自作することも可能です。[[アドオンの作り方>アドオン開発/アドオンの作り方]]を参考にしてください。

''開発に必要なもの''
-png データを作れる''グラフィック・ソフト''
ペイントソフトについては ''[[アドオンの作り方>http://japanese.simutrans.com/index.php?%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%B3%AB%C8%AF%2F%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD#j42bf0f5]]'' が参考になります。
-dat ファイルを書くための''テキスト・エディタ''
エディタソフトについては ''[[設定ファイル/設定ファイルの編集方法>設定ファイル#n6177e6b]]'' が参考になります。
-パックするための専用ツール ''makeobj.exe''
コマンドライン(DOSプロンプト)モードで動かす、小さいプログラムです。
''[[SourceForge:makeobj]]''で、simutrans本体とともに公開されています~
 
 
**アドオンを公開する場合の注意点 [#y3f638f7]
-''対応バージョン・対応Pakset''
混乱を防ぐために、必ず明記しましょう。合わないアドオンを導入しセーブデータを読み込むと、最悪の場合セーブデータが破損します。
--makeobj35(車体長:length対応版)以降でpak化すると、旧安定版(88.06.3)を含むlength未対応のバージョンでは正常に動作できないようです。動作可能なバージョン(88.08以上)を明記する、安定版用の別pakを用意するなどの対応を考慮していただけると幸いです。
-''著作権''
製作物は著作権を持ちます。曖昧な記述は対人トラブルを生むのでくれぐれも慎重に。
--アドオンの著作権は常にアドオン作者にあります。これは、pak化されても変わりません。datファイルに''Copyright=(半角英数)''によって作者名を入れることが推奨されています。この内容は128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏からも記述の要請がきています。→[[参考資料>アドオン開発/datファイル記述リファレンス]]
&br;I would like to ask all painters to start adding the following line:&br;
Copyright=Name&br;
to all their new object definitions in the DAT files. This will ensure, that authors name will be always stored with the object.
--上記の説明では、誤解を生ずると思うので補足します。&br;copyright=に記述するのは、画像作者の名前です。datを作成した人、pak化した人、wikiに公開した人のいずれでもありません。&br;もし画像作者の許可を得て改変を行った場合には、原作者と改変者の両方の名前を併記してください。&br;copyrightの記述は、著作権を放棄する場合でも、必ず記述しましょう。せっかくの善意が無駄にならないためにも。&br;画像ファイルを公開する場合には、画像ファイルの余白にも著作者の名前を記述しておくのがよい方法です。
 
Example(datの記述例):
 
 Obj=building
 Name=COM_00_01
 Copyright=Patrick
 Type=com
 Level=1
 intro_year=1887
 retire_year=1935
 BackImage[0][0][0][0][0]=../images/city-commercial-0-128.0
 
readme記述の例:
 
 #------------------------------------------
 #アドオン名(英表記)
 #制作者(英表記)
 #制作年月
 #著作権の有無(英表記)
 #その他コメント等
 #------------------------------------------
海外の方も利用されるので英語併記が望ましいです。&br;
---英語に不案内な方はフォーラムなり本スレなりで相談していただければ、お手伝いさせていただきます。
---英語のテンプレートを用意するつもりですが、もうしばらくお待ちください。こういう文案が欲しいというものがありましたら、例示いただければ幸いです。
---使用に制限をつけることは作者の権利の一部ですので、主張したいことがあれば正々堂々と主張してください。
--特に明示していない限り、wikiにて公開されたアドオンは開発チームによって個別の連絡はなしにゲーム本体(基本pak)に収録されることがあります。ゲーム本体への収録を望まない場合は、その旨を明記した文書を配布アーカイブに添付してください。
---原則として、wikiにて公開されるアドオンはゲームに使用する目的においては、誰でも自由に使えることが前提として解釈されます。転載を制限したいなどの利用制限を希望する場合は、その旨を明記した文書を配布アーカイブに添付してください。
//--日本のアドオンは海外の愛好者も多く、公式のアドオンサイトから転載要請がきています。よろしければ「[[公式アドオンサイトへの転載依頼ページ]]」もご覧ください。
--pngやdatなどのソースを添付する場合は、''利用可能な範囲を明記するのがトラブル回避のポイントです。''なお、pngやdatが添付されていない場合、pakファイルからpngやdatを取り出すことはルール違反とされています。
---他人のアドオンを改造したアドオンは、個人利用が原則です。wikiないし他所で公開する際は、''「元アドオンの作者から了承を得る」「元アドオンに改造公開自由と明記されている」''等のいずれかの条件を満たしていないと、著作権の侵害にあたる可能性があります。
---改造作品をwikiに登録する場合、Author/作者には改造者の名前を書いて、元になった画像などの作者の名前はコメント欄に書いてください。そうでないと不具合があった場合、オリジナル作者に苦情がいくことになってしまいます。
--当サイトに登録されているアドオンになんらかの不具合により正常に動作しないものが発見された場合、制作者の方に連絡がつかなければ、管理者が修整して登録し直す場合がありますので予めご了承ください。たまに[[問題報告ページ>アドオン/問題報告]]のページを気に掛けていただけると管理側としては助かります。
--制作者以外の方で不具合に気付かれた方は[[問題報告ページ>アドオン/問題報告]]にてご報告ください。

