//cache
#navi(アドオン,prev,toc,next)

*Railtool Add-on / pak64版 アドオン 鉄道ツール [#u680cee6]

鉄道線路、信号、駅などのアドオンを掲載しています。~
モノレール/リニア用の軌道は[[こちら>アドオン/monorail]]。~
&color(#f00){既存のアドオンの添付ファイルは[[アドオン/その他]]に残っています。古旧作のファイルを更新される場合は、このページに添付した上でファイル名の前にある「アドオン/その他/」を削除してください};

&imgfolder(16/alert.png); このページのアドオンはSimutrans 120.0以降の緩急坂(Double Slope)には対応していません。
緩急坂に対応したアドオンを公開される場合は[[アドオン/緩急坂/鉄道関連 1]]に新規投稿してください。

#contents

RIGHT:&size(10){OTRP対応型架線セット(for pak64+OTRP)を追加(きたすみなるみん) 2020/09/19};
RIGHT:&size(10){複線架線柱架線セットを追加(きたすみなるみん) 2020/07/16};
RIGHT:&size(10){単線架線柱架線セットを追加(きたすみなるみん) 2020/07/16};
RIGHT:&size(10){プライオリティシグナルを修正(koa) 2019/07/25};
RIGHT:&size(10){プライオリティシグナルを追加(koa) 2019/07/22};
-usage/使い方~
アーカイブに収められているpakファイルをsimutrans/''pak''ディレクトリに配置してください。~
&size(10){管理人は公開されているファイルの安全性について保証しません。};~
&size(10){ここにアドオンを新たに掲載する方法については、こちらをご覧ください。 → [[このサイトについて]] };

**Rail Truck/線路 [#wf7ff187]

|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|上路式鋼ガーダー橋|mizuiro|2015/02/19|
|&ref(deck_plate_girder.png,nolink);|102.2 以降|&ref(bridge.deck_plate_girder.pak);|
|>|>|鋼製の桁の上に軌道を通した単純な構造の橋梁。|
|バラスト・スラブ線路セット|りむ|2014/05/18|
|&ref(rm_Railset_ss.png,nolink);|111.2〜|&ref(rm_Railset.zip);|
|>|>|バラスト・スラブ線路セットです。&br;バラスト、スラブ軌道の線路、橋と装飾用の橋脚と線路無しタイルを収録しています。&br;景観線路ではないのでご注意ください。&br;&br;&color(#ff0000){※ver120.0(RC)以上で緩急坂対応鉄道橋セット(rm_Bridge Double Slope.zip)を導入済みの方へ};&br; このアドオンセットに含まれる橋 (bridge.〜で始まるファイル) は同名ファイルの緩急坂非対応版です。上書きしないように注意してください。|
|レンガ積みトンネル / Brick Tunnel|gaku|2014/01/15|
|&ref(tkg_BrickTunnel.png,nolink);|111.0〜&br;(makeobj52)&br;&br;112.1にて確認|&ref(tkg_BrickTunnel.zip);|
|>|>|レンガ積みの鉄道トンネルです。|
|複線線路セット / double tracks|dora|2012/08/01|
|&ref(double_tracks.gif,nolink);|99.17-&br;(makeobj48)|&ref(double_tracks.zip);|
|>|>|標準線路4種の高架・複線・ポイント対応版。雪降ります。E.T.氏の景観線路と組み合わせてお使いください。&br;砂利のおまけ付き。(特殊建築物ツールに出ます。)&br;改造元の使用条件を確認済みです。E.T.氏、Hj. Malthaner氏、Timothy Baldock氏のソースを改造させて頂きました。感謝申し上げます。|
|120km/h景観線路 / yellow ballast rails|dora|2012/07/29|
|&ref(yellowballastrails.gif,nolink);|99.17-&br;(makeobj48)|&ref(yellowballastrails.zip);|
|>|>|E.T.氏の景観線路を色変更・120km/h化しました。景観線路と組み合わせてお使いください。&br;改造元の使用条件を確認済みです。E.T.氏のソースを改造させて頂きました。感謝申し上げます。|
|景観線路トンネル/tunnel set|竹麻呂/Takemaro|2011/05/08|
|&ref(Screenshot.png,nolink);|110.0.1動作確認済|&ref(E.T.tunnel.zip);|
|>|>|景観線路のトンネルセットです。&br;北駿急行氏の景観線路トンネルと互換性があります。&br;導入の際他にも追加するアドオンがあるのでreadmeを参照して下さい。&br;E.T.氏・北駿急行氏・wa氏に感謝いたします。|
|エクストラドーズドPC橋(餘部橋梁風)|大京鉄工|2009/04/09|
|&ref(./EPB_bridges_sample.png,nolink);|99.09.1以降|&ref(./EPB_bridges.zip);|
|>|>|餘部橋梁架替後の橋梁です。&br;橋とはいっても『&color(red){''駅扱い''};』で、''%%%agoxさんの高架鉄道キット内の「高架ランプ兼用鉄道橋」との併用を推奨%%%''。&br;詳しくは同封のreadme.txtをご覧ください。|
|鋼製トレッスル橋(餘部橋梁風)|大京鉄工|2008/12/17|
|&ref(./amarube_brd_sample.png,nolink);|99.09.1以降|&ref(./brd_amarube.zip);|
|>|>|840氏の鉄道橋を改造(橋脚部分を追加製作)。840氏に感謝致します。&br;ソース同封。日本語名化テキストファイル(ja-tab(Bridges_rail_amarube.pak).txt)も同封。&br;※''制限速度が25km/h''。橋脚は一マスごとに建ちますが、サンプル画像のように間隔を空けたい場合は橋脚を撤去できます。|
|景観線路/|E.T.|2008/11/28|
|&ref(etrail.png,nolink);|99.17.1以降|100.0用統合パッケージ&br;&ref(etrail49.zip);&br;99.17.1統合パッケージ&br;&ref(etrail48.zip);&br;100.0単品(readmeなし)&br;&ref(etrailsingle.zip);|
|>|>|wa氏のポイント線路に影響されて作ってみました。wa氏のポイント表現力はそのままに強化された複線表現が可能です。&br;&color(orange){導入・敷設についてはやや複雑なので必ずreadmeを参照してください。またより分かりやすいreadmeを作ってくれる方大募集です。};&br;以下のものが含まれています。&br;&br;高架線路3種・地上線路4種&br;架線(複線・単線・架線柱なし)&br;高架壁・高架壁つき架線(複線・単線)&br;橋脚・パッケージ対応踏切&br;&br;ご意見ありましたらお気軽にどうぞ。|
|トンネルセット|wa|2011/12/30|
|&ref(wa-tunnel-1-ss.png,nolink);|110.0〜|&ref(wa-tunnel-1.zip);|
|>|>|線路・道路・運河のトンネルセットです。&br;&imgfolder(16/new.png);2011/12/30更新&br;・開削トンネルのデザイン変更・複線対応&br;・コンクリート山岳トンネルを追加|
|ポイント色々線路|wa|2008/5/25|
|>|&ref(wa-rails-ss.png,nolink);|&ref(wa-rails.zip);|
|>|>|ポイント部の画像を変えた線路をいくつか用意し それらを組み合わせて並べれば、見た目だけとはいえ より現実に近い配線を実現できるのではないかとの試み。(makeobj 36使用、99.17.1で動作確認)|
|高架鉄道キット(ver.99.09.1以降対応)|agox|2007/04/15|
|>|&ref(アドオン/交通施設/EL-Kit_image.png,nolink);|&ref(アドオン/交通施設/AG_EL-Kit.zip);|
|>|>|pak64版の高架軌道がなかったので、作ってみました。以下のものが含まれています。&br;・高架レール4種(単線、複線・手前、複線・奥、複線・中央)&br;・高規格高架レール4種(同上)&br;・高架ランプ兼用鉄道橋&br;・高架橋脚&br;・高架駅プラットホーム3種(相対式、島式、側壁付島式)&br;・高架駅舎2種(高架駅基部、地上改札)&br;<おまけ>&br;・鉄道信号4種&br;・架線3種&br;&Color(Red){&size(10){※2007/04/27 更新:一部グラフィック修正・スケルトンレール追加しました。};};&br;&br;詳しくは同封のreadme.txt、update.txtをお読みください。|
|高架鉄道セット|南福岡車輌|2005/09/25|
|>|&ref(アドオン/その他/kokarail64.png,nolink);|&ref(アドオン/その他/kokarail64set.zip);|
|>|>|高架鉄道に見せるためのセットです。&br;単線用(koka_Bridge_single)、複線以上/手前(koka_Bidge_front)、複線以上/中(koka_Bridge_center)、複線以上/奥(koka_Bridge_back)の4つあります。&br;※2005/9/25 Simutrans86.09.2から橋脚が正式に組み込まれました。Simutrans86.09.1以前のセーブデータで使用された場合は、一度、撤去してひき直してください。|
|改造線路セット|8スレ380|2005/08/02|
|>|&ref(アドオン/その他/886.png,nolink); &size(10){?};|&ref(アドオン/その他/japanrail.zip);|
|>|>|64版の線路が3種類しかないことに憤慨してソースから改造してみました。&br;中身は最高速度95km/h、130km/hの在来線向け線路と270km/h、300km/hの新幹線向け線路、及び40km/hのトラム向け線路です。&br;日本語を理解できない(特に外国)人の使用お断り&br;|
|鉄道橋 (トラス)|840|2004/02/04|
|>|&ref(アドオン/その他/steel-rail_s3.png,nolink); &size(10){?};|&ref(アドオン/その他/steel-rail_s3.zip);|
|>|>|鉄道橋です。制限速度300km。&br;2006.2.4 管理人にて修正|
|鉄道橋 (ガーダー)|840|2004/02/04|
|>|&ref(アドオン/その他/bridges-rail_s1.png,nolink); &size(10){?};|&ref(アドオン/その他/bridges-rail_s1.zip);|
|>|>|鉄道橋です。制限速度120km。&br;2006.2.4 管理人にて修正|

**Way Object/線路関連施設(架線・踏切など) [#wf7ff187]

|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|OTRP対応型架線セット(for pak64+OTRP)|きたすみなるみん|2020/09/19|
|&ref(scr_KSN-overheadpower-ss-BCD-OTRP.png,nolink);|121.1にて動作確認|&ref(KSN-overheadpower-ss-BCD-OTRP_v10.zip);|
|>|>|OTRPの架線等間隔設置機能を活用できるよう、架線柱の位置を調整した架線です。&br;pak64など、急坂が実装されたpaksetに対応します(ただし急坂には敷設不可)。&br;wa様のpak.nipponデフォルト架線から改造させていただきました。また、train12様の緩急接続セット、I-608様の架線、E.T.様の景観線路を参考にさせていただきました。|
|複線架線柱架線セット(for pak64)|きたすみなるみん|2020/07/16|
|&ref(thumbnail_KSN-overheadpower-ss-B.png,nolink);|121.0にて動作確認|&ref(KSN-overheadpower-ss-B_v10.zip);|
|>|>|在来線風の架線です。&br;pak64など、急坂が実装されたpaksetに対応します(ただし急坂には敷設不可)。&br;wa様のpak.nipponデフォルト架線、E.T.様の景観線路から改造させていただきました。|
|単線架線柱架線セット(for pak64)|きたすみなるみん|2020/07/16|
|&ref(thumbnail_KSN-overheadpower-ss-A_v02.png,nolink);|121.0にて動作確認|&ref(KSN-overheadpower-ss-A_v10.zip);|
|>|>|ローカル線から高速鉄道まで幅広く使える(と思う)架線です。&br;pak64など、急坂が実装されたpaksetに対応します(ただし急坂には敷設不可)。&br;wa様のpak.nipponデフォルト架線から改造させていただきました。|
|第三軌条|テヌキ車両|2013/05/25|
|>|&ref(img-ThirdRailset.png,nolink);|&ref(ThirdRailset.zip);|
|>|>|第三軌条が再現できる架線を製作いたしました。詳細はreadmeをご覧ください。&br;なお、製作にあたりdora様のアドオンを参考にいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。&br;<補足>ver.110.2.2にて動作を確認しています。|
|セミシェルター(防音壁風架線ツール)|大京鉄工|2009/02/04|
|>|&ref(./semi_shelter_set.png,nolink);|&ref(semi_shelter_set.zip);|
|>|>|架線はE.T氏の作品を使わせていただきました。E.T氏に感謝致します。 &color(red){ver99.09以降対応};。詳しくは同封のreadme.txtをご覧下さい。&br;※''本来は防音壁の内部は霞んで見えませんが、前側壁のみ一部透明にして走行列車の様子が分かるようにしました''。|
|目立たない架線セット【改造版】|大京鉄工|2008/08/20|
|>|&ref(./Pwr_LRset_sample.png,nolink);|&ref(Pwr higherSL.zip);|
|>|>|''・従来の架線は手前側に架線柱が立ち、複線の場合に奥側の線路も手前に架線柱が建ち、見た目が悪かったのを解消。&br;・複々線で中央の線路上の架線には架線柱を省略できるようにしました。''&br;※このアドオンはI-608氏、train12氏のソースを改造させていただきました。両氏に感謝します。&smile;&br;※ver.99.09以前のバージョンは再pak化願います、ソースは同封してます。&br;※緩急接続セットでは架線に速度制限設定してましたが、速度別の線路があるので最高速度350km/hで統一してます。&br;※[[線路の多い留置線などでは見栄えは変わりますよ。:http://japanese.simutrans.com/index.php?plugin=attach&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%2F%CE%F3%BC%D69&openfile=JNR%28JRc%29100-0_9000bullet_sampleSS.png]]&size(10){(←サンプルは別のアドオン用の画像の使い回しですが・・・)};&br;※アドオン名の日本語化用テキストファイル(ja-tab(Pwr_LRset).txt)を使ってpak/config/text/ja.tabファイルに書き足して下さい。|
|緩急接続セット追加架線|14M|2008/04/01|
|>|&ref(stop_and_pass_Catenary.gif,nolink);|&ref(Catenary(15Km).lzh);|
|>|>|train12氏が作成された緩急接続セットの架線を一部改造し、最高速度を15Km/hにしたものです。優等列車(追い抜く側)の性能が普通列車(追い抜かれる側)よりも悪い場合や、地形が複雑で長い直線が作れないときなどに使ってください。&br;架線作成元のI-608氏とセット作成元のtrain12氏にはこの場を借りて感謝いたします。&br;''最新のmakeobjを使っているため、旧バージョン(99.17.1以前のVer)では動作しません。''|
|緩急接続セット|train12|2008/3/25|
|>|&ref(./stop_and_pass by_intro.GIF,90%);|&ref(stop_and_pass_by_set.lzh);|
|>|>|チュートリアルで使用した緩急接続を行うための架線のセットです。架線は、I-608氏のものを改造させていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。&br;セット内容は、画像上から60km/h・45km/h・35km/h・25km/hの制限速度が付いた各種架線と、速度制限標識・速度制限解除標識を模した信号です。緩急接続駅の手前など信号機が連続する区間でご活用ください。&br;※最新版のmakeobjでpakしているため、旧バージョンでは動作しません。|
|日本の踏切|2chスレpart24の827|2007/10/31|
|>|&ref(./simu_crossing.PNG,80%);|&ref(crossing.rail-road-crossing.pak);|
|>|>|64版に日本式踏切が無かったので作ってみました。&br;やや見えにくい部分もありますが・・・&br;&size(10){&color(red){※踏切奥側の警報機と遮断機の位置を入換え=左側通行対応につき修正しました 11/1更新!};};|
|目立たない架線|I-608|2003/12/22|
|>|&ref(アドオン/その他/OvrhedP.gif,nolink); &size(10){Overhead power line (simple catenary)};|&ref(アドオン/その他/OvrhedP.zip);|
|>|>|本数と色を控えめに改造。差替え用です。&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|

**Signal/信号 [#g7ac20ab]

|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|ATC風左側通行信号機セット|りむ|2012/03/07|
|&ref(LeftATCSignais.png);|111.0〜|&ref(LeftATCSignais.zip);&br;(2012/03/14修正)|
|>|>|&color(red){バージョン111.0以降のsignals_on_leftに対応};した左側通行用信号機です。&br;鉄道用とモノレール用を収録しました。&br;見た目が目立たない標識となっています。環境や設置場所によっては信号が見えなくなる場合があります。&br;詳しくはreadme.txtをご覧下さい。&br;※&color(red){2012/03/14修正 プレシグナルの切り替え時に信号が消失する不具合を修正};|
|Japanese Greedy Block Signal/日本風左側通行プライオリティシグナル|koa|2019/07/22|
|&ref(prioritySignal.png);|120.4.1|&ref(JpLeftPrioritySignals_1.zip);|
|>|>|signals_on_leftに対応した左側通行用プライオリティシグナルです。&br;鉄道用とモノレール用を収録しました。それぞれ地方で見られる通過信号タイプと一般的な3灯信号タイプを用意しました。制作にあたり、りむ氏の作品を改造させて頂きました。お礼申し上げます。&br;&color(red){2019/07/25 3灯信号タイプの見た目が普通信号機と区別着かないため修正しました。既にダウンロードされた方は再ダウンロード願います。};|
|日本風左側通行信号機セット|りむ|2012/03/07|
|&ref(JpLeftSignais.png);|111.0〜|&ref(JpLeftSignais.zip);&br;(2012/03/14修正)|
|>|>|&color(red){バージョン111.0以降のsignals_on_leftに対応};した左側通行用信号機です。&br;鉄道用とモノレール用を収録しました。公式のファイルと差し替えです。&br;詳しくはreadme.txtをご覧下さい。&br;制作にあたり一部グラフィックにEF-85氏の物を使用させて頂きました。お礼申し上げます。&br;※&color(red){2012/03/14修正 プレシグナルの切り替え時に信号が消失する不具合を修正};|
|Japanese Railway Signal/日本風鉄道信号|EF-85|2009/05/21|
|&ref(T64JpRailSignals.png,nolink);|102.0|&ref(64JpRailSignals.zip);|
|>|>|wikiからダウンロードできる現行バージョン用の日本風信号がなかったのでつくってみました。pak128用の中空知鉄道さんの「鉄道・路面軌道用、各種信号機」と481さんの「日本鉄道信号機セット」を参考にさせていただきました。お二方、ありがとうございます。|
|チューズシグナル(Simutrans88.06以上)|南福岡車輌|2006/03/07|
|&ref(アドオン/その他/choose-sig64.png,nolink); &size(10){Japanese left-hand light ChooseSignal};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/ChooseSigJp64.zip);|
|>|>|色灯式のチューズシグナルです。場内信号機のような感じにしてます。|
|プレシグナル(simutrans86.07対応)|南福岡車輌|2005/09/11|
|&ref(アドオン/その他/preSigJp64_new.png,nolink); &size(10){Japanese left-hand light preSignal};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/preSigJp64_new.zip);|
|>|>|simtrans86.07からプレシグナルが3種類の表示をするようになりました。&br;3灯式にして3つ目の表示を黄色信号にしてみました。&br;※2005/9/11 電化した際に正しく表示されない問題を修正しました。|
|プレシグナル(色灯式・左側通行)|南福岡車輌|2005/03/30|
|&ref(アドオン/その他/preSig.png,nolink); &size(10){Japanese left-hand light preSignal};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/preSigJp.zip);|
|>|>|simtrans86.00から組み込まれたプレシグナルを色灯式にしてみました。|
|旧タイプの信号(右側通行)|I-608|2003/12/13|
|&ref(アドオン/その他/SigOld.gif,nolink); &size(10){Old type light signal};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/SigOld.zip);|
|>|>|旧版の Simutrans の信号。夜間色は調整済。差替え用です。|
|色灯式信号(左側通行用)|I-608|2003/12/13|
|&ref(アドオン/その他/SigJp3.gif,nolink); &size(10){Japanese left-hand light signal};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/SigJp3.zip);|
|>|>|日本風に改造してみました。標準のファイルと差替えです。|
|色灯式信号|(official mirror/公式より転載)|2003/12/07|
|&ref(アドオン/その他/signal.gif,nolink); &size(10){Light signal from official examples};|&color(red){システム変更のため Simutrans 89.02以降では使えません};|&ref(アドオン/その他/signals.zip);|
|>|>|公式サイトの[[サンプル集:http://www.simugraph.com/forum/viewtopic.php?id=12&t_id=3]]にあった、ライト式の信号です。元のファイルと差替えになります。|

**Building / 鉄道系建物 [#i3334426]

|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|地下鉄駅地上出口|mlginga|2016/08/29|
|&ref(SubwayStationSS.png,nolink);|120.0|&ref(SubwayStation.zip);|
|>|>|地下鉄駅の地上出口のアドオンです。札幌市営の北12条駅をモデルにしています。|
|摂津本山駅駅舎|mizuiro|2015/02/19|
|&ref(SettsumotoyamaStationHall.png,nolink);|情報なし|&ref(building.SettsumotoyamaStationHall.pak);|
|>|>|中小規模の駅に似合う、ベージュとれんがの壁面がおしゃれな駅舎。|
|小樽駅|mlginga|2014/12/12|
|&ref(OtaruStation.png,nolink);|120〜|&ref(OtaruSta.zip);|
|>|>|JR北海道、小樽駅の駅舎アドオンです。Pak128用に作ったものを64サイズにしました。|
|台北車站セット|mlginga|2014/11/22|
|&ref(TPE.png,nolink);|120〜|&ref(TaipeiStation.zip);|
|>|>|臺鐵・高鐵の台北車站の駅舎と駅前広場のセットです。|
|箱積み駅舎セット|wa|2010/08/01|
|&ref(wa-cubic-station-ss.png,nolink);|101〜|&ref(wa-cubic-station.zip);|
|>|>|駅舎のような運河用港と、土台用の高架運河のセットです&br;使い方は同封のexample.pngを参照してください。|
|ローカル駅舎セット|wa|2010/04/17|
|&ref(wa-local-stations-ss.png,nolink);|99.17〜|&ref(wa-local-stations.zip);|
|>|>|田舎で見かけそうな駅舎のセットです。&br;※simutrans 99.17〜100に導入する場合は、makeobj48フォルダ内のPAKファイルを使用してください。|
|貨物駅セット|wa|2010/02/20|
|&ref(wa-freight-station-ss.png,nolink);|99.17〜|&ref(wa-freight-station.zip);|
|>|>|コンテナヤード・ホッパーなど貨物駅のセットです。|
|現代的な郵便局セット|wa|2009/10/20|
|&ref(wa-post-office-ss.png,nolink);|99.17〜|&ref(wa-post-office.zip);|
|>|>|建物の向きが南向き/東向きの2方向しか無い手抜き仕様だったりします。|
|高松駅|mizuiro|2009/08/12|
|&ref(takamatsu-station-buildings.png,nolink);||&ref(building.takamatsu_sta.pak);|
|>|>|高松駅と高松港周辺の「サンポート高松」地区の再開発により建てられた新しい高松駅の駅舎。|
|高架下ストラクチャセット(64移植版)|元作 684K氏移植 14M|2009/06/13|
|&ref(kouka_64.png,nolink);|101.0〜|&ref(koukaset.zip);|
|>|>|128で充実していて、64にはあまりない高架下のストラクチャ(改札口など)2種を64に移植しました。高架下に設置するものが3種、駅前に設置するものが4種(方向違い2種含む)があります。&br;移植元アドオンの作者である684K氏にこの場を借りて感謝いたします。|
|国鉄っぽい駅舎セット|潮騒工業|2009/02/03|
|&ref(Station_Building_Set.png,nolink);|88.06.3〜|&ref(Station_Building_Set.zip);|
|>|>|国鉄駅にありそうな駅舎のセットです。&br;左上から、木造モルタルの駅舎3種、地方都市の主要駅、鉄筋コンクリートのターミナル駅、市道の画像を使った駅前広場です。&br;木造モルタルの駅舎は「ローカル線の小規模駅」の、ターミナル駅は「古いターミナル駅」の改良版です。&br;ターミナル駅は旧作同様頭端式ホームを作ることができます。&br;makeobj34とmakeobj49でpak化したものをそれぞれ収録しています。ver101.0をお使いの方は後者をご使用ください。|
|車庫セット|wa|2015/06/29|
|&ref(wa-depot-ss.png,nolink);|101〜|&ref(wa-depot.zip);|
|>|>| システム的には単なるプラットホームです。&br; ※2015/06/29更新&br;・画像をpak.nipponに近づけました&br;・降雪対応|
|旅客用プラットホームセット|wa|2013/01/19|
|&ref(wa-platform-ss.png,nolink);|99.17〜|&ref(wa_platform.zip);|
|>|>| 旅客用プラットホーム&跨線橋のセットです。&br; ※2013/01/19更新&br; ・グラフィックの向上、降雪対応、跨線橋の設置方法の変更、屋根無しローカルホームの追加等&br;&imgfolder(16/alert.png);以前のバージョンの旅客用プラットホームセットから更新した場合、ゲーム上で既に設置済みの跨線橋の方向がおかしくなることがありますが、その場合は適当に設置し直してください。|
|ローカル駅向け屋根無し跨線橋|大京鉄工|2008/08/27|
|>|&ref(./roofless_brd_set_sample.png,nolink);|&ref(roofless_brd_set.zip);|
|>|>|地方幹線などに見る屋根無しの跨線橋2色です。&br;※ホーム(構内)連絡用と構外連絡用と2パターンあり、併用する事で無人駅の再現も出来ます。&br;※&color(blue){アドオン名の日本語化用テキストファイル(ja-tab(roofless_brd_set).txt)を使ってpak/config/text/ja.tabファイルに書き足して下さい};。&br;※プラットホームは南福岡車輌氏のを使わせていただきました。感謝致します。&br;※&color(red){ver.99.09以前のバージョンは再pak化願います、ソースは同封してます。};|
|東京駅|wa|2012/08/26|
|&ref(tokyo-station-ss.png,nolink);|101〜|&ref(tokyo-station.zip);|
|>|>|東京駅丸の内駅舎のようなものです。&br;※2012/08/26更新 101以降で駅舎の向きがおかしくなる問題を修正、グラフィック修正、降雪に対応 etc.|
|駅セット|test|2007/10/03|
|>|&ref(./449.jpg,85%);|&ref(450.zip);|
|>|>|64用の駅など作ってみました。&br;※日本語化wikiのアップローダーから転載しました|
|ターミナル.pak|E.T.|2006/6/25|
|>|&ref(アドオン/その他/etpfs.png,nolink);|&ref(アドオン/その他/etpfs.lzh);|
|>|>|&color(red){6/25:ヤード設置時に収入が発生する問題を修正};&br;日本風の古風なホームから現代風のホーム、バラ荷、液体貨物、ヤード、トラックターミナルとバス停3種を追加します。&br;取り扱う貨物は駅の雰囲気に一致する(?)はずです。&br;この.pakは88.04(駅レベル定義対応が後でした...)版以降対応となります。&br;現在の安定版88-06-03に対応のmakeobj34でパック化しています|
|Japanese Train Stop / 日本風プラットホーム(片面式・夜間照明対応/Simutrans88.03以上)|南福岡車輌|2006/03/07|
|>|&ref(アドオン/その他/japan_station64.png,nolink); &size(10){Platform in Japan};|&ref(アドオン/その他/japan_station64.zip);|
|>|>|片面式の日本風のプラットホームです。&br;屋根つき、屋根つき(ローカル線向け)、屋根なしの3種類が入ってます。&br;'front'があるものは線路より手前側に、'back'があるものは線路より奥側に作られます。|
|信号所セット|南福岡車輌|2005/12/04|
|>|&ref(アドオン/その他/s_station64.png,nolink);|&ref(アドオン/その他/s_station64.zip);|
|>|>|単線区間などで使えるアドオンです。絵は、停止位置標になっています。&br;駅扱いになっていますが、旅客扱いはしません(郵便・貨物も)。ちゃんと一旦停止してまた走り出します。&br;停止位置標の表側が見えるものと、裏側が見える2種類が入ってます。|
|Japanese Train Stop / 日本風プラットホーム(片面式)|南福岡車輌|2005/04/16|
|>|&ref(アドオン/その他/katamen.png,nolink); &size(10){Platform in Japan};|&ref(アドオン/その他/katamen.zip);|
|>|>|片面式の日本風のプラットホームです。'front'があるものは線路より手前側に、'back'があるものは線路より奥側に作られます。|
|Japanese Train Stop / 日本風プラットホーム(simutrans86.00対応)|678&南福岡車輌|2005/04/12|
|>|&ref(アドオン/その他/Nihon_Fu_Ekisha64.png,nolink); &size(10){Platform in Japan};|&ref(アドオン/その他/Nihon_Fu_Ekisha64_NEW.zip);|
|>|>|日本風のプラットホームです。差し替えて使ってください。Train Stopは屋根付き、Freight Train Stopは屋根無しです。|
|田舎の駅舎 (郵便局)|I-608|2004/01/04|
|>|&ref(アドオン/その他/StnBldg.gif,nolink); &size(10){Japanese post office with small station building};|&ref(アドオン/その他/StnBldg.zip);|
|>|>|一昨日の火事で不運にも全焼した(;_;)、土讃線大杉駅を偲んで作りました。郵便局の差替えです。&color(red){現行バージョンでは、そのままでは動作しません};|
|ローカル駅|I-608|2003/12/13|
|>|&ref(アドオン/その他/StnLcl.gif,nolink); &size(10){Small station without roof};|&ref(アドオン/その他/StnLcl.zip);|
|>|>|屋根のないシンプルなホーム。差替え用です。&color(red){現行バージョンでは、そのままでは動作しません};|

**Etc / その他(特殊セット) [#w4d67665]

|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|Thumbnail/画像|Game version/バージョン|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|Japanese Cablecar set / 日本風ケーブルカーセット(夜間照明対応)|大京鉄工&I-608|2006/03/19|
|>|&ref(./cablecartest_sample.PNG,nolink); &size(10){Cablecar in Japan};|&ref(アドオン/その他/Cablecar_sample.zip);|
|>|>|[[本家公式フォーラム:http://forum.simutrans.com/index.php/topic,2010.0.html]]に投稿しましたものです。&br;線路は一般の鉄道線路を使用します。&br;山の手前2方向のみ建設可能。(裏面対応の駅がありません)&br;車両は[[京阪電鉄男山鋼索線の新旧車両:http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/vehicle/otokoyama.html]]の2種で、連結不可。&br;(京阪鋼索線についてのHPが見れます) &br;&br;【駅設置方法について】&br;○山頂駅(ホームのみ)は勾配地点でスロープツールを使って平地化の上に設置します。&br;○山下駅は地平部分に設置。&br;&br;※車両は勾配対応の画像につき、平地部分での走行を考慮した画像になってません、あしからず。&br;※山下駅の駅舎部分は、I-608さんの郵便局の画像を改造しています。I-608さんに感謝。|


#navi(アドオン,prev,toc,next)