**アドオンの日本語名表示について [#j7b0005c]
-datファイルで定義するアドオンの''name''は、プログラム内部の名称で、翻訳ファイル(ja.tab)を使って各国語で表示するのが正しい仕様とされています(翻訳ファイルに該当する訳がないときはnameがそのまま表示されます)。~
-ただ、ja.tabはUTF-8で書かれているため普通のエディタだと文字化けするのと、%%1つのファイルとしてまとめられているため、個々のアドオンごとに個別の翻訳ファイルを添付するという方法が使えず、大元のja.tabを編集してやる必要があります。%%~

#div(start,noteblue)
現行のバージョンでは、個別の翻訳ファイルをpak/textに配置することで翻訳することができます。個別の翻訳ファイルは、「ja(任意の英数字).tab」というファイル名にし、翻訳ファイルの仕様はpak/textの翻訳ファイルと同じにします。&br;(例)ja.simutrans.tab 
#div(end)

-日本語表示を希望される作者の方は、掲示板やアップローダーに翻訳用のデータを提供していただければ、優先して翻訳ファイルに組み込みます。
--翻訳ファイルの仕様は[[日本語化ファイル/ja.tab編集方法]]にあります。~
 翻訳テキストの例:
 JNR_EF65_500 (←datで指定したname)
 国鉄EF65形電気機関車500番台 (←ゲーム中に表示される名前。半角30文字以内推奨)
 JNR_Kani24
 国鉄24系 カニ24 電源車
 JNR_Ohane24
 国鉄24系 オハネ24 B寝台車
  
 複数ある場合は二行1セットで繰り返し

**アドオン公開時のスクリーンショットについて[#m2f8d8d0]
サーバーへの負担軽減のため、2009/2/16から以下のようにサイズ制限と規制を行っています。
-スクリーンショットは1投稿1枚のみ。
-アニメーションを含む画像・映像のフォーム内貼り付けを禁止。
-スクリーンショットの大きさは下記のサイズ以下とする。
--pak128japan列車    横450ピクセルx縦400ピクセル
--pak128建物・レール類  横450ピクセルx縦512ピクセル
--pak128列車       横450ピクセルx縦240ピクセル
--pak64列車        横400ピクセルx縦150ピクセル
--pak64建物       横400ピクセルx縦256ピクセル
-編成表など規定のサイズを超える画像を提供したい場合は外部リンクかダウンロードファイルに同梱すること。
-サイズを超える画像が新規投稿された場合、縮小表示を行いその旨をアドオン説明箇所の一行目に記述すること。
-既に投稿されているもので上のサイズを超えるものについては作者自身または作者が認めた代理人によるスクリーンショットの貼り替えを行うこと。


//**アドオン職人さんやサイト執筆・管理関係者の方同士のコミュニケーションについて&aname(ml); [#l881589c]
//
//アドオン職人さんの方や、サイト執筆・管理関係者の方は、重要な情報をやり取りしたり、連携をより密にしたりする都合があるため、できれば''当サイト管理人までメール願います''。管理人がしかるべき案内をさせていただきます。メールアドレス //simutrans@s28.xrea.com
//
//特別な事情がない限り、1日以内には返信します。&size(9){3日以上経った場合は、管理人に何かあったものと考えてください。};

**コメント [#i5c7b296]
-有用な情報をありがとうございます。>カラー表 -- &color(#000,#FFFACC){管理人}; SIZE(10){2004-01-12 (月) 22:41:27}
-''165系''さんがメールがありました。 -- &color(#000,#FFFACC){管理人}; SIZE(10){2004-01-14 (水) 01:14:27}
-管理人さんにメールしました。あと、アドオンの作り方を勝手ながら作成させていただきました。こんなんでいかがでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){kei/165系}; SIZE(10){2004-01-14 (水) 01:44:12}
-特色カラー表はアドオンの作り方に移動しました。 -- &color(#000,#FFFACC){Nabe/車両工房}; SIZE(10){2004-01-14 (水) 02:12:34}
-アドオンへの書き込み拒否されますので、代理書き込みお願いします。詳細などをメールさせてもらいました。m(__)m -- &color(#000,#FFFACC){939}; SIZE(10){2004-01-26 (月) 23:56:52}
-ごめんなさい。メールに書き忘れたのですが、「アドオン・列車1」にある「381系スーパーやくも」と「381系やくも」項は、削除してくださいませ。削除後にメールに書きました「やくもセット」を入れてください。ややこしくなってすみません。 -- &color(#000,#FFFACC){939}; SIZE(10){2004-01-27 (火) 00:00:37}
-すいません。今日もアク禁みたいなので・・・183系700・800番代のアドオンへの書き込みお願いします。詳細はメールにて送りました。 -- &color(#000,#FFFACC){939}; SIZE(10){2004-01-27 (火) 19:41:03}
-色々とご迷惑をお掛けしまして、原因は容量オーバーみたいでつ。でしたので、新規にアドオン/列車3として勝手ながら、書かせてもらいました<(_ _)> よければ[アドオン]の本ページから、列車3へのリンク指定を修正お願いします。あと列車1からの移行車両なども削除をお願いいたします。削除した分、少し編集ができるかも… -- &color(#000,#FFFACC){939}; SIZE(10){2004-01-27 (火) 19:41:03}
-makeobjってどこにあるのですか? -- &color(#000,#FFFACC){ちょっと興味のある人}; SIZE(10){2004-03-06 (土) 15:51:31}
-よく読んでたらmakeobjのありか、わかりました。すいませんでした。 -- &color(#000,#FFFACC){ちょっと興味のある人}; SIZE(10){2004-03-06 (土) 15:53:34}
-FAQの該当箇所へリンクを貼りました --  SIZE(10){2004-03-06 (土) 23:58:00}
-このサイトのRSSがエラーが出て使えないのですが、修正できないでしょうか? -- &color(#000,#FFFACC){コレ(・∀・)イイ!}; SIZE(10){2004-08-30 (月) 20:52:58}
- 著作権表示について書き加えました -- &color(#000,#FFFACC){EF-85}; &new{2005-12-20 (火) 17:13:40};
- E2系から製造銘板(著作権表示)を取り付けました。 -- &color(#000,#FFFACC){茂名鉄車両製造}; &new{2006-01-04 (水) 16:42:05};
- 著作権表示について書き加えました -- &color(#000,#FFFACC){車両工房}; &new{2006-02-03 (金) 09:49:01};
- 88.08.3位から倉庫などが駅舎の方向に自動的に建設されるのですが、誰か解説をお願いできませんか?私は色々と書き換えて見たのですが、良くわかりません。 -- &color(#000,#FFFACC){名無し}; &new{2006-04-16 (日) 00:19:25};
- http://forum.simutrans.com/index.php?action=dlattach;topic=1993.0;id=2364 --  &new{2006-04-16 (日) 14:49:06};
- 上のリンクは88.06.1 64pakのソースdatファイルです。playerの中のAirport1930.dat、mhz-station.datなどが参考になると思います。 --  &new{2006-04-16 (日) 14:51:42};
- 成る程良くわかりました。 --  &new{2006-04-16 (日) 22:16:15};
- >-サイズを超える画像が新規投稿された場合、縮小表示を行いその旨をアドオン説明箇所の一行目に記述すること。 <とありますが、これから新規に投稿するならそもそも規定サイズを超えた画像を貼り付けてはいけないのでは? あと、Wiki上での縮小表示は見た目だけで、データ量としては元のまま扱われると認識していますが、どうでしょうか? --  &new{2009-02-20 (金) 12:26:44};
- サイズを定めても過失などによって大きな画像を投稿することは「wikiのシステム的には」禁止できません。そうした場合に、そうした場合に問答無用で削除するよりも、作者自身に勧告して修整してもらった方がいいという考え方です。縮小表示はあくまで暫定的なもので、データ量としては仰るとおり変化ありません。 --  &new{2009-02-20 (金) 12:48:01};
- 過失を作者自身に修正してもらうなら縮小表示とかじゃなくて規定サイズ内の画像を上げ直してもらえばいいような気がしますが、それだとサーバー上に使われなくなった元のファイルも残ってしまい、さらに負荷がかかるとかそういうことなのですかね? と、はじめからぐだぐだ言っていてもしょうがないのでこれくらいでやめときます。 --  &new{2009-02-20 (金) 13:28:18};
- 絵がうまく書けないんですが、お勧めのペイントソフトってありますか -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-06-25 (土) 20:12:04};
- PictBear -- &color(#000,#FFFACC){新人}; &new{2011-07-16 (土) 14:42:31};
- ありがとうございます -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-07-21 (木) 12:54:48};
- 質問ばかりですみません。3×3などの大きい建物アドオンが作りたいんですけど -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-08-01 (月) 20:36:59};
- どうすればよいのですか? -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-08-01 (月) 20:37:31};
- 画像の分割については「dat記述リファレンス」のページを全部読んで、他の建物アドオンの画像なども見ながら感じをつかんでください。datはbuilding2のページを参考に。その上で「この記述が分かりにくい」のような質問であればお答えできるかも。 --  &new{2011-08-02 (火) 11:07:01};
- 画像ってどうやって分割するのですか??? -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-08-13 (土) 14:19:40};
- 上にヒントが書いてあります。質問するだけで無く、自分で模索する努力もしましょう。 --  &new{2011-08-13 (土) 14:50:42};
- TileCutterでなんとか2×2の箱ができました。質問ばかりしてすみませんでした。 -- &color(#000,#FFFACC){分からない人}; &new{2011-08-14 (日) 13:04:02};
- アドオン公開時のスクリーンショットの規制を緩めるのはいかがでしょうか?XPのことはもう考えなくてもいいと思います。 --  &new{2014-07-28 (月) 23:14:54};
- 大幅な移転などの調整を行いました。指摘などがございますようでしたら、コメントしてくだされば修正いたします。 --  &new{2017-01-31 (火) 07:36:46};


//#comment



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS